今日は、子どもたちが久しぶりに二名小学校に登校してきました。来週8日には始業式や入学式が行われるため、その準備をするためです。まずは、全体での確認を行いました。


新しく着任された先生方、そして本日ご協力いただく地域の皆さんをご紹介しました。その後、子どもたちは担当の先生ごとに分かれ、指示を受けました。





子どもたちは、校内をきれいに掃除しながら、体育館を整えたり、荷物の運搬を手伝ったりと、一生懸命に取り組んでくれました。掃除が終わった後は、会場の準備も進めてくれました。






また、教室も美しく飾り付けられ、温かい雰囲気が広がっています。





新5年生も6年生も、自分たちで仕事を見つけ、気持ちよく準備を進めてくれました。その姿から、小学校に活気が戻ってきたことを実感しました。
準備が終わった後は、入学式について簡単に動きを確認し、その後下校となりました。


子どもたちのやる気と素直な姿勢を感じることができた、素晴らしい一日でした。8日から令和7年度の学校での教育活動が始まりますが、きっと素晴らしい一年になると確信しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日、お世話になった先生方との離任式が行われました。児童とのお別れの前に、職員室にて先生方とのお別れをしました。


桜や菜の花が美しく咲き誇る中、子どもたちが登校してきました。久々に子どもたちの元気いっぱいの挨拶を聞き、笑顔をみることができとてもうれしく感じました。体育館に全校児童が集まり、離任式が行われました。


先生方一人ひとりから子どもたちへのお言葉をいただきました。皆さんから二名小の子ども達、地域への熱い思いが伝わってきました。




次に、代表の児童が、離任される先生方への感謝のメッセージを伝え、花束を贈呈しました。お世話になった先生方と過ごした日々の思い出を思い、そしてこれからの健康を願い、子どもたちは一生懸命に気持ちを伝えました。




みんなで思いを込めて校歌を歌いました。


最後に、先生方を見送るため、児童たちがアーチを作り、温かく送り出しました。


その後、子どもたちは集団下校し、先生方にも見送っていただきました。



長年、本校のために尽くしてくださった先生方が去られることはとても寂しいことですが、新天地でのさらなるご活躍とご健康を、心よりお祈り申し上げます。先生方、本当にありがとうございました。
今朝は霧が立ちこめ、太陽が幻想的に見える天気でした。そんな中、子どもたちは元気に挨拶をしながら登校してきました。



今日は本年度の最終日であり、修了式が行われました。

代表の児童が、立派な態度で作文を朗読しました。1年生は「挨拶・漢字・読書・登校」を頑張ったこと、4年生は「タイピング・縄跳び・勉強」に励んだことを発表し、それぞれ来年度の目標についても決意を述べました。


続いて、各学年の代表者が修了証を受け取りました。どの学年の児童も、大変素晴らしい態度で式に臨んでいました。





校長先生からは、「修了式とは、この1年間の努力を認めるものであり、皆さんの頑張りと成長をたたえたい」というお話がありました。そして、「春休みも元気に過ごしてください」とメッセージが送られました。

最後に、元気よく校歌を歌い、式は終了しました。

その後、各学級では最後の学級活動が行われました。修了証を受け取ったり、春休みの過ごし方について確認したり、1年間の振り返りをしっかりと行いました。







本年度、二名小学校の教育活動に御理解とご協力を賜り、ありがとうございました。春休みも元気で充実した毎日が送れますように。

本日教職員の異動が発表となります。(新聞紙面では明日)離任式は28日となります。
先日、卒業式が行われ、立派に13名の子どもたちが小学校を巣立っていきました。その日の夜、公民館で謝恩会が開かれました。






子どもたち、そして保護者の皆様はこの日のために、さまざまな計画を立てたり、練習を重ねたりと、一生懸命準備をしてくれていました。最初に、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めた手紙を渡してくれました。ありがとうございました。


その後、子どもたちによるジェスチャーゲームが行われ、代表者が回答しました。問題は次第に難易度が上がっていきました。


みんなで小学校での思い出を振り返りながら、保護者の方が作成してくださったプロ顔負けのDVDを鑑賞しました。



子どもたちの出し物では、「前向きスクリーム」が披露されました。この曲は、今年1年を振り返るうえで欠かせない思い出の曲となりましたね。続いて、運動会で親子で踊った「ロックソーラン」を踊ってくれました。





また、これまで2年間担任してくださった先生にもご参加いただき、感謝の気持ちを伝えました。先生からは、子どもたちへのプレゼントも用意していただきました。


最後に、校歌をみんなで歌い、謝恩会は幕を閉じました。



思い出に残る素晴らしい謝恩会となり、改めてこの小学校の素晴らしさを感じるひとときでした。


6年生の皆さん、保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
いよいよ本年度も最終週に入りました。
今朝の子どもたちの様子です。

そして、今日はついに6年生の卒業の日を迎えました。
朝、子どもたちは6年生の登校を待ちながら、それぞれの学級で活動を行いました。






いよいよ卒業式が始まります。
6年生が入場し、全員で元気よく国歌・校歌を斉唱しました。


6年生は堂々とした態度で証書を受け取り、6年間の学びの成果と自信が伝わってきました。




式辞では、一人ひとりの良さを讃えながら、学校の教訓である 「明るく・かしこく・たくましく」 を大切にし、これからの生活に生かしてほしいというお話がありました。

その後、教育委員会からの告示や来賓の祝辞があり、卒業記念品の贈呈が代表者によって行われました。





在校生から6年生へ感謝の気持ちを込めたメッセージと歌が披露されました。

続いて、6年生からも在校生に向けたメッセージと歌が贈られました。



保護者代表の謝辞の後、6年生が退場しました。



式後の各学級の様子です。




卒業生たちは、その後、配布された卒業アルバムを興味深そうに眺めていました。




最後に記念写真の撮影が行われました。


6年生は在校生や職員に見送られながら、母校をあとにしました。



明日は1〜5年生の終了式が行われます。