お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

11月19日 校内音楽発表会がありました。夕方にはいのこが来てくれました。

2024年11月19日 16時53分

今日は予報通り冷え込んだ朝となりましたが、子供たちは元気よく登校してきました。

CIMG1562

CIMG1565

朝の時間には、今日の校内音楽発表会に向けて、それぞれが短時間の練習を行いました。えひめこども美術展入選作品で立体作品も展示されています。

CIMG1566

CIMG1567

CIMG1574

CIMG1575

あおぞらこすもす学級では、朝から体育館での活動が行われていました。子供たちは相変わらず柔軟性が高く、その動きには感心させられます。

CIMG1573

1・2年生は計画帳に明日の予定を書き込んでいるところでした。子どもたちに先日の素晴らしい学習発表会について伝え、さらに明日の音楽会でも頑張ってほしいと声をかけました。

CIMG1576

3・4年生の教室では、それぞれの学習が進んでいました。3年生は国語の時間に「姿を変える大豆」の単元を学習中で、大豆以外の食品、例えば牛乳がどのように加工されるのかを調べ、書き表していました。

CIMG1579

CIMG1580

CIMG1581

4年生は伝統工芸の学習に取り組んでおり、例えば砥部焼についてタブレットを使って調べ、まとめていました。学習発表会でも便利なアプリを紹介してくれた4年生らしく、タブレットを見事に使いこなしていました。

CIMG1577

CIMG1578

5年生は国語の授業で、日本の国土について学習していました。日本は北から南まで長く、高い場所から低い場所までさまざまな環境があるため、固有の生物が多く生息していることについて、段落ごとにまとめていました。

CIMG1582

CIMG1583

6年生は理科の授業で火山の噴火や地震について学習中でした。授業では桜島の動画を見て、実際に煙が上がっている様子を確認し、子供たちは驚きと興味深げな表情を浮かべていました。

CIMG1584

CIMG1586

CIMG1587

踊り場のイラストクラブの新しい作品が展示されていましたので、こちらも紹介いたします。

CIMG1588

2校時には校内音楽発表会が行われました。

CIMG1593

CIMG1594

先日の学習発表会でも披露した演奏でしたが、明日の本番を前に、他の学年の友達の前で堂々と演奏する姿が印象的でした。

1~4年生です。

CIMG1595

CIMG1596

CIMG1597

CIMG1602

CIMG1603

全体合唱「野に咲く花のように」です。

CIMG1605

CIMG1608

CIMG1609

CIMG1610

5・6年生です。

CIMG1612

CIMG1613

CIMG1614

CIMG1615

CIMG1616

CIMG1617

CIMG1620

感想発表ではたくさんの児童が自分の思いを堂々と伝えることができました。

CIMG1622

CIMG1623

明日はコスモスホールで三間町地区連合音楽会が開催されます。これまでの練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい演奏が会場いっぱいに響き渡ることでしょう。

夕方には学校にいのこの子どもたちがきてくれました。

CIMG1624

CIMG1626

これから地域を回るようです。無病息災を祈ってくれました。

11月17日その② 引き渡し訓練・安否確認訓練をしました。

2024年11月17日 12時01分

感動的な学習発表会が無事に終了し、学級で「さようなら」をした後、大規模地震を想定した引き渡し訓練と安否確認訓練を実施しました。

CIMG1549

訓練では、まず子どもたちが体育館に集合しました。体育館には被害がないものの、道路は電柱の倒壊などで危険な状態にあるという設定の下、子どもだけでの下校は困難と想定しました。この状況では、学校近隣の保護者が迎えに来ることが現実的と考えられるため、保護者には引き渡しカードやスマートフォンでの確認画面を提示してもらい、学級で確認後に子どもを引き渡しました。

CIMG1554

CIMG1553

CIMG1558

CIMG1559

その後、保護者と一緒に下校しました。

CIMG1561

安否確認では、マチコミメールの送信や受信が困難な場合も想定し、子どもたちのタブレットを活用してロイロを通じたアンケートを送信するという二重の確認体制を整えています。

なお、明日は学校が休みとなります。今週は明日から気温が大きく下がる予報です。体調を崩している児童も見られますので、しっかりと休んで、火曜日には元気な顔を見せてほしいと思います。

11月17日その① 感動の学習発表会でした。

2024年11月17日 12時00分

本日は二名小学校の学習発表会が開催されました。

CIMG1369

CIMG1370

CIMG1374

CIMG1426

開会の挨拶(1年生)

「ドキドキワクワクする学習発表会の始まりです!」1年生2人が堂々とした挨拶を披露。可愛らしい声で「ようこそ!」と歓迎の気持ちを伝え、温かい雰囲気で幕を開けました。

CIMG1377

CIMG1379

CIMG1380

1・2年生 「がんばれ予土線」

元気なダンスでスタート。普段予土線を応援する様子を再現し、うちわを使ったパフォーマンスで観客を引き込みました。クイズ形式で予土線に関する知識も深め、学習遠足での体験を通じて地域とのつながりを発表。ちょうどのタイミングで踏切の音と共に列車が通り、まるで発表のお礼を伝えてくれたようでした。

