今日は二名は霧の中に包まれていました。その中を子供たちが元気に登校してきました。聞くところによると、まだまだ霧が濃い時があるようです。
霧の中の登校、運転は十分に気を付けないといけませんね。朝の植物への水やり当番の児童がしっかりと役割を果たしている姿が見られ、感心しました。
図書館では、受付の後ろに11月らしい秋の掲示がしてあり、子どもたちの読書意欲をさらに高めています。
2年生の廊下には、子どもたちの可愛らしい作品が掲示されていました。
廊下では九九の検定に挑戦する2年生の子どもを休み時間の度に見かけました。まるで聴力検査を受けているように緊張していましたが、無事に合格し、シールをもらって嬉しそうな様子が微笑ましかったです。
1・2年生は予土線の列車が駅を通過する様子を写真に撮っていました。これは学習発表会のステージで使用されるのかもしれません。
3,4年生です。
1年生や3・4年生では、私より先に気づいて挨拶をしてくれる子どもたちが増えており、嬉しく感じています。
3・4年生は学習発表会に向けて「面白アプリ」についての発表の練習を行っていました。普段の学習でも、アプリを使って距離を測るなど、日常生活に役立つスキルを身につけています。
5年生では、今朝の読み聞かせの前に、読書冊数通算で70冊、90冊、100冊を達成した子どもたちが表彰されました。
記念に写真も撮影しました。窓の外には白い霧が広がっています。
読み聞かせをしていただきました。子どもたちがお話に聞き入っています。
6年生の教室前には、SOSの出し方について学んだ内容が掲示されていました。また、自分たちで静かに読書を進めていて、落ち着いた雰囲気が漂っていました。
昼休みには運動場で元気に遊んでいる子供たちもたくさんいました。先生も一緒に子どもたちと遊んでいただいています。キャッチボール、鉄棒、一輪車など思い思いに楽しんでいました。
夜には地域の皆様や関係者の皆様に二名小学校へお集まりいただき、もちつき大会およびおもちバイキングに関する話し合いを行いました。児童数の減少に伴う負担軽減や、今後も継続可能な活動を目指した提案について、皆様から快くご理解をいただき、より良い大会にするための確認事項や貴重なご意見も多数いただくことができ、大変有意義な会となりました。
遅くまで熱心にご協議いただき、誠にありがとうございました。
昨夜の雨もすっかり上がり、今日は秋晴れの清々しい朝を迎えました。
登校してきた子供たちは新しくできた防災倉庫に興味津々でした。
5年生の1校時は算数の授業です。学習帳とドリルを使い、まずは個別に学習に取り組みました。途中からは、早めに課題を終えた子どもたちが教え合う姿も見られました。
6年生の国語の授業では、熟語の成り立ちについて学びました。新聞から漢字三文字以上の熟語を探し、その意味の組み合わせを考えながら学習に励みました。
今日は、退公連の皆さん(退職された先生方)が松野町への小旅行で予土線に乗り、二名小学校の前を通られることが分かっていたため、その時間に合わせて子どもたちがいつもの見送りを行いました。
応援の声とともに校歌も歌い、子どもたちの生き生きとした様子を大変喜んでいただきました。
6年生の教室前には、「響き合う形と色」をテーマにした版画作品が掲示されています。
図書委員の皆さんは、宇和島のパフィオに返却する本の確認作業に取り組んでいました。
今日から二名小学校の読書週間が始まりました。本を2冊まで借りることができるため、子どもたちも楽しみにしています。
1~4年生の体育の授業では、基本練習の後にTボールの試合を行いました。4チームに分かれ、打ったボールが元の位置に戻るまでに進んだ塁の数で得点が決まるルールのもと、チームで励まし合いながら楽しくゲームに取り組みました。
昼休みには、運動場で元気いっぱい遊ぶ子どもたちの姿がありました。
6校時には、6年生が学習発表会での劇を披露してくれました。戦時中に疎開している子供たちを題材にした感動的な内容で、見応えのある劇でした。
放課後、子どもたちは元気に下校していきました。
明日も元気に登校してくれることを楽しみにしています。
1月10日、三間町隣保館まつりが開催されました。朝は風が冷たく肌寒さを感じましたが、次第に気温も上がり、外での活動が心地よいものとなりました。
オープニングでは、ワクワク子ども会と笑顔の会による樽みこしが会場を練り歩き、威勢の良い掛け声で場内が活気づきました。
オープニングの後は、若葉太鼓の力強い演奏が披露されるなど、さまざまな発表が続きました。
また、笑顔の会の子ども達と保護者による輪投げのお店も出店されました。
講演会では、認知症の方に対する正しい理解の大切さについてお話がありました。
ホールには、人権標語や人権ポスターが掲示されていました。
最後におもちまきとお菓子まきがありました。
二名小学校の1年生の女子児童も、たくさんお菓子をとることができました。
さまざまな活動を通じて互いに交流し、差別解消への思いを新たにし、仲間づくりにつながる貴重な機会となりました。多くのお客様でにぎわい、気持ちの良い秋晴れの下、楽しいひとときを過ごすことができました。
滑り台の横に新しい防災倉庫が設置をするために、業者の方が来られました。
とても立派な倉庫ができました。
いずれ防災備品が入ります。非常変災次には、地域住民の皆様を支えてくれることと思います。
昨夜はいのこが各地域で行われました。二名小学校にも子どもたちがいのこをつきに来てくれました。いのこは石ではなく、藁を束ねて作ったもののようです。
今朝は今季一番の冷え込みで、美しい霧に二名が覆われました。
今日は婦人会の皆様にも交通指導に立っていただきました。保護者の方、地域の方、交通指導員の皆様に見守られ、寒い中、子供たちは元気に登校しています。
急に寒くなり、そでを伸ばしたり、ポケットに手を入れたりしている子供の姿がありました。安全の面からも、ぜひ早めに手袋のご用意をお願いします。
朝から図書館は盛況です。
さわやかタイムは図書員会の皆さんの発表でした。役割を分担して、読み聞かせをしてくれました。二名小学校でも「読書週間」が始まります。この期間は、一度に二冊まで本を借りられる機会となりますので、たくさんの本に触れてもらいたいと思います。大切な本を丁寧に扱うよう、心がけてほしいとお願いもありました。集会、そしてその後の授業の様子を学校運営協議会の方に見ていただきました。
前回の集会と比べて感想を発表する児童が少しずつ増えてきています。発表担当の子どもたちにお礼を伝える意味でも、多くの児童が感想を発表できるようになると、さらに集会も盛り上がりますね。
また、来年度に向けて、廊下の右側通行や静かに歩くことなどがしっかりと身に付いてほしいというお話もありました。
6年生の算数では「拡大図と縮図」について学んでいました。隣の席の友達と理解を確認し合う姿が見られました。しっかりと内容を習得しているようです。
5年生は、朝の時間に体育館で学習発表会の練習を行いました。教室に戻ってから、その様子を動画で振り返り、良かった点や改善すべき点をシートに記入して提出していました。子供たちは、より良い発表を目指して、自分たちで工夫を重ねています。
1年生から4年生までは、気持ちの良い秋晴れのもと、運動場で体育の授業が行われました。「ボール運動」の単元で、ボールを投げたり打ったりする動作の練習をしていました。ティーボールに繋がる活動の一環のようです。
ボールをとるときには上からではなく下からすくうように。
澄み切った青空には飛行機雲が線を描いていました。