今日も雨が降ったり止んだりの天気でした。
あおぞら・こすもす学級では体育館で体力づくりをしています。チャイム前には「だるまさんころんだ」のゲームをしていました。
6年教室では千羽鶴にするために鶴を折っています。現在のところ100羽くらいでしょうか。
学級園では恵みの雨を受けて植物たちが大きく成長し、少しずつ花を咲かせようとしているひまわりも見られます。
1~4年生は体育の時間で、プールでの活動でした。プールに投げ入れられたゴムボールを水中に潜って回収し、どのペア(バディ)が一番多く集められるか競争しました。
校内の掲示物も夏らしいものに替えていただいています。
テルテル坊主もいます。
6時間目は委員会活動の時間です。4~6年生がそれぞれの委員会に分かれて学校のための活動を行いました。
保健委員会ではハンドソープの補充や7月の誕生日カードの作成を、
図書委員会では今月読んだ本の冊数の集計を、
放送委員会は献立紹介の色分けや放送原稿の作成を、
運営委員会は「すくすくの花」を増やすための話し合いを、
体育委員会は掃除が手薄になっている体育館の2階の掃除を行いました。
いろいろな活動を通じて、子どもたちはさらに良い二名小学校づくりに貢献してくれています。
(先日夜に行われた「まもり育てる協議会」「学校運営協議会」の様子も1つ前の日記で紹介しています。)
6月26日の夕方に、二名小学校図書館で「児童生徒をまもり育てる協議会」と「学校運営協議会」が開催されました。まず、前回の学校運営協議会以降の子どもたちの様子について説明がありました。
協議会では、活動内容や会則を確認し、登校指導などの学校安全に関わる取り組みや本校児童の状況について、生徒指導主事から説明が行われました。
情報交換の際には、子どもたちが元気よく挨拶できていること、班長が安全に班員をリードしていること、中学生も挨拶がよくできており、横断歩道を正しく渡っていること、地域全体で子どもたちを見守っていることなどの意見が出されました。一方で、自転車の事故や車との接触が懸念される場所もあるため、今後も指導を継続することが確認されました。
続いて、学校運営協議会が行われました。運動会や田植えなどの行事の振り返り、学校評価、危険箇所についての情報交換が行われました。
運動会では、小学生がたくましく頑張る姿や中学生ボランティアの活躍、卒業生の保護者も来場して地域全体での運動会となったとのお話をいただきました。また、予土線の汽車に手を振る子どもたちの姿がほほえましいという意見や、統廃合に向け、通学についてしっかり考えていく必要があるというご指摘もありました。
遅くまで熱心にご協議をいただきましてありがとうございました。今後は、子供たちに自分たちで行動するたくましさをさらに育てていきたいと思います。
本年度3回目となる読み聞かせに来ていただきました。たくさんの子どもたちが図書室で熱心に本を選んでいる様子も見ていただきました。最も多く読んでいる児童は48冊を読んだようです。今日までの授業日数は54日です。その中には行事などで借りることができない日も含まれていますので、この児童の意欲は本当に素晴らしいと思います。
読み聞かせ活動の様子です。
1,2年生の様子です。
あおぞら、こすもす学級と1年生です。
5年生では「いのちのはなし グー チョキ パー」の絵本の読み聞かせをしていただきました。
他の学年でも読書など朝の活動を一生懸命に取り組んでいます。
3、4年生はコンパスを使っての平行四辺形の作図と、エイリスによる10分間集中テストに挑戦していました。
6年生は外部講師の方に来ていただき、租税教室がありました。
普段あまり意識しない税金について、子どもたちは自分たちの生活を支える大切なものであることを学びました。
授業の途中ではグループになり、対話を重ねながら自分たちなりの考えを深めることができました。
授業の終わりには、1千万円や1億円の重さを体感させていただき、子どもたちは大喜びでした。
1、2年生は生活科で昆虫など、自分が見つけたものを観察記録にしていました。
昼休みには外部の方に来ていただき、第2回目の相撲練習をしました。練習の成果が発揮され、あきらめず粘り強く頑張る姿が本番でも見られることを期待しています。
水泳練習は今日から2次練習になります。今日は記録測定もしました。
頑張ってさらに力をつけてほしいと思います。
新しい1週間の始まりです。子どもたちの登校後、雨が強く降り始めました。梅雨らしい天気が続いています。
あおぞら・こすもす学級では、体育館で体力作りを行いました。バドミントンではなかなかの記録がでたようです。
1年生は国語の時間に図書館で、外国の著者が書いた本を探していました。著者名がカタカナで表記されている点がポイントのようです。興味深いたくさんの本が見つかりました。
2年生は国語の授業で「スイミー」の学習をしており、二人組に分かれて場面ごとの音読発表の練習をしていました。
次の時間には音読発表会があり、招待を受けました。二人組になって上手に役割を分担し、自信をもって堂々と発表することができました。
教室の外に植えられたひまわりは、驚くほどの成長を見せ、フェンスの高さを超えたものもあります。
3・4年生は国語の授業で「一つの花」と「まいごのかぎ」の学習をしていました。3年生は物語の最初と最後で登場人物がどのように変わったかを学び、4年生は「一つの花」の表す意味と心に残った場面について確認し、発表していました。
他の子どもが発表している間、自分たちの学習を進めており、落ち着いた雰囲気の中で授業が進んでいました。
5年生は国語の授業で俳句について学びました。お気に入りの俳句を提出箱に提出し、アンケート機能で投稿をしました。また、自分たちで俳句を作る際には、タブレットで季語などを調べて参考にしながら考えていました。タブレットを上手に使いこなしている様子が伺えます。
6年生はテストが終わった後の時間で「eスタ」に取り組んでいました。「eスタ」は子ども向けのデジタル新聞で、表現力を豊かにするだけでなく、社会への興味を広げることにも繋がります。
5,6年生は体育で水泳をしていました。平泳ぎを学習しているようです。平泳ぎは足の使い方が大変難しいですね。
今週もがんばっていきましょう!