CIMG1381

CIMG1382

CIMG1385

CIMG1386

JRの方も見に来ていただき、全校の児童からプレゼントのお礼を伝えました。

CIMG1398

CIMG1401

CIMG1396

予土線が学校に近いことを誇りに思い、地域や観光客にとって重要な存在であることを伝え、「これからも応援していきたい」と締めくくりました。

CIMG1403

5年生 「ナイス!ライス!二名」

二名小学校といえば米作り。5月9日のもみまきから10月の稲刈りまで、全ての工程を詳しく発表しました。バケツ稲と学校田の成長過程を写真や映像で紹介しました。昔の道具を使った体験では、農作業の苦労を感じ、最新の機械を活用した稲作では便利さに感動したと語りました。

CIMG1404

CIMG1406

CIMG1407

最後は協力してくれた地域の方々、森藤先生、JA愛媛南の皆さんへの感謝を伝え、オンライン参加の児童も加え学級が一体となり、「たくさんのお米を食べて立派な6年生になります」と明るい宣言で締めくくりました。

CIMG1414

1~4年生 合唱 「風のメロディー」「ドレミの歌」

体を揺らしながら指揮者をしっかり見つめ、集中して歌う姿が印象的でした。「風のメロディー」では澄んだ歌声が会場いっぱいに広がり、「ドレミの歌」では曲調が変わり、力強い歌声が響きました。1~4年生全員が一体となり、息の合った美しいハーモニーを披露。笑顔で歌い切り、大きな拍手を受けました。

CIMG1417

CIMG1418

CIMG1419

CIMG1420

CIMG1422

5・6年生 合奏 「東京ブギウギ」

軽快なスウィングのリズムに合わせた演奏が始まると、観客は自然と体を揺らして楽しんでいました。一度静かな演奏を挟み、小太鼓のリズムで盛り上がりを見せ、最後はダイナミックなフィナーレで締めくくりました。それぞれの楽器が見事に調和し、一人ひとりの練習の成果が光る素晴らしい演奏でした。

CIMG1434

CIMG1436

CIMG1437

CIMG1438

CIMG1439

CIMG1444

映像発表 「コスモスいっぱい二名小」

学級で、すくすく団で、そして親子で植えたコスモスの種が美しい花を咲かせ、県道沿いや大内駅を彩っています。その成長をスライドショーと音楽で振り返り、フォトコンテストや俳句コンテストの受賞作品が紹介されました。

CIMG1446

CIMG1451

CIMG1452

発表を待つ子供たちは祈りのポーズで緊張しながらも、笑顔で結果を受け取りました。

CIMG1459

CIMG1464

コスモスの花のように明るく笑う子供たちと、会場いっぱいの拍手が印象的な発表でした。

CIMG1473

CIMG1466

CIMG1475

CIMG1479

CIMG1485

3・4年生 「意外と知らないおもしろアプリ」

元気なダンスで登場し、授業で活用したアプリを紹介しました。算数では長さや面積の計測ができるアプリを、外国語学習では翻訳アプリを活用。PPAPのダンスを披露し、会場が笑顔にになりました。

CIMG1489

CIMG1492

CIMG1498

CIMG1504

CIMG1507

CIMG1515

さらに拡大アプリやタイピング練習の成果を発表。タイピングの代表児童は驚きの速さで、190文字を超える入力スピードを実演。最後は「萌え萌えキュン」のポーズで締め、観客を楽しませました。

劇 「柿の実」(6年生)

昭和20年代、戦争で家族を失った子供たちの生活を描いた感動的な劇でした。家族と離ればなれになった子供たちが、貧しい生活の中で力強く生きる姿を通じ、家族の愛や生きる力の大切さが伝わりました。柿を巡るエピソードでは、盗んだ柿を返しに行く子供の心情が丁寧に描かれ、観客を深く考えさせました。

CIMG1518

CIMG1521

CIMG1530

最後の台詞「お父ちゃん、お母ちゃん、明日もいい天気にしてください」に、涙ぐむ人も多く見られました。

CIMG1535

閉会の挨拶(6年生)

「小学校最後の発表会で、地域や仲間、平和の大切さを改めて感じました。卒業まで残り4ヶ月、下級生にしっかりとバトンを渡せるよう、日々を大切に過ごしていきます」と力強く語り、会を締めくくりました。

CIMG1538

CIMG1539

CIMG1540

CIMG1541

日々の学びを工夫しながら発表する機会となり、普段からお世話になっている地域の皆様や子どもたちを支えてくださる保護者の皆様に、成長した子どもたちの姿をしっかりとご覧いただけた、感動的な学習発表会だったのではないでしょうか。また、この様子は明日18日のUCATニュースで紹介していただく予定です(特集は後日改めて放送されるそうです)。

