10月3日 記録会への意気込みと日々の成長
2025年10月3日 13時14分今日は雨模様の中での登校となりましたが、子どもたちの爽やかな挨拶がとても心地よく感じられました。長袖で登校する姿も増え、季節の移ろいを感じます。
友達の傘を並べてくれる児童もおり、どの学級でも傘がきちんと整えられています。
さわやかタイムでは、明日予定されている陸上記録会に向けた壮行会が行われました。
進行は5年生が担当し、全員での挨拶の後、代表選手一人ひとりが出場種目と目標を堂々と発表しました。その具体的な言葉から、強い意気込みが伝わってきました。
校長先生からは、「これまで多くの先生方にご指導いただきながら高めてきた力を存分に発揮するとともに、挨拶・返事・感謝といった、日頃学校で大切にしている姿を会場でも示してほしい」とのお話がありました。
リフレッシュタイムでは、地域の方への挨拶で15人を超えた児童がおり、合格証を嬉しそうに見せてくれました。掲示板には新たにハートマークを貼りました。
さらに、「しあわせ検定」へ挑戦する子も増え、応援団の仲間に見守られながら頑張っています。昼休みの再度の挑戦により見事合格しました。
職員室に聞こえてくる子供たちの歓声を聞き、これだけで「幸せ」を感じますね、とある先生が伝えていただき、写真も撮影していただきました。
1年生はタブレットでeライブラリに取り組んでいました。最初にホッキョクグマ「ピース」の限定マスコットの話題を見ました。子どもたちは興味津々で、身近な話題からニュースに親しんでいました。
3・4年生は国語の学習に取り組んでいました。教室前には「心の健康教室」での子どもたちの感想が花の形に掲示されており、一人一人の良さの共有がされていました。
4年生は今月の教材物語で大まかな場面の流れを確認しており、3年生は「場面ごとの違いや共通点」を整理しながらまとめていました。
5・6年生は図工でしたが、すでに片付け中でした。いくつか作品を見せてもらいました。
10月のお誕生日の掲示です。本年度10月生まれは一人!コーナー独占です!
今日の給食メニューは ごはん 鶏肉のオレンジ煮 海藻サラダ きのこシチューでした。
昼休みは雨天のため体育館使用となりました。思い思いに楽しく過ごしています。
午後からは共同事務室の地域長さんに学校の様子を見ていただきました。3・4年教室では教頭先生が外国語を教えていただいていました。
下校の際は地域長さんにお話をいただき、お名前をお呼びして挨拶をして帰りました。
放課後の体育館では本年度最後の陸上練習(4日に実施できた場合)が行われました。雨天のため工夫しながら校内で行います。
昨日は二名小学校体育館でであい・ふれあい・みんなの人権講座が行われました。たくさんの皆様においでいただき、「小学校教科書から学ぼう~今の人権学習~」と題して講演をいただき、学びを深めることができました。
これからも人権・同和教育の視点を意識しながら、教科横断的に様々な学びを関連させながら学びを深めていきたいと思います。
明日は予定通り陸上記録会が実施できることを願っています。応援のこともあるでしょうから、全家庭に朝早くに実施の可否について連絡をさせていただくことになりますが、どうぞよろしくお願いします。