お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

以下の活動に参加できる方は、ぜひお越しください。

食文化普及講座(7月17日(木)第2・3校時(9:15~11:00))

○南予地方局地域農業育成室、宇和島市生活研究協議会の方を講師に招き、5・6年生の家庭科の授業で宇和島の郷土料理の鯛そうめんを、保護者・地域の皆様と共に作ります。児童・参加者とも実習費はいりません。準備の都合で、保護者・地域の皆様の参加者は15名を上限とさせていただきます。事前の申込み(7月3日(木)締切り)が必要です。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

7月1日 お名前をお呼びして挨拶ができる児童が増えてきました。

2025年7月1日 21時00分

本日は、交通安全指導員の方が正門で見守りをしてくださいました。登校してきた子どもたちは、少し照れながらも指導員の方のお名前をお呼びし、元気よく挨拶をしていました。その姿がとても清々しく感じられました。

CIMG1802

CIMG1803

CIMG1807

暑い日が続きます。水やりもしっかりやってくれています。

CIMG1806

また、今日は読み聞かせが行われました。3・4年生の教室前には、子どもたちが書いた手紙が掲示されており、それを見て「とてもいい取り組みですね」と、読み聞かせボランティアの方が話してくださいました。

CIMG1810

読み聞かせボランティアの方のお名前を呼ぶことができた子どもたちもたくさんいたようです。

CIMG1813

CIMG1814

CIMG1815

CIMG1816

CIMG1820

CIMG1821

CIMG1823

CIMG1824

1・2年生は、昇降口前でシャボン玉作りを楽しんでいました。どうすれば大きなシャボン玉ができるかなど、試行錯誤しながら工夫していました。

CIMG1826

CIMG1827

CIMG1828

CIMG1831

CIMG1832

CIMG1837

CIMG1840

CIMG1845

3年生は理科の授業で「植物の体のつくり」について学習しており、ヒマワリ、コスモス、ハルジオンなどを観察していました。4年生は「電流が流れる向き」を検流計を使って調べる学習をしていました。

CIMG1849

CIMG1850

CIMG1851

CIMG1852

CIMG1853

音楽の時間では、「リボンのおどり」の演奏に取り組み、2つのグループに分かれてリコーダーや打楽器などの演奏を楽しんでいました。演奏の繰り返しの中で、変化をつけながら工夫する様子が見られました。

CIMG1858

CIMG1859

CIMG1855

CIMG1856

リフレッシュタイムには、「しあわせ検定」に3名の児童が挑戦し、そのうち1名が見事合格しました。これで、合格者は6名となりました。

CIMG1862

CIMG1865

CIMG1867

【今日の給食】

・麦ごはん

・まめまめキーマカレー

・ごま醤油あえ

・フルーツポンチ

CIMG1869

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。