9月18日大洲の活動その③
2024年9月18日 13時00分カヌーが終わり最後のお昼ご飯となりました。たくさんの団体がいましたが、今回は少し時間にゆとりがあったので、しっかりとおかわりをしたり、水分をたくさん取ったりする児童もいました。
カヌーが終わり最後のお昼ご飯となりました。たくさんの団体がいましたが、今回は少し時間にゆとりがあったので、しっかりとおかわりをしたり、水分をたくさん取ったりする児童もいました。
二名小学校は2便になりますので、最初にパドルの練習を大洲青少年交流の家で行いました。
二便のバスに乗って肱川まで力合わせて運びました。
いよいよカヌー体験です。
おはようございます。子供たちは今日も元気に活動を開始しています。
朝の集いです。
朝の食事を終えました。
退所点検を終え、カヌーの活動に向けてこちらを出発します。
キャンドルサービス
第一部は遠き山に日は落ちての歌に合わせ、火の神が入場しました。火の神から班長さんに、願いを込めて灯が渡されました。
第2部は一気に雰囲気が変わり、各学校の出し物です。トップバッターは二名小学校でした。音楽で練習をしたもののけ姫のリコーダー、前向きスクリームのダンスでした。
続いて、三間小学校松組1番は三間町のことについての⭕️❌クイズ。
松組二組は猛獣狩りにいこうよのゲームでした。
竹組はダンスに始まり、楽しいお笑いのネタ、最後に友達だから、美しい合唱の歌声でしめてくれました。
成妙小学校はジェスチャークイズをしてくれました。
最後に全体でのゲーム焼肉じゃんけんをしました。
火の神に火を戻し、今日の日はさようならを歌って送ります。
この後、班長室長会議等が終わると、明日に向けて就寝します。
クライミング、ニュースポーツの後には夕べの集いがありました。各団体との交流を深めました。
その後夕食をレストランで食べました。
続いてお風呂になります。終わったらキャンドルサービスの準備です。
体育館の裏では、クライミングボールに挑戦をしています。最初3メートル程度の5つのコースに挑戦です。
高さ8メートルにも挑戦しています。
武道場ではキンボール、ボッチャのニュースポーツを楽しみました。
前半の活動が終わったら交代します。
お昼ご飯です。
たくさん食べて、お昼からの活動に備えます。
子供たちは、ビジュアルオリエンテーリングに出発します。
クライミング場近くのポイント3にいます。
ほとんどの班が通過をしました。
子供たちは、地図を見てポイントの答えを相談しながら、他の学校の友達とも少しずつ仲良くなっているようです。ウォークラリーが終わったらお昼ご飯になります。
午後からはクライミング体験も行うことになっています。
大洲青少年交流の家に着きました。武道場で結団式、入所式が行われました。団長の三間小学校校長先生からは、仲間、時間、空間3つの間を意識し、思い出に残る活動にしてほしいとお話がありました。所員の方からは、交流の家テーマである出会い、挑戦、感動を大切にし、活動してほしいと言う話がありました。
その後アイスブレイクをして、ひたすら、じゃんけんというじゃんけんをして、他の学校の友達に声をかけてじゃんけんで自己紹介をしました。
2つ目が木とりすと言うゲームです。
その後グループで互いの紹介をしました。
この後はビジュアルオリエンテーリングでまもなく出発します。
おはようございます。新しい一週間が始まりました。気持ちの良い天気です。今日から5年生が大洲の集団宿泊活動に出発をします。朝からお見送りいただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。
ホームページでも活動の様子を伝えていきたいと思いますので、どうぞ時々ご覧ください。
午後からの活動について紹介します。
体育館では、3・4年生がタブレットの計測機能を活用し、さまざまな物の長さを測っていました。
15時頃には、「13日の会」の皆様が校内環境整備にお越しくださいました。
運動場の草刈り、草引き、剪定作業などを行っていただき、大変助かりました。
今回は、6年生の児童も草集めなどの作業に協力しました。
皆様のおかげで、学校の環境がとてもきれいになりました。心より感謝申し上げます。
放課後には、陸上練習が行われました。
今日は1次練習の最終日であり、全員の100m走のタイムを計測しました。
続いて、各自が一つの種目を選び、集中して練習に取り組みました。
