先日の午後、松山市で「小さな親切」運動の愛媛県総会が開催されました。
その中で、特に活動の功績が認められた5つの団体が「尾山賞」として表彰されます。その名誉ある賞に二名地域からは「二名 米作りの会」そして「二名小学校13日の会」の2つの団体が選ばれました。
受賞に先立ち、受賞団体がスライドで紹介されました。
また、「コスモスの花」コンクールで最高賞のグリーンコスモス大賞となった二名小学校も紹介されました。
表彰の様子です。
活動の様子は昨年度の学校通信やHPでも紹介しておりますので、地域の皆様や保護者の方々には、よくご存じかと思います。コメ作りについては30年以上、13日の会は活動が始まったのが十数年前と、長きにわたり二名小学校、子供たちのために活動を続けていただいています。この長年の活動が高く評価され、今回の表彰に至りました。
表彰の詳細については、後日学校通信でもお知らせいたします。
改めて、受賞、誠におめでとうございました。二名小学校、子供たちのために長年にわたりご活動いただき、本当にありがとうございます。今後とも皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
今朝のボランティア活動では、玄関掃除と運動場の整備が行われました。子供たちは進んで仕事を見つけ、意欲的に動く姿がとても印象的でした。
さわやかタイムの活動の様子です。あおぞら・こすもす学級では、最初と最後の文字を指定し、その間いくつかの文字を入れて言葉を作る活動をしていました。
1年生では、育てているひまわり一つ一つに名前を付け、ひまわりたちに伝えるメッセージを考えていました。
これらがひまわりたちです。ちょうど汽車も通りました。
2年生は伝言ゲームをしていました。少し長い文で難しそうでした。
3、4年生はタブレットを使って謎解きクイズに挑戦していました。
5年生は百人一首に取り組んでいました。先生からは、5年生の素直さと体力テストの成績向上、そして1日1日を大切にすることについてメッセージが書かれていました。今月の歌「すてきな一歩」も歌っていました。
6年生では朝の会が始まっており、ワークスペースにはSDGsや中学校の学習内容などの紹介が掲示され、子供たちに情報が提供されていました。
2校時の授業の様子です。
1年生は算数で「いろいろなかたち」の学習をしていました。学習の導入としていろいろな形の箱を組み合わせ、自分たちが好きなものを楽しく作っていました。大きなキリンや力強いトラなどができあがっていました。
2年生は国語で「同じ部分を持つ漢字」の学習をしていました。子供たちは問題に示された二つの漢字を見て、同じ部分を見つけて発表していました。
3、4年生は算数で新しい単元の前にプレテストを行いました。自力で解答した後、QRコードを読み込み、自分で採点し、先生にロイロノートで送って確認してもらっていました。
5年生は書写の授業で、硬筆の「部分の組み立て方」について丁寧に学習を進めていました。
6年生も同じく、硬筆の「部分の組み立て方」について学習を進めていました。
今日もいろいろな学びを頑張っています。夕方にはPTA役員会があります。よろしくお願いします。
今朝はPTA登校指導があり、児童が安全に登校することができました。ご協力ありがとうございました。
運動場には1メートルおきにボール投げのラインを引いていただきました。1~4年生の体育の授業では、体力テストとしてボール投げを行いました。記録を測る際には、グループ内でボール拾いの協力をしていました。
一方のグループはバックネットに向けて投げる練習をしています。
給食のメニュー紹介の板をリニューアルしていただきました!
5、6年生は図工の授業で田植えの様子を作品に描いていました。鉛筆で描いた下絵にマジックで線を入れることで、より力強い表現ができました。実際に田植えを経験したばかりなので、作品にもその実感がこもっているようです。
1~4年生に続いて5、6年生は運動場でボール投げの記録を取りました。
午後からは三間校区授業交流会が行われ、6年生が社会の授業公開をしました。大勢の先生方が来られ、子供たちもちょっと緊張しているようです。
先生が実際に自治会に参加したり、担当者にインタビューをしたり、LINE通話で遠方の方とつないだり、ICTも活用した多様な資料の活用により、子供たちは次第に緊張もほぐれ、自分たちの意見を堂々と述べることができてきました。
ペアになって意見交換も行いました。
また、前回の授業でもお世話になった市議さんにも来ていただき、授業の様子を見ていただくとともに授業の最後にお話もしていただきました。
授業の後、体育館に集まり授業についての研究協議を行いました。たくさんのご意見をいただきましたので、今後二名小学校でもより良い授業を目指してさらに研究を深めていきます。
6年生の皆さんも、よく頑張りました!
今日もたくさんの児童が図書館に訪れ、本に親しんでいます。
今日はいよいよ本年度の読み聞かせが始まりました。昨年度活動いただいていた皆様に新たなメンバーも加わっていただき、4名の皆様に協力していただきます。
2年生の様子です。
1年生、あおぞら・こすもす学級です。
踊り場の掲示板では3、4年生の図工作品も掲示されています。
3,4年生です。今も二名地域に伝わる「うすひき唄」を紹介していただきました。ぜひ子供たちにも受け継いでほしいですね。
5年生の様子です。一番本を読んでいる児童はすでに30冊を超えています。
6年生です。4,5月の目標の反省が記され、今学期も半分終わったことを実感します。
昼休みには赤十字奉仕団の方(朝は読み聞かせでお世話になりました!本日2回目の来校です。)にきていただき、子供たちのために掃除道具を贈呈していただきました。運営委員会が代表として受け取ります。ますます学校がきれいになりそうですね。
明日は研究会があり、6年生が社会の授業を見ていただきます。今日は少し早めに下校です。集まったときに、今日寄贈していただいた掃除道具類を紹介していただきました。
6月になりました。子どもたちが元気に登校してきました。子どもたちの様子を紹介します。
朝の図書室は今日も大賑わいです。
あおぞら・こすもす学級の児童たちは体育館で体力作りに励んでいます。ラジオ体操の後、なわとびを行いました。回を重ねるごとに上達している様子が見られ、とても楽しみです。
1年生はカタカナの練習をしていました。間違えやすい文字に気を付けて、正しい姿勢で学習に取り組んでいます。
2年生は月が新しくなり、係活動や給食当番などが変更となりました。最初に立てた目標も月が変わったので、達成具合を評価していました。
算数では直線の長さについて学習しており、ものさしで長さを測りながら、cmとmmの両方を使った表記やmmだけでの表し方も学んでいます。
踊り場の掲示板も6月になり、リニューアルされました。
3、4年生は国語の授業を受けていました。3年生は「こまを楽しむ」の学習で、最初の感想と問いを考えていました。
4年生は「アップとルーズ」の学習で、それぞれの段落の筆者の考えを捉えています。教室には新しく大きなテレビが備え付けられ、外が明るい時にも学習内容が見やすくなりました。
5年生の教室の朝メッセージ、教室前の様子です。
6年生教室前では今週の外部からも大勢来られる研究授業に向けて、準備が着々と進んでいます。子どもたちの充実した学びの様子が伺えますね。
5、6年生は体育館で体力テストを行っていました。まずは、反復横跳びで20秒間に何回できるかに挑戦していました。
今日からは水泳練習も開始となります。
今週も元気にいろいろな活動で力を付けてほしいと思います。