お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

みま町コスモスまつり

2024年11月3日 15時40分

昨日はかなりの雨が降りましたが、今日は気持ちのよい秋晴れになりました。そのような気持ちのよい気候の中、第35回みま町コスモスまつりに行ってきました。

コスモスまつりポスター校正3_0816-640wri

9月5日に、三間町内の3小学校の児童で植えたコスモスも満開になっていました。

IMG_2045

こちらは、二名小学校の6年生が植えた場所です。

IMG_2041

見事に咲いています。

IMG_2044

太陽の光を浴びて、輝いているように咲いています。

IMG_2048

会場のコスモス畑を歩いてみました。

IMG_2055

IMG_2056

IMG_2057

IMG_2061

IMG_2062

IMG_2063

各所に置かれているかかしもとてもかわいいです。

花を楽しんだ後に、キッチンカーが集まっている場所に行ってみました。

IMG_2052

なかなかのにぎわいです。

二名小の児童や家族に会うことができました。

IMG_2050

IMG_2066

イベントを楽しんだ後帰ろうとすると、交通整理をしている二名小の児童のお父さん2人にも会いました。

IMG_2071

IMG_2072

聞くと、朝から誘導棒を持ってイベントのお手伝いをしているということでした。頭が下がります。

とても楽しいイベントでした。

児童のみなさんは、校内のコスモスフォトコンテストと俳句コンテストの応募期間が11月7日(木)までになっています。

Microsoft Word - フォト・俳句コンテスト参加方法

今週は晴れの日が多そうなので、ぜひいい写真を撮って応募してくださいね。

11月1日 いよいよ11月になりましたね。

2024年11月1日 11時09分

今朝は雨の中の登校となりました。駐在所所長さん、交通指導員さん、地域の方、先生方に子どもの安全見守りをしていただきました。

CIMG0673

CIMG0674

CIMG0675

今朝のさわやかタイムは、学年ごとにさまざまな活動が行われました。

3・4年生は松尾芭蕉の有名な俳句「古池や蛙飛び込む水の音」など、古典作品の視写をしました。

CIMG0679

CIMG0680

5年生は「天声子ども語」を視写し、学びを深めていました。

CIMG0681

CIMG0682

6年生は、エイリスを使ってタブレットでのタイピング練習に挑戦していました。

CIMG0683

2年生は、なかよし作文に取り組み、早く仕上げた児童はスララドリルをしていました。

CIMG0688

CIMG0689

廊下には、新しい図工の作品が展示されています。

CIMG0690

CIMG0691

1年生は、内容を確認しながら計画帳を丁寧に写し取っていました。

CIMG0687

踊り場の掲示物が秋を感じさせてくれますね。

CIMG0685

CIMG0686

1~4年生は体育の時間で、4つのグループに分かれ、いろいろな形での折り返しリレーをしていました。私が訪問した時は手押し車によるリレーで、続いて、同じく二人組で1人がわっかを移動させ、もう1人がそのわっかを跳んでいくというリレーをしました。

CIMG0693

CIMG0694

CIMG0695

CIMG0696

CIMG0699

CIMG0701

CIMG0706

CIMG0709

この活動を通して、腕や足の力、跳躍力や着地の感覚、そして協力することの心地よさなど、さまざまな体力、感覚が身についていきますね。

5、6年生は家庭科の授業でした。5年生はエプロン作りに取り組み、6年生はフェルトのコースターを作っています。6年生のコースターは、名前を刺繍したり小物を飾りつけたりと、とても細かく仕上げている児童も多く、すでに完成した児童もいるようです。

