本日は朝早くからのマチコミメール配信を行いました。子どもたちの安全な登校への御協力ありがとうございました。
1年生は昨日の地震で、校内で揺れにより物が落ちた状態の写真などを確認しながら、どんなことに気を付けなければらないか具体的に考えていました。
校舎の階段のところには防災マップが貼ってあります。地震はいつ起きるか分かりません。普段からそういう意識を持っておくと、自分、周りの人の命を守ることに繋がることを改めて感じました。
6年生は、全国学力・学習状況調査に挑戦をしていました。1時間目は国語です。集中して真剣に問題に向き合っていました。
3、4年生は、国語の学習でした。3年生は感想をもとに問いを考えるところでしたが、考えがなかなか進まない子どもたちに、まずは嬉しい気持ちか悲しい気持ちか、そして、この根拠はというように順を追ってわかりやすく先生が考えるヒントを与えていました。
4年生も学習の問いを考えているところでした、先生がいない時には、自力で学習を進め、先生がいるタイミングで質問をしていました。先生に頼らずに、まず自力で考える習慣がつくと思いました。
5年生も昨日の地震について振り返っていました。シェイクアウトで頭を守ること、下校中はどうすれば良いか、地震はいつ起こるかわからないことなど、具体的な例を捉えながら考えていました。
2年生は一人一人が作った問題に対する答えをみんなで考え、付箋に書いて、その子に届けているところでした。
図工の作品ができ上がっていました。
こすもす学級児童が職員室の先生の写真を撮影に来ました。
5年生は、外国語の授業でした。ALTの先生に来ていただき、名前とアルファベットの表記について楽しく学んでいました。
おはようございます。今朝の三間は霧が出て幻想的な風景でした。
さわやかタイムは朝スポーツがありました。運動会が5月にありますので、ラジオ体操の練習です。今日のポイントは、「きちんと止める」ことです。ポイントを一つずつ重ねていき、運動会ではかっこいい体操が披露できることを期待しています。
あおぞら、こすもす学級では体育館で体力作りです。前後屈、ブリッジなどでの体の柔らかさには驚かされます。
1年生は算数で「かずとすうじ」の学習です。数と数字が合うように気をつけながらノートに丁寧に書いています。
2年生の算数では、「学びのまとめ」をしていました。同じ形のものの個数について読み取り、教頭先生に確認してもらっていました。
3、4年生は算数の授業でした。3年生は「かけ算を使って」、4年生は「大きな数」についての学習です。先生が直接指導していない時には、子供達がテレビで示されるデジタル教科書の動画の指示をしっかり聞いて、自分達で学習帳もどんどん進めていました。
タブレットでは、その時間の学習の流れが示され、見通しを持って学習ができるように工夫されています。
5年生では、あかねこ漢字スキルのテストをして、終わった人は、読書に取り組んでいます。
毎朝の先生からの黒板メッセージも温かく、子供達を迎えてくれています。
今日のメッセージは参観日の理科の実験で楽しく協力できたこと、チャイムで着席できるよさが続き素晴らしいことが紹介されていました。
6年生は算数で前の学年の学力の定着度を確認するテストに取り組んでいました。思考力や読解力も求められるテストで少し難しい内容ですが、子供達は頑張って取り組んでいました。
3、4年生は音楽の時間でした。前回日本の伝統について学習しましたが、今日はお琴も用意していただき、体験をさせていただきました。まず最初に昨年も経験した4年生が3年生に教えてあげながら上手に演奏ができたようです。
4校時、4年生は理科の授業で校長室にも温度を測りに来てくれました。その様子はタブレットでも撮影をしていました。
明日は6年生は全国一斉で学力・学習状況調査があります。頑張ってください!
