7月3日 今年初めてのヒマワリの花が咲きました。
2025年7月3日 11時45分今日も真夏のような暑い一日となりました。プールの横に咲くひまわりも、背がぐんと高くなってきました。
そして、学級園のそばに植えたひまわりには、今年初めての花が一輪咲いており、コスモス学級の栽培部長さんがそのことを教えてくれました。
朝のボランティア活動は、全校で学級園の草引きを行いました。教頭先生が防草シートをしいていただいたおかげで、草取りの範囲がずいぶんと狭くなり、活動がスムーズに進みました。
学園内では、さまざまな野菜がまぶしい日差しを浴びながら、元気よく育っています。
3・4年生は算数の授業に取り組んでいました。4年生は「小数」の単元を学んでおり、「0.001が何個集まるといくつになるのか?」などと学習を進めていました。
一方、3年生は「表とグラフの組み合わせ」を学び、2つの表を組み合わせることで、より情報がわかりやすくなることに気づいていました。
5・6年生は家庭科で「風通しと感じ方」について学習をしました。カーテンを閉めた教室や窓際など、場所ごとに温度を測り、すべての窓を開けて風を通したときの体感を比べてみました。気持ちの良い夏の風が教室に吹き込み、「エアコンのような涼しさはないけれど、風が通ると気持ちも明るくなる」と嬉しそうにしていました。
1・2年生は音楽の授業で、「どんぐりさんのおうち」の歌に合わせて鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。「ド」以外の高さの音についてもペアで話し合い、「どんな言葉でその音を表現できるか?」を考えながら楽しく学んでいました。
今日も1名、リフレッシュタイムに「しあわせ検定」に挑戦してくれました。次回には合格すると思いますので、ぜひ頑張って挑戦してくださいね!
今日の給食のメニューは
冷し中華
春巻き
桃のヨーグルトケーキ でした。
お昼からは三間町内の特別支援学級交流会に本校児童が2名参加しました。
自己紹介を上手にすることができました。
保護者の皆様とも協力し、笹飾りを上手に完成させました。
全体でのゲームをします。
最初は 新聞紙早巻き取りゲーム(仮)です。
続いてはフルーツバスケットです。
本校の先生の名進行、子どもたちの活躍により、充実した交流活動となりました。
放課後には水泳練習が行われました。今日も自己新記録など好記録がでたようです。
今日も暑い一日でした。