放課後には陸上練習がありました。
今日で種目練習が一巡し、後半は二巡目の練習になります。
幅跳びの練習用に、教頭先生が枕木を加工、塗装し、踏切板を作成していただきました。
立派な踏切板があれば、本番のガイヤスタジアムを想定してしっかりと練習ができますね。
種目練習前にトラックを使ってゆっくりスタート→ダッシュの練習をしました。
種目に分かれます。
【ソフトボール投げ】
【ハードル走】
【短距離走】
【走り高跳び】
【走り幅跳び】
どの種目も二巡目に入り、さらにレベルアップしていると感じました。
練習後の集合時に、先生方に感謝の気持ちを伝える児童が増えてきました。本当に身に付くまでにはもう少し時間がかかりますが、人の話を素直に受け入れる姿勢は、成長する上で非常に大切なことだと思います。
お疲れさまでした!
子どもたちの4時間目の授業の様子です。今日も相互授業参観です。
6年生は、外国語「地球に住む私」の学習で、地球から日本、そして地域への視点で自分を紹介するカードを作り、友達と一緒に練習していました。
3・4年生は算数の授業で、4年生は二桁のわり算の筆算に取り組み、3年生はあまりのあるわり算の基本について学んでいました。
1・2年生は音楽の授業で、「虫の声」の歌を勉強しました。どんな虫がどんな鳴き声を出すのか、動画を見て確認していました。
朝夕はだいぶ涼しくなり、虫の美しい鳴き声に秋を感じるようになりましたね。
5年生は、「かけがえのない命」というテーマで、「お母さんへの手紙」という題材の学習をしていました。学校でも力を入れている「感謝」についても深く考えていました。
あおぞら・こすもす学級では、すららドリル、イラストなどに取り組んでいました。
今週も子供たちはいろいろと頑張っています。
9月第2週が始まりました。今日も気持ちの良い青空が広がっています。
すくすく団での水やりもしっかりとしています。
2年生は少人数で朝の予土線応援をしました。他の子どもたちは図書館に行っていました。
3・4年生は、自学を仕上げたり、共有ノートに示された友達の内容を見たりしていました。生き物について調べている3年生や、職業について調べている4年生がいました。博多の明太子について調べている子どももいました。
5年生の黒板メッセージです。「今週も自ら進んで行動し、感謝の気持ちをさらに高めていきましょう。」という内容です。
子どもたちに負けず大きく成長したバケツ稲もだいぶ学校に戻ってきました。みんなで協力し、バケツに水をあげている姿が見られました。
6年生の朝の会では、自分たちで進んで行動する姿が目立ちました。素早い早い返事ができるようになり、色々な場面で協力し合う姿が印象的でした。
1時間目はeライブラリ、すららドリルに取り組みました。
あおぞろ・こすもす学級は体力づくりでした。バトミントンではこれまでの最高記録が出たようでした。
8月24日に親子で植えたグラウンド周りのコスモスが順調に育っていることは、以前お伝えしました。
9月2日の始業式の日に西部地区に児童が下校時に植えたコスモスの様子を見に行きました。
あれから雨も降っていません。芽は出ているのでしょうか?
よーく見ると…
草刈りの後の枯れた草の隙間からコスモスの芽が出ていました。夜明けの朝露の水分で発芽したのでしょうか?コスモスの生命力の強さを感じました。
コスモスの原産はメキシコの高原地方で、乾燥した中でも育つ強さを持っています。少々雨が降らなくても育つそうです。
今週の水曜日には、大内、古藤田、土居垣内、是延、兼近、黒川、音地の児童は下校時に大内駅にコスモスの種をまきます。
草刈りや土の準備をして、あとは種をまくだけにしています。
大内駅もコスモスでいっぱいにして、予土線を利用する人にも喜んでもらいましょう。