9月30日 読書の秋、学びの秋ですね。
2025年9月30日 13時53分今朝方はずいぶん気温も下がり、いよいよ秋本番というところでしょうか。
今日の「さわやかタイム」では、各学年が読み聞かせを楽しみました。
1・2年生は、NHKの連続テレビ小説でも話題となった、やなせたかしさんの『アンパンマン』の初版、1973年の絵本をボランティアの方に読んでいただきました。
3・4年生は音読係によるクイズの本を楽しんでいました。
5年生は『よだかの星』を題材に物語の世界に触れていました。
教室後方では集団宿泊の新聞づくり、背面黒板では大洲の3つの目標について書かれています。
6年生は『賢者のおくりもの』を集中して聴き入っていました。
黒板には先生から、「今日来ていただくボランティアの方に、お名前を伝えて挨拶をしましょう。」と書いていただいてました。
日々の先生の小さな働きかけが子供たちの心に響き、前向きな行動につながり 幸せにつながるのだと感じています。ありがとうございます。
今日は、外部の先生に巡回相談として来ていただき、子どもたちの学習の様子も見ていただきました。国語の授業では『海のかくれんぼ』の題材を楽しく学んでいる姿がありました。
1年生は算数の授業です。1年生がハンカチの大きさ比べで悩んだとき、2年生が知恵を貸す場面も見られました。その後、1年生はお礼を伝え、自分たちで「鉛筆クイズ」を考えて楽しんでいました。
2年生はしきと計算の学習でまとめて考える方法を学んでいました。
3年生は昆虫の体のつくりを学び、4年生は秋の桜をタブレットで撮影して他の季節と比べながらまとめていました。
5・6年生は音楽で「喜びの歌」の楽器分担が決まり、それぞれのパートが練習を始めました。
4時間目には1・2年生は園芸部長さんと一緒に学級園に野菜の苗を植えます。
今日の給食のメニューはごはん 手作り春巻き バンバンジーサラダ わかめスープ です。
昼休みには3・4年生全員が先生と一緒にサッカーを楽しんでいました。
放課後の陸上練習です。
明日からは10月になります。4月から始まった本年度も折り返しを迎えます。子どもたちが残り6か月でさらにたくましく元気に成長できるよう努めていきたいと思いますので、今後とも温かいご支援よろしくお願いいたします。