今日は朝の見守りに婦人部の方々にもご協力いただきました。
1、2年生の教室では、水泳後の水遊びに備えて子どもたちが水鉄砲の準備をしていました。
明日の朝は、子どもたちの予土線応援風景と朝ボランティアの様子をU-CATや愛媛新聞に取材していただく予定です。警報が出ないことを願っています。
5年生は体育館前にバケツ稲を移動させ、本日から「中ぼし」を始めます。そして、懇談会後には保護者の方に持ち帰っていただき、ご家庭で世話をしていただくことになります。
こすもす・あおぞら学級では、図書館で体力づくりのゲームをしていました。
朝のさわやかタイムには、4年生の子どもたちが校長室にインタビューに来ました。とても礼儀正しく素晴らしい態度でした。
「一期一会」という言葉を伝えたところ、子どもたちはその場ですぐにタブレットを使って意味を調べるなど、非常に頼もしい姿を見せました。また、4年生の良さとして「互いに学び合い自分たちで学習を進めること」、「礼儀正しく頑張る姿が3年生にも良い影響を与えること」などを伝えました。
1、2年生はミニトマトの様子を観察し、タブレットで撮影をしていました。タブレットには以前の様子も記録されており、子どもたちは画像を通じてトマトの成長や変化を確認することができます。
5、6年生は音楽の授業で、リコーダーを使ってカノンの練習をしていました。美しい音色が音楽室に響き、今回で1学期の音楽の授業は終了となりました。
お昼からは懇談会がありました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。明日の朝は大雨の予報が出ていますので、天気予報の情報に気を付けておいてください。また、気を付けて登校するよう子どもたちにもお伝えください。
今日も大変暑い日となりました。朝、子どもたちが忘れずに水やりができるよう、教頭先生が分かりやすい表示を工夫してくださいました。
図書室も今日も大盛況です。今学期中に何冊の本を読むことができるか、楽しみです。
さわやかタイムでは読み聞かせをしていただきました。
あおぞら・コスモス学級、1年生は「ぶたは友達」というほのぼのとしたお話を楽しみました。
2年生は七夕についてのお話を聞きました。
お話の前に、廊下や壁に飾られている七夕飾りや願い事をボランティアの方にしっかりと見ていただきました。
かわいらしい願いもたくさんあります。ぜひ懇談会でもご覧ください。
6年生は、ボランティアの方が覚えているお話を、読み聞かせとして聞かせていただきました。
毎日諦めずに頑張ることの大切さを、子どもたちも感じ取ったようです。
3、4年生の様子です。
5年生の様子です。
4校時からは愛媛県美術館の職員の方に来ていただき、対話型鑑賞について教えていただきました。対話型鑑賞とは、対話を通じて美術作品を読み解いていくという、アメリカ発祥の美術鑑賞の手法です。子どもたちは最初に色あてゲームをしてウォームアップしました。
その後、2つの作品を順に見て、「どこからそう思う?」「みんなはどう思う?」という問いを受けながら、テンポよく思いを伝え合いながら作品鑑賞を楽しみました。
午後からは他校の先生方にも来ていただき、1~4年生を対象として対話型鑑賞を行いました。同じ絵を見ても発達段階が異なると感じ方や伝え方も変わるのだと実感しました。
その後、教職員を対象として実際に対話型鑑賞を体験しながら講話をしていただきました。
対話型鑑賞は図工に限らず、多くの活動で有効であり、対話力や表現力の向上にもつながります。二名小学校でも、今後も対話を楽しみながら生きて働く学力の向上に向けて取り組んでいきたいと思います。
新しい1週間が始まりました。今日も良い天気ですので、引き続き熱中症に注意しましょう。
ひまわりは太陽の光を浴びて元気に花を咲かせています。
5年生は、JAえひめ南の方に来ていただき、バケツ稲の中干しについて説明を受けました。中干しには、一度茎の成長を止めて穂に栄養を与えるという意味があることも教えていただきました。
興味深い説明の中で、肥料と環境問題にも触れていただきました。
