実りの秋、心も育つ学校生活
2025年10月10日 12時27分今朝も子どもたちは元気に登校してきました。
今日は、婦人会の皆さまや交通指導員の方々に見守っていただきました。いつもありがとうございます。
正門近くでは、アサガオの仲間がかわいらしい花を咲かせています。
5年生の教室前のベランダでは、子どもたちがバケツの植物に水をあげる姿が見られました。
6年生の教室には、朝の黒板メッセージが書かれていました。
思い出に残る小学校生活最後の稲刈りになりました。地域の方への名前をお呼びしての挨拶、何人にできましたか?
朝の時間には、昨日の稲刈りの様子が「UCATニュース」で放映されるということで、子どもたちが図書館に集まりました。
ニュースを見た子どもたちから拍手が起こりました。
ニュースでは、5月29日に行った田植えの映像も組み入れて構成いただいており、子どもたちはこれまでの活動を振り返り、自分たちの姿が映るたびに歓声を上げて楽しんでいました。
1~4年生は体育の時間でした。
「コロコロバレーボール」を試合形式で行い、チームで協力しながら楽しんでいました。
ボールを受けるときに思わず手で取ってしまったり、少し強く打ってしまったりする場面もありましたが、練習を重ねるうちにきっと上手になっていくことでしょう。
1・2年生の教室には「しあわせ検定」の合格証を持って報告に来てくれた児童もいました。
5人、10人、15人と段階的にクリアしており、一番多い児童はなんと25人分のあいさつを達成していました。
合格証には、地域の方々のお名前がたくさん書かれており、温かいつながりが感じられます。
1・2年生の国語では、学校のよいところを探してタブレットで写真を撮っていました。
3・4年生も国語の時間で学習を進めており、3年生は『ちいちゃんのかげおくり』、4年生は『ごんぎつね』を場面ごとに整理し、意見を共有していました。
5年生は図画工作の時間でした。
「ふるさと宇和島のすばらしい風景」をテーマに版画に取り組んでおり、片付けの時間にいくつかの作品を見せてもらいました。どの作品もとても上手で、完成が楽しみです。
今日の給食は、「目の愛護デー」にちなむ献立でした。
メニューは、麦ごはん・ハヤシライス・さつまいもサラダ・ブルーベリーゼリーです。
おいしくいただきました。
午後の子どもたちの活動です。
5・6年生の音楽の授業では音楽会に向けての曲練習をしています。今日は3・4年生児童に来てもらい、練習の成果を披露しました。3・4年生パートの練習を進めるうえでのイメージも高まったのではないでしょうか。
3・4年生は版画の作品作りをしていました。細かい部品にローラーで色を付けるのは大変ですが、素敵な作品が出来上がっていました。
明日は陸上運動記録会が予定されています。
選手の皆さんの健闘を祈っています!