毛虫の駆除をしていただきました。
2024年5月25日 20時00分今週、植え込みの椿に大量のイラガの幼虫(毛虫)が大量発生しているのを確認し、業者に駆除をお願いしました。
これが、大量発生した毛虫です。
これに触れると皮膚が赤くブツブツができ、カユカユになります。
2日にかけて業者の方が駆除をしに来てくれました。
業者の方のおかげで、下の写真のように、毛虫の皆さんはおなくなりになったようです。
業者の方に迅速に対応していただいたことに感謝です。
今週、植え込みの椿に大量のイラガの幼虫(毛虫)が大量発生しているのを確認し、業者に駆除をお願いしました。
これが、大量発生した毛虫です。
これに触れると皮膚が赤くブツブツができ、カユカユになります。
2日にかけて業者の方が駆除をしに来てくれました。
業者の方のおかげで、下の写真のように、毛虫の皆さんはおなくなりになったようです。
業者の方に迅速に対応していただいたことに感謝です。
今日は週末です。図書館では大勢の児童が本を借りに来ていました。私が数えた時点で40名近くいましたので、ほぼ児童全員が本を借りたのではないかと思います。
今朝のさわやかタイムは朝スポーツの時間でした。
子どもたちには静かに集合ができたことを誉め、そのことが十分な活動時間につながることを伝えていただきました。
最初に前回体育館で行った「どんじゃんけん」をします。
続いてぐねぐねのコースで遊びます。
最後に「グリコ」のじゃんけんです。保護者の皆様は「グリコ、ちよこれいと(チョコレート)、ぱいなつぷる(パイナップル)」のじゃんけん、御存知でしょうか。初めて聞くという子どもたちも多かったです。
今日の活動は学年に関わりなくだれとでも遊べるよさがあるそうです。楽しみながら体力づくりをしていきます。
あおぞら・こすもす学級では、方位を学んでいました。今日は8つの方位について、教科書のQRコードを読み取り、確認の問題をしていました。
1年生は国語の授業でした。今日はカタカナのマ行についての学習をしていました。
2年生は、国語の授業で、タンポポのちえについて学習をしていました。たんぽぽはどういう時に種を飛ばすかについて、教科書の記述や撮影した画像を元に考えていました。
3年生は、社会の学習で、福岡県について学んでいました。子どもたちはストリートビューや資料集などを活用して、自分たちが調べたことをまとめていました。
4年生は水道についての学習をしてました。二名小学校の校舎の様子もストリートビューで確認していました。スクリーンショットを撮って画像を撮影し、学習に生かしていました。
5、6年は、家庭科で調理実習をしていました。グループで協力して、卵を炒めていました。火加減を調節し、上手に 調理をしている子どもも多かったです。
活動の様子はタブレットで撮影していました。校長室に料理を運んでもらい、おいしくいただきました。
4時間目は3、4年生は外国語活動、5、6年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
今週もいろいろな活動がありましたが、子どもたちもよく頑張りました。来週も元気に登校してくださいね!
今朝は少し雨が降りましたが、ツツジが雨に濡れて美しく咲いていました。
今日から朝のボランティア活動が始まりました。参加する子供たちはカードを持って早々と並んでいます。先生と、本日担当の委員会の児童が受付を担当してくれました。
今日の作業は学級園の草引きです。しばらく見ない間に学級園はすぐに草が伸びていましたが、子供たちは一生懸命に10分間の作業に取り組みました。
最後まで責任を持って片付けをしてくれました。
その後の子供たちの様子です。6年生は廊下においてある社会の授業や外国語の内容に興味を持っていました。たくさん用意された新聞を興味深そうに読んでいる児童もいました。
3、4年生では子供たちオリジナルの掲示が新しくなっていました。
踊り場ではイラストクラブの作品が展示されていました。
2年生の運動会の感想などの掲示も目を引きました。
あおぞら、こすもす学級では1分間の「ほめほめチャレンジ」を行いました。子供たちのたくさんの良さが挙げられ、子供たちも嬉しそうでした。
6年生は外国語の授業でした。世界の友達の自己紹介を聞き、「I’m from~」「I live in~」という表現を使って自分たちの自己紹介を考えていました。必要な場合はタブレットを使ってすぐに調べることもできます。
3、4年生は算数の授業でした。4年生は一けたで割る割り算の筆算、3年生は足し算と引き算の筆算に取り組んでいました。
子供たちの教え合いもとても上手に進んでいました。
1、2年生は図工の授業でした。活動が終わり、教室に落ちた水滴などをきれいに掃除しているところでした。机の上には子供たちの生き生きとした作品が置かれていました。
午後からは5年生が学校の田んぼに行きました。教育活動を支援いただく地域の方に来ていただき、トラクターに乗せていただいて荒がきを体験しました。子供たちは大喜びで、乗っていないときも今後の学習のためにタブレットで写真や動画の撮影をしていました。
とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。
おはようございます。今日は交通安全教室がありますので、自転車を押して登校する児童がたくさんいます。
今日も図書館にはたくさんの児童がいました。
さわやかタイムは体育館での活動となりました。
活動や説明いただいた内容を共有します。
① 運動会の話
寒い中頑張った運動会だった。挨拶、返事が普段でも当たり前にできるよう、これからの生活にも生かしてほしい。
② 愛媛県の子どもたちの体力等の状況
愛媛県の小学生の体力テストにおける課題は筋力・柔軟性・投力である。シャトルランで測られる持久力は全国平均を上回っている。体力テストでは昨年の自分よりも1cmでも0.1秒でも向上するよう頑張ってほしい。
朝食を毎日食べること、睡眠時間については全国でもかなり下位である。ロイロノートでアンケートをお願いしてる。
結果については後日説明があると思いますが、「元気な二名っ子」であるために、朝食とたっぷりの睡眠に向けた働きかけを御家庭でもよろしくお願いします。
最後に、「どんじゃんけん」という伝承遊びを楽しみました。
2校時には交通安全教室がありました。内容について共有します。
交通安全教室は一番大切な命を守るためのものである。事故に遭わないために、どうすれば良いか?
自転車に乗る前に、「ぶたはしゃべる(ブレーキ、タイヤ、車体、ベル)」をキーワードに点検をしてほしい。また、頭を守るためにヘルメットは必ず付けましょう。
代表児童がお礼を伝えました。
大事なのは「ルールを守ること」と、横断歩道で止まってもらったらお礼を言うなどの「思いやり」。
今日から気をつけていきましょうとまとめていただきました。
昼休みには大勢の子どもたちが運動場で自転車に乗って楽しくぐるぐると走り回っていました。
びっくりしました!
7月にはこどもすもう大会が開催される予定です。そこで、相撲について子ども達に興味を持ってもらおうと、昼休みに三間商工会から担当の方に来ていただき、子どもたちにご指導、すもう体験をしてもらいました。
参加者は全員この番付表に名前が載るそうです。
しこの踏み方、そんきょの姿勢について教えていただきました。
最初に先生が取組に挑戦します。子どもたちは大喜びでした。
続いて6年生から順番に取り組みをしてみます。
児童全員でお礼を伝えます。たくさんの児童の皆さんの参加をお待ちしていますとのことでした。
5年生は苗箱で育った苗の様子を確認しました。上下の箱を入れ替えていたので、上も下もよい感じに育っていました。取り出した苗箱はビニールハウスに移動していただきます。ありがとうございます。
田植えまであと少しになりました。
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。