お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

11月25日 今日は冷え込みの厳しい1週間の始まりとなりました。

2024年11月25日 12時46分

今日はこれまでで一番寒く、朝の気温は車の温度計で2度を示していました。通勤途中では霜が降りている場所が多く見られ、冬の訪れを感じました。

CIMG1712

そんな寒い朝でも、水やり当番の子供たちは責任を持って水やりをしてくれていました。

5年生の朝の様子はとても落ち着いており、朝の活動の準備を協力しながら進めることができていました。非常に良い雰囲気の中で、一日のスタートを切ることができたようです。

CIMG1715

6年生はそれぞれ、本を読んだり新聞を眺めたりと、思い思いに過ごしていました。いじめSTOPの一人一人の宣言も掲示してありました。

CIMG1713

CIMG1714

1時間目の5年生は、愛媛県内の2・5年生を対象としたアンケートにタブレットで回答していました。

CIMG1716

CIMG1717

質問内容は、自分の生活や家族との関わり、習い事、人との接し方など多岐にわたり、子供たちが自分自身を振り返ったり将来について考える良い機会となっているようです。

CIMG1719

6年生は国語の授業で「鳥獣戯画」の単元が始まったようです。初回の授業では学習計画を立て、学習の見通しを持つ活動を行いました。子供たちは教科書を見ながら学習計画を確認し、ノートにまとめていました。

CIMG1720

CIMG1721

CIMG1722

1年生の国語の授業では「自動車ずかん」の学習していました。給水車や移動図書館車について気づいたことを文章で表現し、大きなテレビでさらに詳しく確認しながら、多くの発見を記録していました。

CIMG1730

CIMG1731

CIMG1733

2年生は学習帳を進めて、できた人は先生のところで確認をしてもらっていました。

CIMG1734

CIMG1735

3年生と4年生は国語の授業でした。3年生はことわざや故事成語の単元を学び、デジタル教科書のフラッシュカードを使いながら進めていました。

CIMG1726

CIMG1727

4年生も同様にデジタル教科書を活用し、慣用句について学びました。先生が配付したシートをもとに教科書の内容を確認しながら回答を書き込んでいました。

CIMG1723

CIMG1724

1年生から4年生は体育でティーボールを楽しんでいました。打ち方やボールの投げ方、チームの連携も初回よりかなり上達しており、塁を二周して6~7点を得点する子供も見られました。

CIMG1737

CIMG1741

CIMG1745

CIMG1746

CIMG1749

図工の時間には、5・6年生は読書感想画に取り組んでいました。それぞれが思い浮かべた場面を個性豊かに描き、多彩な色彩で仕上げていました。

CIMG1751

CIMG1752

CIMG1753

CIMG1754

CIMG1757

背面には3・4年生の素敵な作品が飾ってありました。

CIMG1758

CIMG1759

自然科学教室

2024年11月23日 10時48分

宇和島自然科学教室の11月教室が宇和島城で行われました。

まずは化石や岩石の勉強をしました。

IMG_2875

IMG_2876

IMG_2878

城山に登ります。

IMG_2884

IMG_2885

ところどころ、植物の学習もしました。

IMG_2886

石垣の岩石にも注目します。多くは砂岩なのですが、ところどころれき岩があります。写真の中央に石ころがまじっていますので、これはれき岩です。

IMG_2889

少し休憩。

IMG_2890

天守閣を目指します。

IMG_2895

IMG_2896

宇和島湾が見渡せます。宇和島の海岸の特徴、リアス海岸のでき方の説明をしてもらいました。

IMG_2897

宇和島湾をバックに記念撮影。

IMG_2904

宇和島城とも写真を撮りました。

IMG_2908

お城の中に入りたいところですが、今日のテーマは城山の岩石と植物なので、すぐに下りました。

IMG_2911

石垣の石を運ぶのに、昔の人はこのようなそりを使っていたそうです。人力で石垣を積み上げる大変さを体験しました。

IMG_2914

エノキの葉を拾いました。

IMG_2932

この葉を…

IMG_2935

帽子に付けて、

IMG_2945

かわいい飾りができました。

今日も楽しく学ぶことができました。

11月22日 今週もいろいろな学びを頑張りました。

2024年11月22日 17時55分

今日は今週最後の授業日です。爽やかな朝、子供たちは元気よく登校してきました。正門近くの交通安全を呼びかける旗も新しくなっていました。空には一筋の白い雲が浮かび、静かな朝を彩っていました。

