新防災倉庫設置
2024年11月9日 18時00分滑り台の横に新しい防災倉庫が設置をするために、業者の方が来られました。
とても立派な倉庫ができました。
いずれ防災備品が入ります。非常変災次には、地域住民の皆様を支えてくれることと思います。
滑り台の横に新しい防災倉庫が設置をするために、業者の方が来られました。
とても立派な倉庫ができました。
いずれ防災備品が入ります。非常変災次には、地域住民の皆様を支えてくれることと思います。
昨夜はいのこが各地域で行われました。二名小学校にも子どもたちがいのこをつきに来てくれました。いのこは石ではなく、藁を束ねて作ったもののようです。
今朝は今季一番の冷え込みで、美しい霧に二名が覆われました。
今日は婦人会の皆様にも交通指導に立っていただきました。保護者の方、地域の方、交通指導員の皆様に見守られ、寒い中、子供たちは元気に登校しています。
急に寒くなり、そでを伸ばしたり、ポケットに手を入れたりしている子供の姿がありました。安全の面からも、ぜひ早めに手袋のご用意をお願いします。
朝から図書館は盛況です。
さわやかタイムは図書員会の皆さんの発表でした。役割を分担して、読み聞かせをしてくれました。二名小学校でも「読書週間」が始まります。この期間は、一度に二冊まで本を借りられる機会となりますので、たくさんの本に触れてもらいたいと思います。大切な本を丁寧に扱うよう、心がけてほしいとお願いもありました。集会、そしてその後の授業の様子を学校運営協議会の方に見ていただきました。
前回の集会と比べて感想を発表する児童が少しずつ増えてきています。発表担当の子どもたちにお礼を伝える意味でも、多くの児童が感想を発表できるようになると、さらに集会も盛り上がりますね。
また、来年度に向けて、廊下の右側通行や静かに歩くことなどがしっかりと身に付いてほしいというお話もありました。
6年生の算数では「拡大図と縮図」について学んでいました。隣の席の友達と理解を確認し合う姿が見られました。しっかりと内容を習得しているようです。
5年生は、朝の時間に体育館で学習発表会の練習を行いました。教室に戻ってから、その様子を動画で振り返り、良かった点や改善すべき点をシートに記入して提出していました。子供たちは、より良い発表を目指して、自分たちで工夫を重ねています。
1年生から4年生までは、気持ちの良い秋晴れのもと、運動場で体育の授業が行われました。「ボール運動」の単元で、ボールを投げたり打ったりする動作の練習をしていました。ティーボールに繋がる活動の一環のようです。
ボールをとるときには上からではなく下からすくうように。
澄み切った青空には飛行機雲が線を描いていました。
今日11月7日(月)は、二十四節気の「立冬」。暦の上では早くも冬が始まります。
今日は、昨日以上に冷え込んだ朝の始まりでしたが、子供たちの元気な挨拶が寒さを吹き飛ばしてくれるようでした。今日の当番の児童が、プランターの花々に水やりをしてくれています。
今朝は18回目の朝のボランティア活動でした。今日は玄関周辺の清掃で、児童玄関付近の掃き掃除や草取りを、子供たち自身が場所を見つけて熱心に取り組んでいました。
朝の時間、5年生は「ふわふわ言葉」を自分たちで考え、全体で共有する活動を行っていました。子どもたちからはたくさんの温かい言葉が発表され、和やかな雰囲気が広がっていました。
1・2年生は一緒に朝の会をしていました。日直をはじめ、みんながしっかりと声を出し、明るく元気な歌声を響かせている様子に驚かされました。
いつも気持ちの良い挨拶ができるのは、このような日々の活動の積み重ねのおかげなのだと感じました。
1年生は漢字のおさらいプリントに集中し、良い姿勢で頑張っていました。終わったらすららドリルをします。
3・4年生は理科の授業でした。3年生は虫眼鏡で太陽光を集めてダンボールを焦がす実験に取り組み、天気の良い今日はまさに実験日和でした。
4年生は水の温まり方の実験で、ビーカーの水を加熱し、その変化を観察・記録していました。
6年生は外国語の授業で、「すみません」という言い方とそれに対する返答について学び、友達同士で練習していました。授業の最後には、自分の住んでいる場所などについて英語でスピーチをしていました。
また、5年生はもみすりの作業にも挑戦していました。子供たちはインターネットなどで調べた方法を共有しながら、瓶に入れた米を棒でついたり、金網と手袋を使ってこすったり、さらにはソフトボールを使った方法も試していました。
6時間目、6年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。劇、終わりの挨拶とすべてを通したのは今回が初めてのようでした。どの学年も本番に向け、一生懸命頑張っています。
11月17日の学習発表会、大勢の皆様のご来校をお待ちしています。