バケツ稲は夏休み中も家庭でお世話を続けていただくことになります。よろしくお願いします。
その次の時間、5年生は社会科で稲作の盛んな地域について学習していました。
様々な教科を意識してつなげ、横断して学ぶことで、子どもたちの記憶に残りやすくなりますね。
1、2年生と3、4年生は水泳をしており、とても気持ちよさそうでした。
1、2年生はJR予土線歓迎のうちわづくりを進めていました。11日にはその活動の様子を取材しに来ていただく予定です。
こちらは2年生が「温かい言葉」について考えた掲示の一部です。
あおぞら・こすもす学級では、体験入学についての作文や算数のグラフなどの学習を進めていました。
3、4年生では、4年生が算数の学習帳、3年生がタブレットを使って活動していました。
6年生は社会の時間に、大仏を作るようになった時代背景やその大きさについて、資料をもとに学習していました。
職員室前では、「すくすくの木」にたくさんの花が掲示されています。
放課後には水泳の3次練習で、集中して取り組んでいました。水温も高めなので、ホースで冷たい水を撒いていただき、子どもたちは気持ちよさそうでした。
早いもので、1学期も残り2週間となりました。
とても良い天気です。今日も熱中症に注意しなければなりません。
今日は2回目の土曜水泳練習日です。
スタートとターンの練習をじっくり行い、記録測定もしました。リレーの引継ぎ練習もあり、密度の濃い練習ができました。
午後からは三間町子ども相撲大会がありました。御旅所の土俵場には大勢の人が集まり、熱気があふれました。
二名小学校からは4名の児童が参加しました。
まず神事が行われ、無病息災と大会の成功などを祈願しました。
3年生の試合
4・5年女子の試合
そして6年生女子の試合が行われました。
どの児童も粘り強く頑張り、見ごたえのある素晴らしい取組を見せてくれました。二名小学校のテントからは力強い声援が響いていました。
5年生女子と6年生女子が準優勝となりました。
暑い中頑張った児童の皆さん、引率・応援の保護者の皆様、関係者の皆様、お疲れさまでした。
今日も良い天気でした。
今日は「児童生徒を守り育てる日」でした。地域の皆様や保護者の皆様にもご協力いただき、教職員も児童の見守りを行いました。いつも大勢の皆様に児童の安全を守っていただいていることに感謝しています。
中学生は小学生が渡り終えるのを待ってくれています。
古藤田のヒマワリもだんだん大きくなってきています。保護者の方が見守りをしていただいていました。
今日も図書館では多くの児童が本を借りていました。5年生で50冊を超えた児童が4名いるそうです。
今朝のさわやかタイムの活動の様子です。5、6年生は新聞の視写をしていました。5年生は「天声こども語」を、6年生は自分が選んだ記事の視写をしていました。
3、4年生は「あかねこスキル」や謎解きクイズに取り組んでいました。
2年生は説明文の視写をしていました。1年生は書写のスキルで丁寧に文字を書いていました。
予土線応援用のうちわを作っていました。
授業の様子です。こすもす学級では、国語の授業で「こそあど言葉」について学習していました。
教室前の七夕飾りもさらに賑やかになっていました。
1、2年生は書写の授業で練習をしていました。良い姿勢で集中して綺麗な字を書いていました。
3、4年生は十分間集中テストに取り組んでいました。愛媛県独自のCBTシステム「エイリス」を使用しているため、終わったらすぐに結果を確認できます。3年生は社会科、4年生は算数のテストを受けていました。
5、6年生は家庭科の授業でした。「涼しく快適に過ごす住まい方」というテーマで、快適に過ごすために部屋の中に上手に風を取り込む方法について学んでいました。
放課後には水泳練習が行われています。3次練習となり、人数はずいぶんと少なくなりました。目標に向けて頑張ってくださいね。
今週も今日で授業は終了です。夏休みまで、学校に来るのもあと2週間。9日のみとなりました。
来週も暑い日が続くと思いますが、元気で頑張りましょう!!