お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

以下の活動に参加できる方は、ぜひお越しください。

食文化普及講座(7月17日(木)第2・3校時(9:15~11:00))

○南予地方局地域農業育成室、宇和島市生活研究協議会の方を講師に招き、5・6年生の家庭科の授業で宇和島の郷土料理の鯛そうめんを、保護者・地域の皆様と共に作ります。児童・参加者とも実習費はいりません。

→3名の方に来ていただくことになりました。当日はよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

7月9日 笑顔と挨拶が広がる学校生活

2025年7月9日 16時48分

今日も子どもたちの元気な挨拶が気持ちよく響きました。地域の方は、名前を呼んで挨拶ができている子どもたちに驚いておられ、温かい朝のひとときとなりました。

CIMG2323

昨日の子どもたちの学びの様子がUCATニュースで放映されました。6年生は、朝の職員室でその映像を興味深そうに見ていました。

CIMG2326

CIMG2327

CIMG2331

朝の活動では運営委員会の旗揚げを手伝ってくれる子どもの姿も見られました。

CIMG2333

1年生ではアサガオの花を使った色水づくりが流行しています。

CIMG2334

各教室では、それぞれの活動が活発に行われていました。5年生では答え方のスキルトレーニングに、6年生では漢字プリントや読書に集中していました。

CIMG2335

CIMG2336

CIMG2337

3・4年生は評価問題に真剣に取り組み、1・2年生では『おむすびころりん』の学習でページを交代で読み合うなど、工夫を凝らした学びが進められていました。

CIMG2338

CIMG2339

CIMG2344

踊り場の掲示板では、「ふたなっこ学びコーナー」として、子どもたちが日々積み重ねている自主学習の取り組みが紹介されています。互いの学びを見合い、刺激を受ける場にもなっています。

CIMG2340

3・4年生の算数では、小数の計算や多様な問題に向き合い、デジタル教科書も活用しながら、計算方法の根拠を確認するなど主体的な学びが進んでいます。

CIMG2357

CIMG2358

CIMG2360

CIMG2361

ひまわり・こすもす学級では、算数の学習や配布物の提出などを落ち着いた雰囲気の中で行っていました。

CIMG2345

また、本日の懇談会に合わせて、保護者にバケツ稲をお渡しすることとなり、中干し作業が行われました。今後はご家庭でのお世話をどうぞよろしくお願いいたします。

CIMG2347

CIMG2349

CIMG2352

6年生の教室では1時間目に、日本および宇和島の空襲についての学習が行われました。「宇和島空襲を伝える会」の方からお借りした貴重な資料も活用し、子どもたちは真剣な表情で見入っていました。

CIMG2354

CIMG2379

CIMG2385

CIMG2391

CIMG2392

CIMG2398

CIMG2368

担任の先生からは「“幸せ”は当たり前ではない。今ある“幸せ”に感謝し、大切にしてほしい」というメッセージもありました。

CIMG2401

来週には慰霊塔の清掃活動が予定されており、平和について考える機会としてさらに子どもたちの心に残ることでしょう。

リフレッシュタイムには、今日も多くの児童が「幸せ検定」に挑戦しました。見事、5年生の児童が合格し、喜びの表情を見せていました。

CIMG2405

CIMG2408

4時間目には、ひまわり・こすもす学級の児童がスイカやメロンの試食を行いました。味見の結果、もう少し熟してからの方が美味しくいただけそうでした。

CIMG2413

CIMG2416

CIMG2419

本日の給食メニューは、

ごはん

豚肉のカリン揚げ

ゴーヤチャンプルー

中華スープ

CIMG2420

でした。暑さに負けない元気をチャージできる献立でした。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。