お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

以下の活動に参加できる方は、ぜひお越しください。

食文化普及講座(7月17日(木)第2・3校時(9:15~11:00))

○南予地方局地域農業育成室、宇和島市生活研究協議会の方を講師に招き、5・6年生の家庭科の授業で宇和島の郷土料理の鯛そうめんを、保護者・地域の皆様と共に作ります。児童・参加者とも実習費はいりません。

→3名の方に来ていただくことになりました。当日はよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

7月4日 子どもたちの輝く一日

2025年7月4日 12時35分

今日は少し過ごしやすい一日の始まりとなりましたが、それでも学校に到着するころには、すでに汗びっしょりになっている様子も見られました。地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。本日は先生方も登校時の見守りを行いました。

DSC00745

DSC00746

DSC00747

DSC00748

DSC00749

DSC00751

昨日の交流会で飾りつけられた笹が、今朝は教室前にきれいに飾られており、季節感あふれる風景となっていました。

DSC00761

朝の1・2年生の教室では、たくさんのアサガオが咲き、子どもたちの笑顔とともに輝いていました。さらに、予土線への応援活動にも取り組みました。

DSC00755

DSC00756

DSC00757

DSC00759

4年生は国語の授業で、「思いやりのデザイン」に関する文章の構成を考えながら入力作業を行っていました。3年生はコマの遊び方についてまとめ、引用部分には必ず出典を明記することを確認しながら丁寧に作業していました。

DSC00764

DSC00765

DSC00766

5年生は「5分間の振り返りテスト」にチャレンジしていました。時間内に集中して取り組む姿が印象的でした。

DSC00762

6年生は「漢字100問テスト」に挑戦中で、集中した真剣な表情が教室に広がっていました。

DSC00763

どの学年も、それぞれに工夫を凝らしながら「朝のさわやかタイム」に意欲的に取り組んでいます。

2時間目は、1~4年生が体育で水泳の授業を行いました。各学年に応じて、水に親しむ活動や、美しいフォームでより長く泳ぐための基本技能の習得に励んでいました。

DSC00769

DSC00770

DSC00771

DSC00773

DSC00774

DSC00775

DSC00777

DSC00779

DSC00784

DSC00787

DSC00789

5・6年生は図工の授業でした。これまで時間をかけて取り組んできた作品が、いよいよ完成間近となり、着色済みの部分にさらに色を加える工夫や、地面や遠くの山の質感を表現するために筆を加えるなど、最後の仕上げに熱心に取り組んでいました。

DSC00792

DSC00794

DSC00795

DSC00797

リフレッシュタイムには「幸せ検定」が行われ、3人の児童が挑戦しました。そのうち1人が見事全問正解となり、これまでの合格者は計7人となりました。

DSC00801

DSC00803

全校生徒の約6人に1人が合格したことになります。来週以降の挑戦にも期待しています。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。