また、2次練習に進む児童の発表も行われました。参加した全ての児童が一生懸命練習に励み、多くのことを学びました。この経験は、今後の生活に必ず活かされることでしょう。2次練習に進む皆さんは、次の目標である陸上記録会出場に向けて、引き続き頑張ってください。
子どもたちが元気に登校してきました。朝の水やりもしっかりできています。
1~4年生は体育の授業でした。子どもたちは、それぞれの活動場所で自分たちのアイデアを活かしながら工夫しています。前回よりもさらにコーンやマットでトンネルを作るなど、新しい要素が加わり、楽しさも意欲も高まっていました。
5・6年生は家庭科の授業です。「一針ごとに心を込めて」の単元で、さまざまな縫い方を学んでいました。6年生は昨年度の経験を活かし、5年生に教えたり、余った布を使って自主的に活動したりしていました。
あおぞら・こすもす学級では、漢字の練習に集中して取り組んでいました。丁寧でとても綺麗な字で、しっかりと進められています。家庭科の縫物もとても丁寧にできていました。
6年教室前には図工の墨絵の作品が掲示されていました。
こちらは5年生の作品です。
4時間目は音楽の授業です。今日から音楽会に向けてのパート練習が始まり、各パートごとにいくつかの場所に分かれて練習に励んでいました。どんな素敵な曲に仕上がるのか、とても楽しみですね。
(昨日の予土線応援の様子は、本日の夕方のニュースまで繰り返し放映されています)
今日も青空が広がり、気持ちの良い天気です。
今朝の朝ボランティアでは、全校児童で予土線の応援を行いました。1・2年生は教室の前に、3年生以上は歩道側に出て、予土線に手を振りながら声援を送りました。
宇和島ケーブルテレビのU-CATにも取材に来てもらい、今日の夕方から明日までのニュースでその様子が紹介されています。ぜひご覧ください。
6年生の児童2名が代表でインタビューに答えました。
次に「朝の会」の様子です。今日はあおぞら・こすもす学級の児童が1・2年生が児童にポケモンのクイズを出してくれました。ポケモンに詳しい子どももいて、大会は大いに盛り上がりました。
感想としては「クイズが楽しかった」「絵がとても上手だった」「児童のポケモンへの思いが伝わった」など、素晴らしい意見がたくさん聞かれました。
あおぞら・こすもす学級ではローマ字の練習もしており、だいぶ覚えてきたようです。
1・2年生は図工の時間に「そうぞうをひろげて」作品作りをしていました。中心となるものをダイナミックに描き、色遣いを工夫していました。
3・4年生は算数の時間でした。4年生は二桁の数で割る筆算、3年生はあまりのある割り算を学習していました。
5年生は理科の授業でした。早く終わった児童はスラルドリルなどに取り組んでいました。
6年生は外国語の授業で、夏休みにしたことを互いに尋ね合う活動をしていました。「I went to the mountains」などの表現を使ったやり取りが行われたようです。
6時間目にはクラブ活動がありました。
イラストクラブでは、それぞれがタブレットで選んだキャラクターやマークなどを白い紙に書いていました。
ハンドメイドクラブでは、これから自分たちが考えた小物作りが始まるようです。修学旅行に持って行きたいという子供もいます。間に合うといいですね。
こちらは下校時に見せてもらった完成した小物です。(口のところ注目)
運動場では、スポーツクラブがディーボールの試合をしていました。大きな打球を打ったり、あえて人がいないところを狙ってみたりと、工夫して楽しみながら試合をしていました。
1~3年生は放課後、4~6年生はクラブ活動の後、大内駅でコスモスの種まきをしました。
1~3年生です。
4~6年生です。
空がきれいでした。
1〜4年生は体育の授業でした。「多様な動きをつくる運動亅の学習です。子供たちのアイデアを生かし、肋木やマット、跳び箱などを利用して練習の場づくりをして、バランス感覚やジャンプ力、押す力など、楽しみながら身につけていました。
5、6年生は図工の授業でした。5年生は「進め、糸のこ探検隊亅と言う単元で、1学期に切り取った木片に萌え模様を書いたり、色をつけたりしているところでした。
6年生は「墨から生まれる世界亅の授業でした。習字道具にある筆や段ボール、はけなど様々な道具を使いながら、イメージを膨らませ白と黒のバランスを上手に生かしながら、楽しく作品作りをしていました。
先生方もみんな「黒」ですね。
今日はたくさんの先生に子どもたちの様子を参観していただきました。