5月29日 田植えを行いました。
2025年5月29日 14時42分今日は朝から空がどんよりと曇り、梅雨の気配を感じさせる一日でした。
正門近く、しっかりと伸びてきたソテツの葉の上には、まるで雨を待っているかのように、カエルが一匹じっとしていました。
校舎内の踊り場には、こすもす学級・ひまわり学級の児童たちによる作品が掲示され、心が和みます。
さて、今日は子どもたちが楽しみにしていた田植えの日です。
児童玄関前に集合し、皆で学校田へと向かいました。
開会行事では、地域の「二名小米作りの会」の皆様と、多くの保護者の皆様をご紹介いただきました。子どもたちは温かい拍手で迎えました。
田植えを始める前に、米作りの会の方から稲の植え方について丁寧にご指導いただきました。
その後、子どもたちは「すくすく団」ごとに分かれて並び、いよいよ田植えのスタートです。
保護者の方々にも近くで見守っていただき、安心して作業に取り組むことができました。
作業の途中から雨が少し強くなりましたが、子どもたちは元気な掛け声をかけながら、協力して苗を植えていきました。
広い学校田に、無事すべての苗を植え終えることができました。時間いっぱい、皆よく頑張りました。
なお、本日の田植えの様子は、夕方のUCATニュースで放映される予定です。ぜひご覧ください。
昼休みには、体育館で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの笑顔があふれていました。
5時間目には、1〜4年生が体育の授業を行いました。チームごとに「台になる役」と「上を渡る役」に分かれ、友達とふれあいながら協力してゲームに取り組みました。
ゴール後は、班ごとに元気なポーズを決め、楽しいひとときを過ごしました。
今日も自然とふれあい、仲間と協力し合う、学びの多い一日となりました。