お知らせ

「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。

今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

土をならしていただきました。

2024年8月22日 16時00分

昨日の話題です。

8月1日に土が搬入され、運動場に土を置いていたのですが、地域の方が重機を使ってならしてくださいました。

IMG_2955

こんなにもきれいにならしてくれました。

IMG_2954

ならしてくださった方は、2年前に娘さんが二名小を卒業しているのですが、去年も作業をしてくださいました。今年もしていただけるということでやっていただきました。

我が子が卒業しても二名小学校に関わってくださる方がいるというのが、二名の素晴らしさと感じています。そういう方々に支えられて、二名小学校の児童が充実した生活を送れていることを、本当にありがたく思います。

二名小学校の絵その⑫

2024年8月22日 10時36分

 二名小学校の絵の紹介もいよいよ12回目となりました。長々とすみません‥

 空を描いてみました。今回の絵は空の面積がそれほど広くないため、雲はあまり描かずシンプルに仕上げました。

24081701

 まず空にあたる部分を多めの水で濡らしてから少し拭き取り、にじみを生かしながら色を付けるという水彩画ならではの技法を使いましたが、水を塗ってしばらくすると、紙に小さな点々が現れてきました。前回も同じようなことが起きたので、今回は下描きの段階からなるべく手が直接紙に触れないよう気を付けたつもりなのですが…。

24081701-2

24081701-3

 スケッチブックを購入してからゆうに10年は経っているので、紙の劣化もあるのかもしれません。

 次回はいよいよ校舎の着彩に入る予定です。

二名小学校の絵その⑪

2024年8月20日 10時23分

 先日は久しぶりの雨でした。日照りと豪雨の極端な気象には困りますが、植物たちも雨を浴びて喜んでいるようです。週末の奉仕作業、どうぞよろしくお願いします。

 さて、グリザイユ画法による陰影付けが一通り完了しました。

24081505

 遠景の陰影とのバランスを取るため、校舎の影を少し強めにしました。一部の影を強調すると全体のバランスが崩れることがあるため、一度描いた箇所と行きつ戻りつしながら微調整をしています。今後、着彩をしていくのですが、個人的にはいつもこの白黒の段階の表現が非常に気に入っています。24081505-2

  2階の一番右の窓には校舎内の風景ではなくプールの様子が映っていました。

二名小学校の絵その⑩

2024年8月19日 17時36分

 窓などの細部の描き込みを始めました。窓は内部の様子を描写することで透明感が表現できます。場所によっては教室の机が見える部分もあり、奥行きを出せるポイントになります。細い筆を使って丁寧に進めており、少しずつ立体感がでてくるのは楽しいです。

24081504

 ただ、校舎には同じような窓が多く、長時間の作業で目が疲れてしまいます。

24081504-2

二名小学校の絵その⑨

2024年8月18日 18時10分

 今日も最高気温は35℃予報となっていました。外での活動時は熱中症には十分注意をしなければなりませんね。子どもたちの笑顔の暑中、残暑見舞いリレーが終わり、いよいよ夏休みも残すところ2週間。皆さんは夏休みの宿題の進み具合はいかがですか。気持ちのよい2学期のスタートを切るためにも、2学期に持ち越し‥とならないようにしましょうね!

 私の方も、何とか夏休み中には絵を仕上げておきたいと思っています。

24081503

 校舎に大まかな陰影をつけましたが、まだ窓などの細かい部分は描き込んでいません。遠景の風景も少し加わりました。建物や山々の重なりを通じて、豊かな自然や風景を表現するため、細部にもこだわって描き込んでいます。

24081503-2

 主となる建物を引き立たせるために全体を淡めに描いたつもりでしたが、右上の遠景の陰影がやや濃くなりすぎたようです。

24081503-3

 そのため、相対的に手前の校舎の影ももう少し強調する必要があるようです。これは次回以降に持ち越します。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。