CIMG0712

CIMG0713

CIMG0714

CIMG0715

CIMG0716

CIMG0717

1~4年生の音楽の様子です。「風のメロディー」の美しいメロディー、「ドレミの歌」の元気いっぱいの歌声が音楽室に響きました。

CIMG0718

CIMG0719

CIMG0720

5・6年生の音楽の授業では、「東京ブギウギ」の軽快なスウィングリズムに乗せて、主旋律を演奏する楽器が次々に入れ替わります。

CIMG0721

CIMG0722

CIMG0723

CIMG0725

CIMG0726

CIMG0727

指揮も拍子木から手の指揮に変更されましたが、子どもたちが先生の手元をしっかりと見ているため、リズムがより安定し、演奏に一体感が生まれたように感じられます。

週末は3連休になります。連休の前半は雨が強めに降る予報も出ています。安全に元気に過ごしてくださいね。

10月31日 たくさんの素敵な作品を見ることができました。

2024年10月31日 15時34分

今日は17回目の朝のボランティア活動がありました。

CIMG0601

学級園の草引きです。小さい草を引きます。

CIMG0603

CIMG0604

CIMG0606

CIMG0608

CIMG0609

CIMG0612

コスモスも画面に入れてみました。

CIMG0610

今日は宇和島市の図画工作、小学生の愛媛県こども美術展の審査会が二名小学校の体育館で行われるため、多くの先生方が集まっています。

CIMG0613

CIMG0614

1年生は、コスモスや学級園の様子を絵と文章で表現していました。また、読み聞かせの活動と関連させ、教室の後方には「平和」について考えた子供新聞が掲示されています。

CIMG0619

CIMG0621

CIMG0620

2年生は新出漢字の練習をしており、「画」という文字について、子供たちは「画」が含まれる言葉を口々に話していました。

CIMG0622

CIMG0623

CIMG0624

3・4年生は、9月と10月に学んだ漢字のプリントに取り組んでいました。プリントが終わった子供たちは「心のアンケート」に回答し、友達にされて嬉しかったことや嫌だったこと、先生に伝えたいことなど、日々の思いや悩みを表現していました。

CIMG0625

CIMG0626

5年生は算数の授業で分数の割り算に取り組んでおり、割り算の商を分数で表し、必要に応じて約分をすることを押さえていました。

CIMG0630

6年生はハロウィンの活動を楽しんだ後、漢字の見直しに取り組んでいる様子でした。

CIMG0631

CIMG0632

CIMG0633

あおぞら・こすもす学級では、大きなおはじきを使ったゲームで活動を行っていました。

CIMG0634

リフレッシュタイムには審査会の様子を全校の子どもたちと先生方で見せていただきました。

CIMG0645

CIMG0648

CIMG0650

CIMG0655

CIMG0660

CIMG0663

他の学校の子どもたちの思いのたくさん詰まった作品を見て、子どもたちはたくさんのことを感じ、これからの作品制作の意欲を高めたのではないかと思います。

審査会に参加、運営いただいた先生方、お疲れさまでした。

放課後には6年生の代表児童がいじめSTOP!愛顔の子ども会議に参加しました。グループは合計3つの小学校の代表が参加していました。

CIMG0671

CIMG0672

グループ協議の後は全体での共有をしたようです。これからもみんなが愛顔(笑顔)で過ごせる二名小学校にしていきたいですね。

10月30日 コスモスが秋を感じさせてくれています。

2024年10月30日 09時50分

今日も気持ちのよい秋の空が広がっています。

CIMG0582

3・4年生は朝の時間にタブレットを使ってプログラミング教材「スクラッチ」に楽しく取り組んでいました。

CIMG0560

5年生の朝のメッセージです。

CIMG0561

校内の至る所で、美しいコスモスが咲き誇り、秋の彩りを添えています。ここで、現在の様子をご紹介します。

体育館裏の日当たりがあまり良くない場所では、コスモスがちらほらと開き始めたところで、満開まではもう少しのようです。

CIMG0562

こちらは体育館横、郵便局側のコスモスの様子です。

CIMG0563

1・2年生教室前のコスモスは、子供たちが日々丁寧にお世話をしているおかげか、たくさんの花が咲き誇っています。

CIMG0564

CIMG0565

校舎横や鉄棒近く、プール前のコスモスも鮮やかに咲いており、蝶々も寄ってきています。

CIMG0567

CIMG0568

学級園も日頃の手入れが行き届いており、1・2年生が種から育て、他学年にも植えてもらった冬野菜が順調に育っています。

CIMG0571

CIMG0572

CIMG0573

CIMG0574

CIMG0575

CIMG0576

理科で育てているヘチマもだいぶ茶色になっているものが増えてきました。中では種ができているのでしょうか。

CIMG0577

校庭の砂場側やブランコ後ろのあたりでも、たくさんのコスモスが楽しめます。吊り輪の向こう側にも、きれいなコスモスが広がり、秋の風情を感じます。

CIMG0578

CIMG0579

CIMG0580

CIMG0581

1・2年生が収穫したお芋は、一輪車2台に積まれ、熟成されるのを待っているところです。

CIMG0583

2年生は恒例の朝の予土線応援を行いながら、色とりどりのコスモスの写真もたくさん撮っていました。ちょうど予土線の汽車も到着しました。

CIMG0558

CIMG0559

1年生は算数の授業で、大きな数の足し算を学んでいました。

CIMG0584

CIMG0585

4年生は新聞紙で1㎡の大きさを作り、さまざまな物のサイズを測定。教室前に敷かれたカーペットがちょうど4枚で1㎡になることに気づき、カーペット1枚の広さを暗算で確認していました。