CIMG1663

図書館では、朝から多くの子供たちが本を借りに来ています。貸出冊数が120冊ほどに達している児童もおり、活発な読書活動がうかがえます。

CIMG1665

CIMG1666

昨日、1・2年生が制作した魚の版画作品には色が付けられ、よりカラフルに仕上がっていました。また、1・2年教室の外では、色鮮やかな予土線の電車が通り過ぎていきました。

CIMG1667

CIMG1668

CIMG1669

5年生教室では、読んだ本について友達と共有する姿が見られました。一番冊数が多い学年だけあって、皆が積極的に取り組んでおり、興味を持っている様子が伝わってきます。

CIMG1671

CIMG1672

冬はマラソンの季節です。今日はその準備としてウォーキングを行いました。歩幅を大きく、かかとから着地すること、腕をしっかり振ることなど、正しいフォームを意識して歩きました。

CIMG1676

CIMG1677

CIMG1680

CIMG1682

CIMG1683

CIMG1684

CIMG1685

CIMG1686

子供たちはそれぞれのペースで運動場を楽しそうに歩き、体もポカポカと温まり、良い一日のスタートを切ることができました。その後はうがい手洗いをしっかり行い、体調管理を徹底しました。

体育館では、朝のあおぞら・こすもす学級の体力づくりの時間がありました。バドミントンでは57回という最高記録が出たようで、みんなの歓声が上がっていました。

CIMG1691

CIMG1692

各学年の授業の様子も充実していました。

1年生は算数で引き算の学習に取り組み、自力で解く姿勢が育っています。困った時は友達と相談しながら進めていました。

CIMG1693

CIMG1697

2年生は国語で「紙コップ花火」をテーマにした単元を学習中です。工夫して作品を作り、その過程を説明することで表現力を育てています。

CIMG1695

CIMG1696

3年生は掛け算の暗算の学習を行い、問題が解けた子は前に出て答え合わせをしました。学習帳には合格シールがどんどん増えているようです。

CIMG1703

CIMG1702

4年生は算数で概数のまとめを学習しており、自分で考えた解法を友達と相談しながら深めていました。

CIMG1698

CIMG1699

5年生は国語で固有種に関する資料の読み解きを行い、「資料がある場合とない場合の違い」について、一人ひとりが意見を書きまとめていました。

CIMG1710

CIMG1711

きちんと図と文章を線で結んでいます。椿原先生の学びが生きています。

CIMG1708

6年生は算数の拡大・縮小のまとめを行い、テストに向けて協力しながら学習を進めていました。

CIMG1704

CIMG1705

CIMG1706

今週も子供たちは学習発表会に連合音楽会、普段の授業とたくさん頑張りました。

11月21日 20回目の朝ボラ活動がありました。

2024年11月21日 18時53分

今朝は冬らしい雰囲気が漂い、横に長く連なるどんよりとした雲の間から、時折青空がのぞいていました。

CIMG1628

CIMG1629

図書館は今日も多くの利用者でにぎわっています。

CIMG1631

今日は記念すべき20回目のボランティア活動の日です。

CIMG1630

活動内容は運動場周辺の草引き。寒さで草の成長はゆっくりになってきたものの、小さな草がいくつも芽を出していました。子どもたちは思い思いに散らばりながら、集中して作業に取り組んでいました。

CIMG1632

CIMG1633

CIMG1634

CIMG1636

運動場周辺の整備された美しさは、子どもたちのこうした地道な努力と教頭先生の尽力によって保たれています。

プール横の花壇は、あおぞら・こすもす学級の皆さんが丁寧に花々を植えてくれました。じきに美しい花々が咲き誇ることでしょう。

CIMG1638

CIMG1640

こすもす学級の児童が校長室を訪れ、音読を披露してくれました。その頑張りは支援員の先生にも一緒に聞いていただきました。

CIMG1662

四年生は「水の温まり方」の実験に取り組み、水を加熱しながら温度の変化やフラスコ内の様子を熱心に観察していました。観察の結果、水は沸騰後も100度以上にはならないことを学んだようです。

