学習遠足(後半)
2025年9月28日 15時00分昨日は、学習遠足に参加した1~5年生が全員訪問した伊達博物館の様子を紹介しました。
今日は、その後各学年のそれぞれの訪問先の様子をお届けします。
1・2年生 パフィオうわじま
パフィオで上の階に上がると、宇和島駅や宇和島の街並みが見えました。
1・2年生の大好きな予土線の列車も、ホームに停まっています。
ここで、みんなで記念撮影。
子育て支援センターのおもちゃでみんなで遊びました。
楽しい時間を過ごすことができました。
3・4年生 宇和島消防署
傘をさしながら消防署に到着。
署の方にあいさつをして、学習が始まりました。
こちらは食事や休憩をする部屋です。
こちらは仮眠室です。夜はこちらで休みますが、要請があったらすぐに現場に駆け付けるそうです。夜中でも火事や救急に対応するようにしているので、市民は安心して過ごせます。
こちらは、指令室です。119番通報があったら、どこから電話が掛かってきたかが地図上で示されます。間違って119番につないでしまった場合もどこから電話があったか分かるそうです。間違った場合は、すぐに「間違えました。」と言ってほしいということでした。
続いて、消防車や救急車の見学をさせていただきました。
最後に、2億円する消防署で一番大きいはしご車の前で記念撮影をしました。
5年生 宇和島ケーブルテレビ
こちらは、ラジオを収録する部屋です。
こちらは、編成室です。ここで番組が作られています。
カメラの操作もさせていただきました。
こちらはブルーバックのクロマキー効果を体験できるスタジオです。
青い部分が透明になって、ほかの映像と組み合わせることができます。
お弁当を食べた後、宇和島駅に移動して記念撮影をしました。
ふたサポの方は伊達博物館の後、5年生と一緒に行動してくださいました。ありがとうございました。
1~4年生はパフィオでお昼ご飯を食べました。
お弁当を食べ終わった子から、お菓子を食べます。
お菓子交換を楽しんでいました。
3年生の女の子が私にもお菓子をくれました。ありがとう。
思い思いに過ごしていました。
3・4年生は、出発まで時間があったので、JR宇和島駅にも行ってみました。
すまいるえきちゃんの顔出しパネルがありました。
1・2年生は、帰る前にパフィオの玄関で記念撮影をしました。
パフィオうわじまからバスに乗り、学校に帰りました。
二名駅に到着です。
二名小まで帰る人を見送りました。
雨は降りましたが、とても充実した学習遠足になりました。
保護者の皆様におかれましては、お弁当の準備等御協力いただき、ありがとうございました。