6月12日 みんなすくすくと成長しています。
2025年6月12日 14時38分今朝も小雨の中での登校となりました。今日も傘がきれいに並んでいます。
朝のボランティア活動では、ヒマワリの植え替えを行いました。体育館裏(道路側)で本数の少なかった場所に、別の場所から移してきたヒマワリを植え直しました。
活動の終わりごろには予土線の列車が通過し、みんなで元気に応援しました。
給食室の外、屋根の下のスペースには、きれいに網を取り付けていただきました。ここは給食運搬車が出入りする場所のため、鳥が入らないよう衛生面に配慮されています。
すぐ近くの校舎では、すっかり大きくなったツバメのひなが巣の中で親鳥の帰りを待っていました。校章にも描かれているように、多くのツバメが見られるのも、二名小学校ならではの良さですね。
今日の給食メニューは以下のとおりです。
チャンポン
春巻き
カリポリサラダ
黒砂糖蒸しパン
昼休みには「すくすく団」の活動で、プランターへの花植えを行いました。こすもす学級の児童が事前に準備をしてくれていたおかげで、作業はとてもスムーズに進みました。作業後は、たっぷりと水をあげて、植物たちも喜んでいるようでした。
アジサイやヒマワリも元気いっぱいに育っています。
1・2年生は学級園でおいもの苗を植えました。以前植えていた苗のうち、弱っていたり無くなっていたりした部分に、新たな苗を補植しました。
3・4年生のキュウリもこの前の3倍くらいになっていました!
体育館では、子どもたちが元気よく遊ぶ姿が見られました。
午後からは、1~4年生の体育の時間。子どもたちは班に分かれて自由にコースを構成し、全員で楽しく活動しました。休憩の後には相談しながらコースを再構成し、再チャレンジする姿がとても印象的でした。
放課後の水泳練習もがんばりました。