お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

12月3日 6年生は大森山に登りました。

2024年12月3日 12時47分

今朝は、この冬一番の濃い霧が立ち込めていました。霧の日には、クモの巣に水滴がついてきれいに見えますが、クモにとっては迷惑なことかもしれません。

CIMG1978

図書館では、多くの子どもたちが本を借りたり、読み聞かせをしてくださる方々との会話を楽しんだりしていました。

CIMG1979

CIMG1981

最近、1・2年生の間では「おんぶ」が流行しているようです。

CIMG1983

さわやかタイムでは、読み聞かせをしていただき、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

CIMG1989

CIMG1988

CIMG1991

CIMG1993

CIMG1994

CIMG1998

CIMG2001

6年生は、大森山に登るため、8時11分発の予土線・大内駅から汽車に乗って出発しました。

IMG_3011

CIMG2003

CIMG2005

IMG_3009

IMG_3010

IMG_3008

目的地の大森城址は、三間町の中央部に位置する標高318メートルの大森山にあります。子どもたちは元気いっぱいに山道を進み、頂上を目指しました。

IMG_3007

IMG_3006

IMG_3005

IMG_3003

頂上では、霧が眼下に広がり、まるで雲海のような絶景を楽しむことができました。

IMG_3001

IMG_2993

IMG_2992

IMG_2997

IMG_2998

IMG_3002

IMG_3012

下山時には別のルートを選び、違った自然の景色を満喫しました。予定より早く下山を終えたため、最後は徒歩で学校まで戻りました。この活動を通じて、子どもたちは地域の歴史や自然に触れる貴重な体験をすることができました。

あおぞら・こすもす学級では、社会科で防災をテーマにした授業が行われました。救助袋についての質問があり、過去に別の学校で行われた避難訓練での使用事例を紹介しました。

CIMG2006

1年生の算数の授業では、「12-4+6」という式に合うお話を考えました。子どもたちは花や虫のエピソードを交えながら、想像力豊かに物語を作っていました。

CIMG2008

CIMG2009

2年生は三角形を2つに切る活動に取り組み、「三角形が2つできる切り方」や「四角形と三角形ができる切り方」について考え、それぞれ説明し合いました。

CIMG2010 

CIMG2013

3・4年生の算数の授業では、4年生が「0.6÷3」をどのように計算するか考え、ノートにまとめていました。また、デジタル教科書の動画を活用して学習を進めていました。

CIMG2015

CIMG2016

一方、3年生は算数の授業後にタブレットを使って冬をテーマにしたイラストを作成していました。

CIMG2018

CIMG2019

教室の背面黒板にも子どもたちが楽しい冬の風景を描いていました。

CIMG2020

教室の背面黒板にも子どもたちが楽しい冬の風景を描いていました。

CIMG2021

5年生の算数の授業では、平均値の求め方や平均値から全体の量を逆算する方法を学習していました。一生懸命取り組む子どもたちの姿に、担任の先生が大いに感心されていました。

CIMG2022

CIMG2023

昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちも多かったです。

CIMG2024

CIMG2025

CIMG2028

12月2日 子どもたちの様子です。

2024年12月2日 11時17分

いよいよ12月に入りました。今日も交通指導員の方に、子どもたちの登校を温かく見守っていただきました。ありがとうございます。

DSC09766

DSC09768

朝の時間には、たくさんの子どもたちが図書館で本を借りていました。5年生のある児童は、すでに126冊も本を読んでおり、130冊達成も目前だそうです。

DSC09779

DSC09780

3・4年生の教室では、「オレンジランプ」の感想が掲示されており、それぞれの感想から子どもたちの想像力や感じたことが伝わってきました。

DSC09782

5年生の教室には、「2学期もあと3週間。一日一日を大切に過ごしてほしい」というメッセージが掲示されており、子どもたちの学期末への意識が高まっている様子がうかがえました。