午後からは参観日、PTA総会、学級PTAの話合いがありました。
参観日の様子です。
1年生は、国語で、体をほぐしてから基本的な書き方についての学習をしていました。二人とも良い姿勢で綺麗な字を書いていました。
2年生は、国語の学習でふきのとうの音読発表をしました。発表後は頑張った点などについて全体で感想を発表していました。
3、4年生はの国語の授業でした。3年生は谷川俊太郎の「どきん」、4年生は草野新平の「春の歌」の学習でした。午後からは、支援の先生はおられませんでしたが、担任の先生が、両方の学年を行き来して、サポートしていました。
5年生は外国語の授業でした。色を表す表現を先生の発音に合わせて発音し、カードを並べたり重ねたり、楽しみながら活動をしていました。
6年生は、社会の歴史の学習でした。「だれが、いつ、どうした」そして「なぜ?どうして?」という疑問を持つことが学習の上で大切であると押さえられていました。
あおぞら、こすもす学級では、保護者も一緒に参加して、体育館で体力作りをしていました。
参観日の後は体育館でPTA総会がありました。役員改選、活動報告などを経て、本年度の活動について協議をしました。
その後、各学年に分かれて話合いをしました。
平日の参観日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が来られ、皆様の関心の高さがうかがえました。本年度の1年間、すばらしい二名の地で子どもたちがさらに心豊かにたくましく成長できるよう、お力添えをよろしくお願いいたします。
おはようございます!今日は本年度最初の参観日があります。子どもたちも、保護者の皆様も楽しみにされていることと思います。
朝の時間、それぞれの場所で委員会のみんなが頑張ってくれています。5、6年生は本日のPTA総会の会場づくりをしてくれました。
休み時間の子どもたちの様子です。
こすもす、あおぞら学級では、リズムに乗りながら、「リズム漢字」の学習をしていました。
1年生は算数で、数と数字の学習でした。タブレットの画面上で、数図ブロックを動かしていました。
2年生は参観日に向けて、音読をしている動画を確認していました。ただ読むだけではなくて、動きをつけたらいいねなどと、子供達のアイデアが出ていました。
3、4年生は算数の授業でした。先生が指導に入っていない方の学年では、支援員の先生も入っていただき、子供達の学び合いも積極的に行われています。
5年生は算数で10倍、100倍、1000倍した時の小数点の付け方を学習していました。プリントが出来た児童は、先生のところに行って丸をつけてもらっています。
6年生は、学級の係活動の掲示を作っていました。子どもたちのアイディアを生かした活動が予定されています。また、他の学年と交流する係もあるようで、これからの活動がとても楽しみです。
お昼からは参観日、PTA総会、学級PTAがあります。
新しい一週間の始まりです。子どもたちが、今日も元気に登校してきました。三間駐在所長さんも安全を見守っていただいています。
今朝も委員会の皆さんがそれぞれの担当で責任を果たしてくれています。
図書委員の皆さんが読書を呼び掛けるポスターを上手に作ってくれていました。
1、2年生は、図工で絵の具を使って仕上げようの単元をしていました。前回作った絵を画用紙に貼り、さらに絵の具を直接画用紙に付けて、二つに折って開いてできる図柄を楽しんでいました。
3、4年生は、国語の授業でした。3年生は「最高の1日」という単元で、自分が想像する、最高の1日を日記に書く内容でした。
4年生は少し似ている「なりきり作文」例えば、自分が犬になったつもりで作文を書く内容です。
学年の系統性がよく分かります。先生が一方の学年についてる時は、もう一方の学年では、子供達の学び合い、教え合いが有効に機能していました。
5年生は、国語で、銀色の裏地の単元でした。めあてがスクリーンに示されています。初発の感想、感じたことやわからないこと、疑問に思うところをそれぞれがプリントに書き込んだ後、全体で共有をしていました。
5、6年生は、体育の授業でした。運動会が5月にありますので、50m走の記録測定をしていました。測定後は、リレーのバトンパスなどの練習も行いました。
昼休みには縦割り班「すくすく団」の結成式がありました。各班でグループ名を共有し、写真撮影、水やり当番などの相談をしました。終わった班から絵しりとりを楽しみました。
明日は参観日、PTA総会があります。子どもたちの生き生きとした姿を見ていただくのが楽しみです!