CIMG1642

CIMG1643

CIMG1641

三年生は「風の強さ」と「風車の回り方」について学び、教室で送風機を使った実験を行いました。風が強くなると風車がどのように回転するのか、興味深そうに観察していました。

CIMG1644

CIMG1645

CIMG1646

五・六年生は書写の授業に励んでいました。特に六年生は小筆を使って作品作りに挑戦しており、授業の終わりでしたので、片付けをしている姿も見られました。

CIMG1649

CIMG1650

CIMG1652

CIMG1653

一年生と二年生は図工の時間に大きな魚の作品を完成させました。仕上げ作業のために教室ではなく図工室を利用しており、迫力のある作品に仕上がっていました。

CIMG1656

CIMG1657

CIMG1659

CIMG1660

CIMG1661

まだまだ芸術の秋は続いています!

11月20日 三間町地区連合音楽会が開催されました。

2024年11月20日 13時25分

本日も厳しい冷え込みの中、交通指導員の方々や先生方の見守りのもと、子どもたちは安全に登校しました。今日は音楽会があるため、いつもとちょっと服装の感じが違う子供たちもたくさんいます。

DSC09592

DSC09595

DSC09598

今日は弁当日ですので、給食メニューの紹介はこのように。

DSC09600

さわやかタイムに本番前の学校での音出し、調整をします。たくさんの先生方に来ていただきました。

5・6年生

DSC09601

DSC09602

DSC09603

DSC09604

DSC09605

3・4年生

DSC09606

DSC09611

DSC09612

DSC09613

バスでコスモスホールに移動し、会場でのリハーサルです。

5・6年生

DSC09615

DSC09617

DSC09619

DSC09620

DSC09621

DSC09622

DSC09623

DSC09625

座席でリラックスしている子どもたちです。

DSC09632

DSC09634

DSC09636

3・4年生

DSC09638

DSC09640

DSC09642

DSC09645

DSC09646

DSC09648

DSC09650

全体合唱のリハーサルです。

DSC09658

DSC09659

DSC09661

いよいよ音楽会が始まります。

成妙小校長先生のお話があります。

DSC09664

3・4年生

DSC09667

DSC09669

DSC09670

DSC09674

澄み渡る歌声が音響の良いホールに響き渡り、観客の皆さんを魅了しました。

三間中3年の皆さんがステージに上がり、生徒の指揮で全体合唱「野に咲く花のように」を歌いました。

DSC09685

こども園から小学校、中学校、さらに会場全体が一つになり、心温まるひとときとなりました。

休憩時間の子どもたちです。

DSC09686

DSC09687

5・6年生

DSC09691

DSC09692

DSC09692

DSC09693

DSC09694

DSC09698

指揮の先生と息を合わせ、リズムやメロディーをしっかりと演奏していました。楽器それぞれが役割を果たし、聞き応えのある演奏が会場を彩りました。

学校に戻ると待ちに待ったお弁当の時間です。

1・2年生は咲き誇るコスモスの横で、秋の心地よさを感じながら楽しい昼食を過ごしました。

学習発表会で紹介した1年生の俳句にはこのようにありました。

スライド37

スライド38

この1年生は願いがかなったと、とても喜んでいました。

IMG_2848

3年生から6年生も、それぞれの教室でお弁当を楽しみ、音楽会の疲れを癒しました。

3・4年生

DSC09706

DSC09707

5年生

DSC09708

6年生

DSC09709

今日は皆さん、お疲れさまでした!素晴らしい音楽会をありがとうございました。

R5年度 二名小学校日記

暑中見舞い学級写真リレー①

2023年7月31日 11時58分

今日から7月に学級で撮影した写真を紹介します。

トップバッターは1年生です。

IMG_2851

明日は2年生の写真を紹介します。