DSC09783

体育館では、5・6年生が3対3のバスケットボールを行っていました。ボールの扱いがとても上手で、パスを巧みに繋げながらシュートを決める姿が印象的でした。

DSC09785

DSC09786

DSC09787

DSC09788

DSC09789

1年生は教科書に描かれた絵を見ながら物語を考える活動をしていました。授業を参観された先生方にも、自分たちのノートを見ていただき、嬉しそうな様子でした。

DSC09791

DSC09790

2年生は算数の時間に、三角形や四角形の辺や頂点についてノートにまとめていました。それぞれ丁寧に考えながら記録しており、理解が深まっている様子でした。

DSC09793

DSC09794

3・4年生は書写の時間に、書き初めの練習をしていました。3年生は「友達」、4年生は「明るい心」という文字に取り組んでおり、自宅では年明けに書き初め本番を行う予定です。素晴らしい作品ができることを期待しています。

DSC09795

DSC09796

1~4年生は体育でボール運動をしていました。体育の前から体を動かして楽しむ子どもたちの姿が見られ、ボールを投げたり当てたりと、遊びの中で投げる動作をしっかりと身につけていました。

DSC09797

DSC09798

DSC09799

DSC09800

DSC09801

DSC09802

DSC09806

DSC09807

DSC09808

12月1日 畦地梅太郎記念美術館でのミニコンサート、ありがとうございました。

2024年12月2日 09時40分

2月1日、畦地梅太郎記念美術館でミニコンサートが開催されました。二名小学校からも多くの児童や保護者の皆さま、地域の皆さま、そして職員の方々にご来場いただきました。

DSC09755

コンサートでは、ハンドフルートの演奏だけでなく、クラリネット、そして子どもたちもリコーダーによる「星笛」と、合唱曲「野に咲く花のように」を披露しました。三間ならではの温かさと一体感に満ちた素晴らしい時間を共有できたと思います。

DSC09714

DSC09716

DSC09734

DSC09745

ご協力いただいた児童の皆さん、そしてご来場くださったすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。

IMG_1293

IMG_1298

本当にありがとうございました。

11月29日 今週もいろいろな学びを頑張りました。

2024年11月29日 14時53分

今日は朝から曇りがちで、時々雨が強く降る天気でした。

CIMG1918

子供たちは見守られながら元気に登校してきました。朝の図書館では、週末に向けて本を借りる子供たちの姿が見られました。

CIMG1919

CIMG1920

1年生は、今日は「自分たちで頑張る日」として、それぞれの活動に取り組んでいました。

CIMG1921

2年生の教室前には、「お芋俳句と写真のコンテスト」のチラシが掲示されていました。俳句と写真の締め切りは12月3日です。

CIMG1927

3・4年生の教室近くでは、子供たちが飾り付けた可愛らしいミニツリーが掲示されており、朝から楽しそうな雰囲気が広がっていました。

CIMG1924

玄関の掲示もクリスマスバージョンに飾り替えられ、一層季節感が感じられるようになりました。

CIMG1928

1~4年生は体育で「てんか」というゲームに挑戦しました。

CIMG1930

CIMG1931

CIMG1936

CIMG1939

CIMG1941

CIMG1943

様々な大きさのボールやフリスビーを使い、取ったら5秒以内、移動は5歩以内でボールを投げ、当てることを目指すゲームです。当てられた人はステージ上に移動します。自分自身も小学校時代に遊んだことを思い出し、懐かしい気持ちになりました。

あおぞら・こすもす学級では、手作りのクリスマスツリー製作が行われており、とても可愛らしく綺麗な作品が完成していました。

CIMG1946

また、5・6年生の音楽の授業では、リコーダーのテストが行われました。テスト後は2学期のまとめの確認が進められていました。

CIMG1947

CIMG1948

CIMG1949

昼休み、2年生の児童が廊下で九九検定に挑戦していました。それを見守っていた1年生も、一の段の検定に挑戦し、二人とも見事に合格しました!

