11月12日 実りの秋 発表と準備が進む学校の一日
2025年11月12日 12時38分今朝の子どもたちの様子です。
5年生の教室では、昨日に引き続きお米の選別を行っていました。自分たちで育て、収穫したお米への深い愛情を感じます。
図書館では、今日もたくさんの児童が本を借りに来ていました。お気に入りのシリーズを手に取る子も多いです。
6年生の教室では、朝の学習にしっかりと取り組む姿が見られました。静かな集中の空気が流れています。
学習発表会に向けて、こすもす・ひまわり学級の児童たちは、二名小学校で自分たちが育てたコスモスやひまわりの花についての活動について、発表練習していました。
笑顔で語る姿から、これまでの取り組みへの誇りが感じられました。本番での発表を楽しみにしています。
1・2年生の児童は発表練習でしょうか、体育館に向かっていました。
1時間目の後の休み時間には、5年生の児童3名が「幸せ検定」に挑戦しました。結果は見事全員合格!今日の集団下校時に、合格証をお渡しします。おめでとうございます。
その後、衣装を身につけた1・2年生が再び体育館へ向かっていました。練習もいよいよ総仕上げの段階に入っています。
3・4年生は理科の授業でした。3年生は3種類の送風機を使い、風車の回り方の違いを比較する実験をしていました。自分たちで動画を撮影しながら、風の力の働きを確かめていました。
4年生は「水の3つのすがた」をテーマに、これまでの実験で分かったことをノートにまとめていました。
5年生は算数の授業で、これまで学習してきた「割合」や「平均」などの内容を振り返り、確認テストに取り組んでいました。集中して問題に向き合う姿が印象的でした。
6年生は図形の学習を進めており、比や割合を使って課題を解決していました。グループやペアで意見を出し合いながら、活発に学びを深めています。
3時間目には、3・4年生の発表練習を見せていただきました。テーマは「みんなで授業を楽しもう」。元気な朝のあいさつから始まり、音読・漢字・体育・社会・外国語と、日常の学びを生き生きと紹介してくれました。本番の発表が楽しみです。
4時間目には、5・6年生が会場準備をしてくれました。机や椅子の配置、放送係の練習など真剣に望むことができました。
今日の給食のメニューは、カレーうどん、ちくわの磯辺揚げ、アーモンドあえでした。温かいカレーうどんに、子どもたちの笑顔が広がりました。
5時間目には、全校音楽の練習がありました。学習発表会、そして音楽発表会に向けて、出入りの仕方、挨拶なども確認しました。
明日13日には、「13日の会」の皆様が校内の環境整備に来てくださいます。
また、「当日だけでは十分にできないから」と、今日の午後から剪定作業を進めてくださっている地域の方もおられました。作業前に演奏も聞いていただき、お世話になっているお礼もお伝えしました。
いつも学校を支えていただき、本当にありがとうございます。
6時間目はクラブ活動の時間でした。どちらも何か相談事をしているところでした。
明日は少し雨が降る予報となっていますね。