お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

以下の活動に参加できる方は、ぜひお越しください。

食文化普及講座(7月17日(木)第2・3校時(9:15~11:00))

○南予地方局地域農業育成室、宇和島市生活研究協議会の方を講師に招き、5・6年生の家庭科の授業で宇和島の郷土料理の鯛そうめんを、保護者・地域の皆様と共に作ります。児童・参加者とも実習費はいりません。

→3名の方に来ていただくことになりました。当日はよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

5月18日その① 令和7年度 運動会が行われました。

2025年5月18日 16時03分

朝早くには二名小米作りの会の皆さんが、5年生の育てている苗の状況を確認していただきました。

CIMG9147

本日に至るまで天候が心配されましたが、児童の皆さんの日頃の行いのおかげでしょうか、まさに運動会日和となりました。

CIMG9162

今日の運動会のために、三間中学校のたくさんの生徒がボランティアとして参加してくれました。

CIMG9209

開会式では、開会宣言に続いて国旗・校旗の掲揚が行われました。

IMG_4543

続いて、優勝トロフィーの返還、校長先生の挨拶がありました。

IMG_4544

さらに1年生代表による元気いっぱいの挨拶が運動場に響き渡りました。

IMG_4552

最初の演技はラジオ体操です。体全体を使い、のびのびと体操する姿が印象的でした。

続いては、5・6年生による全力疾走。課外活動で鍛えられた力強い走りが会場を魅了しました。

DSC00245

DSC00249

IMG_4561

次は1~4年生の徒競走「ゴールを目指して」。入学から約1ヶ月の1年生も、たくましい走りを披露してくれました。

DSC00250

DSC00258

会場では、中学生ボランティアも様々な場面で活躍してくれています。

DSC00251

DSC00247

DSC00253

DSC00291

DSC00292

「集まれ!二名キッズ&ベイビーズ」では、未就学児の皆さんが中学生ボランティアと手をつなぎながら入場しました。1歳未満から6歳までのお子さんが、自分の名前と年齢を元気に紹介してくれました。

DSC00267

DSC00269

DSC00275

IMG_4566

DSC00289

次に行われたのは団体競技の大綱引き。1勝1敗となる白熱した展開の末、3回戦で赤組が勝利しました。

IMG_4572

DSC00296

DSC00298

DSC00299

DSC00301

DSC00302

IMG_4573

IMG_4579

DSC00310

IMG_4590

IMG_4591

続いて、コロナ禍以降、久しぶりに実施されたPTA種目・綱引きです。多くの保護者が参加し、教頭先生の名アナウンスで会場が盛り上がりました。力の拮抗した戦いの末、わずか5cmの差で紅組が勝利しました。

DSC00326

DSC00327

DSC00328

DSC00329

DSC00350

これで前半の部は終了です。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。