学習発表会の練習最終日

2024年11月15日 18時51分

学習発表会を明日にひかえ、今日が最後の練習日になりました。

今日はあいにくの雨で、甘くするためにいつも天日干しされているサツマイモは、今日は玄関で雨が降る運動場を見ていました。

IMG_2619

朝の図書室です。週末読書に向けて本を借りに来ていました。

IMG_2603

これは、本を2冊借りるともらえるしおりです。

IMG_2607

教室では、いつも通り授業が行われていました。

2年生は、そうだんにのってくださいという単元で、相談したいことについて、意見を交わしていました。

IMG_2610

IMG_2611

体育館では、最後の練習が行われました。

IMG_2623

IMG_2670

昼休みには、雨の日定番のオルガンの音色がこすもす学級から聞こえてきました。

IMG_2632

IMG_2635

掃除は自教室を中心に作業をしました。

IMG_2637

IMG_2639

IMG_2640

IMG_2643

5時間目の外の様子です。米作りの会の方に来ていただき、5年生の米作りの総決算、お米炊きをしました。

IMG_2649

雨が降る中、テントの下で作業をしてくださいました。

IMG_2655

こちらは、おにぎり作りの説明です。

IMG_2650

IMG_2653

無事に炊けました。

IMG_2676

あつあつのご飯でおにぎりを作ります。

IMG_2682

IMG_2685

IMG_2689

給食を食べた後ですが、おにぎりを握り、口に運ぶ手が止まりません。

IMG_2695

収穫の喜びを感じるとともに、お米を作ってくれる農家の方への感謝の気持ちを持つことができました。

同じ5時間目の体育館です。1〜4年生は最後の合唱練習をしました。

IMG_2658

うまく歌えたので、練習を少し早く終え、みんなでレクリエーションをしました。

IMG_2660

IMG_2664

指導してくださった先生方に、お礼のあいさつをしました。深々くお辞儀をして、感謝の気持ちを表しました。この気持ちがあれば、当日もいい歌が歌えるでしょう。

IMG_2668

放課後には、最後の合奏練習が行われました。

IMG_2703

まとまりのある演奏に仕上がりました。

子どもたちが帰ってから、先生たちで会場の細かいところを整えました。

IMG_2706

体育館は、47名の児童が元気に発表してくれる時をひっそりと待っています。

IMG_2709

児童の皆さんは、2週間にかけて練習をとても頑張ってきました。当日にいつも通りの力が出せるように、体調管理をしっかりしてくださいね。

11月14日 学習発表会まであと3日です! 

2024年11月14日 15時23分

 今朝は、駐在所長さんが見守ってくださり、子どもたちは安全で元気に登校しました。

CIMG1265

CIMG1263

 昨日は「13日の会」の皆様にご協力いただき、敷地内の環境整備が行われました。きれいになった敷地を、子どもたちは歩いて児童玄関に向かいます。

CIMG1267

CIMG1268

 正門を入ってすぐのところで、一人の児童が一輪の花を見つけて知らせてくれました。

CIMG1264

 当番の児童も、今日も責任を持って花に水やりをしてくれていました。

CIMG1266

 児童玄関の近くには、こども美術展の図工の部での入賞作品が展示されています。

CIMG1269

 図書館では多くの子どもたちが本を借り、読書を楽しんでいます。

CIMG1271

 今日の朝ボランティア活動は体育館のガラス拭きです。

CIMG1270

子どもたちは、体育館内の窓を濡らした新聞紙で丁寧に掃除しました。これで、日曜日には気持ちよく皆さんをお迎えできそうです。

CIMG1272

CIMG1273

CIMG1274

CIMG1278

CIMG1279

CIMG1282

CIMG1283

CIMG1284

 3・4年生は理科の授業で「風の働き」を実験しています。速さを変えながら風車の動きを確かめている様子でした。

CIMG1287

CIMG1289

CIMG1290

CIMG1291

CIMG1292 

 5年生は、バケツ稲の最終段階で精米作業に取りかかりました。これまで手作業で脱穀し、それぞれ工夫して精米を試みてきましたが、十分に精米するのは難しかったようです。今日はその苦労を体験した上で、精米機という文明の利器を使って精米を行いました。

CIMG1296

まずはバケツ稲で収穫した分を投入し、量が足りないためコシヒカリのお米も追加しました。

CIMG1300

CIMG1295

CIMG1302

CIMG1306

CIMG1310

CIMG1309

 機械が動き始めると、子どもたちのテンションは一気に上がります。もみが次々と機械に吸い込まれ、下に殻が出てきました。

CIMG1311

CIMG1313

機械の内部ではもみが少しずつすられて白くなり、約45分後には真っ白なお米ができました。普段はお金を払って利用する精米機ですが、機械の力で作業が短時間で終わるのを見て、文明の進歩の素晴らしさを実感しました。

CIMG1316

CIMG1337

CIMG1338

 いよいよ明日はお待ちかね、試食となるようです。

 3・4年生は、学習発表会のステージリハーサルで「意外と知らない おもしろアプリ」をテーマに、日頃の学習で使っている便利なアプリを楽しく紹介してくれました。

CIMG1320

CIMG1322

CIMG1323

CIMG1328

CIMG1330

CIMG1336

本番をどうぞお楽しみに!

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。