CIMG1950

CIMG1951

CIMG1953

また、今日は昼休みに元気いっぱい、予土線の全校応援を行いました。汽笛を鳴らしながら列車が通り、子どもたちは大喜びでした。

音楽室では、日曜日に畦地梅太郎記念美術館で行われるミニコンサートに向け、参加してくれる児童によるリハーサルが行われました。5・6年生はリコーダーで「星笛」を演奏し、全学年の児童で「野に咲く花のように」を合唱します。

CIMG1955

CIMG1962

CIMG1964

当日は、美術館いっぱいに美しい歌声とリコーダーの音色が響き渡ることでしょう。とても楽しみです。(再度チラシ載せておきます。今日参加できなかった皆さんも、もし都合がつくようでしたらぜひ来てくださいね!)

blobid1729294036275

午後からは、3・4年生が図画工作で製作した手作りのギターや太鼓などの楽器を使った演奏会が開かれ、担任の先生とともに招待されました。子どもたちは音楽会で演奏した曲に合わせて、リズムに乗りながら楽しそうに演奏を披露してくれました。

CIMG1965

CIMG1969

CIMG1971

CIMG1973

CIMG1974

CIMG1975

1曲目と2曲目で楽器を持ち替えながら演奏する児童もおり、活気あふれる楽しい演奏が教室全体に響きました。この中から将来はミュージシャンが誕生するかもしれませんね。

11月もたくさんの充実した学びができました。来週はいよいよお楽しみ、もちつき大会があります。楽しみですね!!

11月28日 21回目となる朝ボラで予土線応援をしました。

2024年11月28日 15時37分

早いもので、11月も残り3日となりました。本日は子どもたちの活動の様子をご紹介します。

朝の時間帯、運営委員会の児童が国旗と校旗を丁寧に掲げてくれました。

CIMG1856

本日の「朝ボラ」は予土線の応援活動でした。

CIMG1859

1・2年生は教室の外から、3~6年生は歩道から応援を行いました。予土線の列車のライトが近づくと、予土線を愛する子どもたちは「ライトが上にあるからキハ54だ!」と大興奮。

CIMG1860

CIMG1862

CIMG1864

CIMG1868

みんなで声を合わせて「予土線がんばれー!」と元気に応援すると、列車も応えるように汽笛を鳴らしてくれました。

CIMG1874

CIMG1872

列車が走り出すと、子どもたちも元気よく一緒に走り出し、途中まで追いかけていました。

CIMG1877

CIMG1878

今回でこの朝ボラは21回目を迎えます。すべての回に参加した児童には新しい記録シートが配られ、シートの色がピンクから水色に変わっていました。

CIMG1880

CIMG1881

1年生は大きな魚の版画作品作りを続けました。図工室に移動する前に、みんなで記念撮影。

CIMG1884

図工室では、大きな魚の周りに小さな魚を付けるなど工夫を凝らしながら作品作りを進めました。小さな部品を扱うのが難しい場面もありましたが、1・2年生が協力して活動を進めました。

CIMG1898

CIMG1899

CIMG1900

CIMG1901

3年生は「水の冷え方」に関する実験を行いました。実験の様子を写真や動画で記録し、変化を観察しながらまとめていました。ビーカーを二重にすることで、保温水筒と同じ仕組みで外気の影響を抑える工夫がしてあることを学びました。

CIMG1885

CIMG1887

CIMG1889

3年生は、前回行った「風の強さと風車の回り方」に関する実験記録をもとに、発表の準備も進めていました。

CIMG1890

CIMG1891

5年生は「伝統や文化を受け継ぐ」というテーマで道徳の学習を行いました。タブレットを使って神楽について調べたり、動画を視聴したりしながら、伝統を受け継ぎ伝えることの大切さについて考えていました。

CIMG1892

CIMG1893

CIMG1894

6年生は算数の授業に取り組みました。2学期のまとめテストを控え、復習プリントでこれまでの学習内容を確認。その後、タブレットを活用して、それぞれの苦手分野を補う学習に挑戦していました。

CIMG1895

CIMG1896

途中で雨が降り出しましたが、それに気づいた運営委員会の児童が素早く旗を取り込んでくれました。

CIMG1903

子どもたちの自主的な行動に感心しました。

R5年度 二名小学校日記

委員会活動

2023年4月16日 11時03分

木曜日の話題です。

今年度初めての委員会活動が行われました。

運営委員会

体育委員会

図書委員会

放送委員会

保健委員会

JRC委員会

各委員会の児童が仕事をしてくれることで、過ごしやすい学校になります。