7月11日 今日の学校スケッチ ~笑顔あふれる1日~
2025年7月11日 18時35分今日も地域の方々に気持ちよくご挨拶することができました。
本日は1学期の本の返却日ということで、図書館は子どもたちで大賑わいでした。笹飾りにつるされた短冊の願いを、子どもたちが興味深そうに見ていました。
3・4年生の教室には、子どもたちが作成した新聞が掲示されており、本年度着任された先生の紹介もありました。
こちらは6年生の教室です。
プールの横に咲くヒマワリが元気いっぱいに花を咲かせています。その向こうでは、1〜4年生の子どもたちが水泳を楽しむ姿が見られました。
「幸せ検定」にも挑戦があり、今日は3名が合格。そのうち2名はパーフェクト合格でした!(パーフェクト合格者は現在5人ほどです)
こすもす学級では、「漢字博士の都道府県の旅」の活動の中で、先生と子供が交互に文章を読み合っていました。
5年生では、家庭科の授業で縫い物に挑戦しています。今日は、玉結びの練習として「たこやきづくり」に取り組み、素敵な作品ができました。
1・2年生の教室では、余土線の応援うちわを作成中でした。事務室の先生にも来ていただき、子どもたちはしっかりと自己紹介をしていました。子どもたちは先生の名前もよく覚えていました。
4年生は、日本の都道府県の名前からイメージをふくらませ、短い文を作る学習をしていました。
3年生は、自分が選んだ本から作者名などをもとにクイズを作成していました。
5・6年生は図工の時間に、安岡蒲鉾さん提供の「かまぼこ板」を使って展覧会用の作品を制作していました。とても細かく丁寧に作られた名作が揃っており、全学年の作品が出揃い次第、図書館にて展示される予定だそうです。
放課後には水泳の練習が行われ、記録を大きく伸ばす児童も多く見られました。選手だけでなく、全体的に大幅なレベルアップが見られます。
夕方に見るヒマワリの姿も、とても美しいですね。
来週はいよいよ1学期の最終週となります。月曜日、元気に登校してくださいね。