9月24日修学旅行その⑦ 部屋での様子
2024年9月24日 21時07分お風呂も終わり、就寝までの間、男女それぞれの各部屋に集まり、楽しく過ごしています。テレビでYouTubeを見て盛り上がったり、カードゲームをしたりしてゆったりと過ごしています。疲れている子供は早めに休んでいます。
あと少ししたら消灯です。おやすみなさい🌙
「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。
今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。
お風呂も終わり、就寝までの間、男女それぞれの各部屋に集まり、楽しく過ごしています。テレビでYouTubeを見て盛り上がったり、カードゲームをしたりしてゆったりと過ごしています。疲れている子供は早めに休んでいます。
あと少ししたら消灯です。おやすみなさい🌙
今日の全日程を終え全員元気にホテルに到着をしました。
入所式をしました。
今は夕ご飯を食べています。たくさんのおいしそうな料理に終わったらケーキにアイスクリームという言葉を聞いて子供たちは大喜びです。
子供たちはまだまだ元気いっぱいです!食後のアイスクリームを食べて、嬉しそうな子供たちの様子です。
平和記念公園に到着しました。
他の修学旅行生の姿も多く見られます。原爆ドームを背景に集合写真を撮りました。
次に、平和の鐘で、代表が鐘ををつき平和を願いました。
続いて二名、成妙小学校合同で作った千羽鶴を原爆の子の像のところに納めました。
その後、慰霊碑の所で集合写真を撮りました。
広島平和記念資料館の中では班ごとの見学となりました。
子供たちは当時の写真や様々な展示などを見ながら、たくさんのことを感じ、考えていたように思います。一つ一つの展示を丁寧に見学しました。
日本の国以外の方もたくさん来ておられました。平和を願う気持ちは、世界どこも同じであることを強く感じました。
バスは広島を出発し、山口に向かっています。
お昼ご飯は広島のお好み焼きをいただきました。子供たちは朝早かったこともあり、みんなお腹が空いていて、あっという間に完食をしそうです。
とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
新来島ドックでは主に荷物を運ぶ大きな船を作っているそうです。私たちの生活は様々なものを海外から輸入し、そして出来上がった製品を輸出したりしています。その生活を支える船を作っておられます。自動車運搬船は7050台を積むことができ、穀物運搬船なら500トンを運ぶ、これは愛媛県で1年間に消費されるこの小麦の量に匹敵するそうです。
いよいよ見学に出発です。
集合写真を撮ってもらいました。
この自動車運搬船は4隻注文を受けましたが、100億円は超える最新型の環境に配慮した船だそうです。鉄は70,000トンは使っているとの事でした。
遠くに見える同じ色の船は、4艘のうちの一つ、同じ大きさの自動車運搬船だそうです。
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。