笑顔あふれる職場体験のスタート!
2025年10月14日 12時47分今日から新しい1週間が始まりました。三間中学校の4人の生徒が、職場体験に本日から来てくれています。朝は小学生と一緒に登校し、気持ちのよい挨拶を響かせてくれました。
朝の子どもたちの様子です。
小学校時代の机が小さく感じられます。たくましく成長していることを感じました。
職員室でも元気に朝の挨拶をし、自分たちから進んで行動する姿に、中学生としての頼もしさを感じました。これからの4日間が楽しみですね。
5年生は、稲刈りで使った鎌の手入れをしてくれました。油を塗って、来年の使用に備えています。
中学生は1時間目、学級園の整備を行いました。コスモス学級の園芸部長さんと一緒に、芋掘りに向けた準備をしてくれました。さすが中学生、作業があっという間に進みました。
プール横のコスモスがきれいに咲いています。その中でひまわりが一つ、背を伸ばしています。もうすぐ花も咲きそうです(夏の時とは逆ですね。)
5・6年生は音楽の授業でした。
「星の世界」の三部合唱の発表会に招待していただき、それぞれのパートをしっかりと守りながら、美しいハーモニーが音楽室に響いていました。これから卒業式に向けて、さらに力を高めていってほしいと思います。
3・4年生は理科の授業でした。
3年生は紙コップと糸を使って糸電話を作り、音の伝わり方を確かめていました。
4年生はベランダに置いていた湿らせた雑巾の変化を観察し、日数による違いを捉えていました。
1・2年生は算数の授業です。
2年生は九九をリズムにのって練習し、1年生は足し算の学習をしていました。中学生は先生となり、教えてもらったり、丸をつけてもらったりしていました。廊下には生活科などの楽しい作品が並び、にぎやかな雰囲気でした。
ひまわり学級でも足し算の学習をしており、順番を工夫しながら効率よく答えを導き出していました。
運動場では、13日の会の方や用務員さんが校内の環境整備をしてくださっていました。いつもありがとうございます。
リフレッシュタイムには、職場体験に来ている中学生4人の歓迎会がありました。
中学生の皆さんからの自己紹介のあと、小学生の子どもたちが「一緒に活動したいこと」を発表しました。これからの4日間が充実した時間になることを願っています。
3時間目には、1・2年生がお芋掘りをしました。中学生も手伝ってくれて、たくさんの笑顔と笑い声があふれる時間となりました。
今日の給食のメニューは、ご飯・八宝菜・バンバンジーサラダ・大学芋でした。
昼休みには中学生の4人と小学生が鬼ごっこなどの遊びを楽しみました。中学生、大人気です!