6月23日 子どもたちの様子です。
2025年6月23日 15時56分新しい1週間が始まりました。今週は雨の日が多くなりそうです。
朝の子どもたちの様子をご紹介します。
まずは図書館の様子です。
1・2年生の教室では、ベランダで育てているミニトマトが赤く色づき始め、子どもたちはとても嬉しそうでした。アサガオのツルもぐんぐん伸びて、かなりの高さに育っています。
午前8時55分になると、予土線の列車が駅に到着しました。子どもたちは元気いっぱいに手を振って、列車を応援していました。
3・4年生は図工の授業でした。工夫しながら着彩に取り組んでいました。光の表現やズボンのしわ、薄い部分の描き方など、細かいところにも目を向けていました。
5年生は算数の授業でした。割合の単元で、「何は何の何倍か」や「もとにする量が変わるとどうなるか」といった内容を、デジタル教科書も活用して学んでいました。
社会科の産地の学習の成果物、地域の20人の写真もありました。
6年生の理科の授業では、「植物の根から吸い上げられた水は葉から出ていくのか」というテーマに取り組み、大型モニターで動画を視聴していました。
6年教室外にも地域の20人の写真があります。検定は25日からですね。
ベランダのバケツ稲、ジャガイモも順調です。
1・2年生は音楽の授業でした。「どんぐりさんのおうち」の歌に合わせて鍵盤を使った演奏を行っていました。「どんぐり」から発展し、「みかん」などの要素も取り入れて、みんなで楽しく音を出していました。
今日の給食のメニューです。
ごはん
えびのチリソース
くらげともやしのサラダ
中華コーンスープ です。
昼休みには子どもたちは体育館で元気よく遊びました。
放課後の水泳練習は、大雨予報が出ましたので、早めに切り上げて下校をしました。お迎えに来ていただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。