今日は、昨日より一段と朝が冷え込みましたが、子供たちは元気に登校しています。挨拶がしっかりできる子供たちが増えており、校内外で礼儀を身につけつつあることを嬉しく思います。昨日植えた花も、当番の子供たちが早速忘れずに水やりをしていました。
5年生教室では、メッセージに加え、誕生日の人も紹介がしてありました。
図書館では、子供達が本を借りていました、5年生では、友達が目隠しをした状態で本を選び、その無作為に選ばれた本を借りるということをしていました。
子供達は、自分が好きな本を読む傾向にありますが、新しいジャンルにも挑戦できるとても面白い試みだと思います。
さわやかタイムは、全学年エイリスのタイピングコンテストに挑戦をしていました。
3、4年生は学習発表会についてさらに良くするアンケートをタブレットで行った後、タイピングに取り組んだようです。
ネットで調べてみると、6年生の平均入力速度は1分間に83文字だそうですが、100文字以上入力できた子供たちもたくさんいました。担任の先生は、これが将来の仕事に役立つスキルになること、そして、他にも様々な学びが大切であることも話していました。
1校時、あおぞら・こすもす学級児童は美しく咲いたコスモスの前で鉄棒の技に挑戦をしていました。
踊り場の掲示板には、6年生の硬筆の作品が掲示されており、3年生と4年生のタブレット作品も新しいものに更新されていました。
5年生は算数で分数の計算を学習中で、グループに分かれて協力し合いながら取り組んでいました。
6年生は国語の授業で熟語の成り立ちについて学習し、似た意味の漢字がどのように組み合わさるかを考え、子供たちが楽しみながらたくさんの熟語を挙げていました。分からない漢字が出てくると、自然にタブレットで意味を調べて活用する姿も見られました。
1年生から4年生は音楽の授業で、音楽会に向けて練習を重ね、歌声が日に日に美しくなっているのが伝わってきます。
5・6年生も、先生の指揮に合わせ、一体感のある素晴らしい演奏が体育館に響きました。
3・4年生は理科の授業で、3年生は虫眼鏡で太陽の光を集める実験を行い、紙を黒く焦がす挑戦もしていました。4年生は校庭で雲を観察しながら、教頭先生と共に雲と天気の関係について学んでいました。
今日の給食は鯛のネギ味噌焼きとけんちん汁で、子供たちもおいしそうに食べていました。
5時間目には、6年生が子どもたち発案の学級遊びで久々に思いっきり体を動かし、その後学級園の手入れをしたようです。
明日もさらに冷え込む予報ですが、元気に頑張りましょう!
おはようございます。新しい1週間の始まりです。
今日は児童生徒を守り育てる日でした。地域の皆様以外にも、保護者の方、先生方にも児童の登校見守りをしていただきました。
2年生教室では子どもたちが撮影した花(アサガオでしょうか)を見せてくれました。小さい花だそうですが、とても美しい色合いです。
踊り場では1年生が授業で作成した学習シートや自学ノートが掲示されており、イラストクラブの作品も展示されています。
3・4年生の教室前では、秋らしい虫たちや福祉学習についての新たな感想が掲示されています。
5年生の教室前には、手縫いで作った「マイミニバッグ」の作品が展示されていました。6年生では、家庭科の授業で作成したナップザックが少しずつ完成し始めているようです。
朝の図書館も盛況です。たくさんの本に親しんでいました。
読み聞かせをしていただきました。6年生は図書館で実施です。
1,2年、あおぞら・こすもす学級です。
4年生は算数の時間、タブレットの計測機能を使って100mの距離を測っていました。運動場の端から正門を少し出たところまでが100mのようです。この長さを縦、横の長さも図り、1haを実感させたいとのことでした。ちなみに学校から1kmの距離は金銅橋あたりまでになるそうです。
リフレッシュタイムには「すくすく団」で、新しい花をプランターに植え付けました。班ごとに相談して選んだ苗を協力して定位置に運び、水をたっぷりと与えました。
コスモスに加えて、これから新しい花も目を楽しませてくれそうです。
1・2年生は、学習発表会の「よどせん がんばれ」のリハーサルに取り組んでいました。先生からは、さらに良くなるためのアドバイスが送られていました。
4年生は理科の授業で、教科書のQRコードを読み取り、「自然の中の水」に関するまとめ問題を進めていました。
5年生は社会科の授業で、自動車工業が盛んな地域について学んでいました。写真や動画を見ながら、学習課題について子どもたちが自分で考えていくようです。
3年生は理科で光を調べようの実験をしていました。虫メガネを使って光を集めていました。
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。