CIMG0586

CIMG0588

CIMG0589

3年生は課題を早めに終えた児童が「スクラッチ」に取り組み、集中して取り組んでいました。

CIMG0590

CIMG0592

5年生は国語の授業で「話し合い」の単元に取り組み、職員室前を静かに通る方法について意見を出し合い、タブレットを使って現状や解決策、理由などを付箋にまとめていました。

CIMG0593

CIMG0594

CIMG0596

CIMG0597

6年生はタブレットで人権作文を入力し、授業の最後に「摂政と関白」という言葉の意味について担任の先生から説明を受けていました。

CIMG0598

CIMG0599

本校では挨拶と会釈を大切にしており、体育館からの帰り道、あおぞら・こすもす学級の児童たちが来客にも気持ちよく会釈をする姿に感心しました。

10月29日 5年生はバケツ稲の脱穀をしました。

2024年10月29日 15時40分

朝の図書館では、たくさんの子どもたちが本を借りる姿が見られました。まさに「読書の秋」です。

CIMG0478

CIMG0479

さわやかタイムでは、読み聞かせが行われました。

1年生、あおぞら・こすもす学級です。

CIMG0480

CIMG0482

2年生の教室前の廊下には、図書館の本が紹介されています。

CIMG0483

二階の朝のトイレの様子です。

男子トイレ

CIMG0486

女子トイレ

CIMG0487

3・4年生の教室前には、1㎡の広さがテープで示されています。何人が入れるでしょうか。

CIMG0488

CIMG0490

CIMG0491

5年生は静かに朝読書に取り組んでいます。

CIMG0494

CIMG0493

6年生は「eスタディ」に熱心に取り組んでおり、本校の活用率が高いことが伺えます。

CIMG0495

また、数人の児童が別室で学習発表会の練習や内容の検討を自主的に行っていました。

CIMG0497

3階からは、ちょうど予土線が大内駅に停車している様子が見えました。

CIMG0499

CIMG0500

昼休みには、代表委員会が開催されました。2年生から6年生の各クラス代表が集まり、学級で話し合った「友達と仲良くするための方法」とその理由について意見を発表しました。

CIMG0501

CIMG0504

CIMG0505

CIMG0508

CIMG0509

CIMG0514

5時間目には、5年生がバケツ稲で育てた稲の脱穀作業を行いました。お米作りの会の方々に来ていただき、昔ながらの足踏み式の脱穀機と「とうみ」を使って、子どもたちは手作業の大切さと工夫を体験しました。

CIMG0515

足踏み式の脱穀機と、風でゴミを飛ばす「とうみ」を組み合わせたものが動力脱穀機であり、さらに進化したものが現在のコンバインだそうです。

CIMG0516

子どもたちは交代で足踏み式の脱穀機を使い、次にみんなで集めたお米を「とうみ」にかけて良質なお米とゴミを分けました。

CIMG0521

CIMG0525

CIMG0529

CIMG0530

CIMG0536

CIMG0538

CIMG0542

2年生も見学に来ました。

CIMG0547

たくさんの良質なお米が収穫され、今度は精米に進むこととになります。

CIMG0552

精米にはいくつかの方法があり、籾を擦り合わせて殻を外す工程には力が必要なことを学びました。

CIMG0553

活動後は協力して片付けを行いました。

CIMG0554

CIMG0556

放課後には、職場体験学習に来ていた中学生がお礼状を届けに来てくれました。

IMG_1978

この後ゆっくり読ませていただきます。

R5年度 二名小学校日記

農園見学

2023年7月6日 17時01分

3年生の社会科で地域の産業について学習しています。今日は農業の勉強をしに、1,2年生と一緒に地域の農家に訪問しました。

終りにスイカを御馳走になりました。

御礼を言って見学を終えました。

農業のすばらしさや食べ物をつくっていただく有難さを感じました。