7月4日 子どもたちの輝く一日
2025年7月4日 12時35分今日は少し過ごしやすい一日の始まりとなりましたが、それでも学校に到着するころには、すでに汗びっしょりになっている様子も見られました。地域の皆様には、いつも温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。本日は先生方も登校時の見守りを行いました。
昨日の交流会で飾りつけられた笹が、今朝は教室前にきれいに飾られており、季節感あふれる風景となっていました。
朝の1・2年生の教室では、たくさんのアサガオが咲き、子どもたちの笑顔とともに輝いていました。さらに、予土線への応援活動にも取り組みました。
4年生は国語の授業で、「思いやりのデザイン」に関する文章の構成を考えながら入力作業を行っていました。3年生はコマの遊び方についてまとめ、引用部分には必ず出典を明記することを確認しながら丁寧に作業していました。
5年生は「5分間の振り返りテスト」にチャレンジしていました。時間内に集中して取り組む姿が印象的でした。
6年生は「漢字100問テスト」に挑戦中で、集中した真剣な表情が教室に広がっていました。
どの学年も、それぞれに工夫を凝らしながら「朝のさわやかタイム」に意欲的に取り組んでいます。
2時間目は、1~4年生が体育で水泳の授業を行いました。各学年に応じて、水に親しむ活動や、美しいフォームでより長く泳ぐための基本技能の習得に励んでいました。
5・6年生は図工の授業でした。これまで時間をかけて取り組んできた作品が、いよいよ完成間近となり、着色済みの部分にさらに色を加える工夫や、地面や遠くの山の質感を表現するために筆を加えるなど、最後の仕上げに熱心に取り組んでいました。
リフレッシュタイムには「幸せ検定」が行われ、3人の児童が挑戦しました。そのうち1人が見事全問正解となり、これまでの合格者は計7人となりました。
全校生徒の約6人に1人が合格したことになります。来週以降の挑戦にも期待しています。