宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    9月21日 陸上練習がありました。

    2024年9月21日 17時27分

    今日は陸上練習がありました。先週は5年生の大洲青少年交流の家活動、来週は修学旅行がありますので、週末ですが練習時間を確保します。

    全体練習です。

    DSC09252

    DSC09253

    DSC09254

    DSC09255

    DSC09256

    DSC09257

    種目練習です。

    DSC09264

    DSC09265

    DSC09266

    DSC09267

    DSC09268

    DSC09269

    DSC09272

    DSC09273

    DSC09276

    DSC09277

    DSC09280

    DSC09281

    DSC09282

    運動場の環境整備もしていただきました。

    DSC09260

    DSC09261

    暑い中皆さんよく頑張りました!

    今週も様々な学びを頑張りました。

    2024年9月20日 12時45分

    子供たちが元気に登校してきました。すくすく団による水やりも進んでできています。

    CIMG8668

    今学期も図書館で多くの子供たちが本を借りています。中には81冊も借りた子供もいるようです。

    CIMG8669

    朝の子どもたちの活動の様子です。

    3・4年生は、朝の時間に昨日行われた認知症講座の感想を書いていました。黒板には「気になる高齢者を見かけたらどうしますか?」という問いがありました。社会問題を身近なものとして捉え、小学生ながらに考えることは、とても意義深いことですね。

    CIMG8670

    CIMG8671

    6年生の教室では、こすもす学級の児童がポケモンクイズを出題し、みんな楽しそうに参加していました。こすもす学級の児童も経験を重ねるごとに、クイズの進行もどんどん上手になってきています。

    CIMG8672

    CIMG8674

    5年生の教室では、先生と子供たちが天声子ども語の視写の活動を進めていました。子供たちはきちんと姿勢を正し、集中して取り組んでいる姿が印象的です。黒板には「大洲での活動を普段の生活に活かしてほしい」というメッセージが書かれています。

    CIMG8676

    CIMG8677

    CIMG8675

    2年生は学習発表会に向けて、スローガンのデザインを考えていました。2学期には他にもたくさんの行事が予定されていますね。

    CIMG8678

    CIMG8679

    ちょうど誕生日の児童のお祝い記念活動もありました。

    CIMG8680

    CIMG8683

    授業の様子を紹介します。

    1年生は国語の授業で「海のかくれんぼ」の内容を映像で学んでいました。

    CIMG8684

    2年生の算数では、0から9までのカードを引いて計算を行うという学習に取り組んでいました。

    CIMG8686

    CIMG8687

    3年生は外国語活動をしており、「Do you like ○○?」といった英語のフレーズを使って、好きなものや嫌いなものの言い方について楽しく学んでいました。

    CIMG8688

    CIMG8689

    4年生は外国語の授業で「いくつあるの?」という質問を使いながら、ALTの先生と楽しんで学習していました。数を数えることで動体視力も鍛えられています。

    CIMG8690

    CIMG8691

    CIMG8692

    二階から運動場を見ると、引かれたラインから体育主任の先生の熱意を感じることができました。教頭先生は運動場と周辺の境の除草作業を進めていただいています。

    CIMG8694

    5・6年生の音楽では、東京ブギウギの合奏を練習していました。だんだんと合奏がまとまってきているようです。

    CIMG8696

    CIMG8697

    CIMG8698

    CIMG8699

    CIMG8703

    明日から3連休となります。事故やケガ、熱中症などに気を付け、元気に過ごしてくださいね。

    来週は火曜日から6年生が修学旅行に出発します。子供たちの活動の様子は、ホームページでリアルタイムで紹介していく予定です。ぜひ、時々ご覧ください。

    今日も子供たちは元気に活動しています。

    2024年9月19日 13時15分

    今日も青空が広がり、気持ちの良い天気ですが、最高気温は36度の予想でした。熱中症には十分注意しなくてはいけません。

    朝は、体育館の裏の草引きを頑張りました。

    IMG_0456

    IMG_0463

    IMG_0464

    IMG_0468

    1・2年生は図工の授業で、「へんてこ森へ行こう」という単元に取り組んでいました。お話を聞いて想像したキャラクターやその周りの様子を、水の量や色使いに工夫をこらして着色していました。

    CIMG8625

    CIMG8626

    3・4年生はタブレットを使って音楽作りを楽しんでいました。楽器やドラムの音を視覚的に操作し、楽しみながら活動していました。どんな曲ができあがるのか楽しみです。

    CIMG8627

    CIMG8628

    5年生は外国語の授業で、「Can you play ~?」などを使って、友達にできることやできないことを質問し、メモを取っていました。2日間の大洲の活動明けですが、子どもたちは元気いっぱいです。

    CIMG8635

    CIMG8636

    CIMG8637

    CIMG8638

    6年生は社会の授業で元寇の時代について学んでいました。外国から伝わった文化などを資料集を使って確認しており、休み時間には、来週に迫った修学旅行の話題で盛り上がっていました。

    CIMG8631

    CIMG8632

    CIMG8634

    放課後には陸上練習を行いました。

    CIMG8662

    5年生は久しぶりの練習となりましたが、自分の種目を元気いっぱいに頑張っていました。

    CIMG8639

    CIMG8640

    CIMG8645

    CIMG8646

    CIMG8647

    CIMG8649

    CIMG8650

    CIMG8653

    CIMG8654

    CIMG8656

    CIMG8659

    CIMG8661

    CIMG8663

    CIMG8664

    今日も一日頑張りました。

    CIMG8666

    こちら、昨日の二名の夕焼けです。

    240918181645518

    5月18日大洲の活動、最終

    2024年9月18日 14時13分

    退所式がありました。まずはオリエンテーリングの表彰が行われました。

    IMG_0597

    IMG_0601

    IMG_0602

    学校ごと、そして全体での集合写真を撮りました。

    IMG_0607

    1726697813921

    現在はバスに乗り二名小学校に戻っているところです。

    9月18日大洲の活動その③

    2024年9月18日 13時00分

    カヌーが終わり最後のお昼ご飯となりました。たくさんの団体がいましたが、今回は少し時間にゆとりがあったので、しっかりとおかわりをしたり、水分をたくさん取ったりする児童もいました。

    IMG_0591

    IMG_0592

    IMG_0593

    IMG_0594

    9月18日大洲活動その②

    2024年9月18日 10時13分

    二名小学校は2便になりますので、最初にパドルの練習を大洲青少年交流の家で行いました。

    IMG_0546

    IMG_0544

    二便のバスに乗って肱川まで力合わせて運びました。

    IMG_0557

    IMG_0559

    いよいよカヌー体験です。

    IMG_0564

    IMG_0568

    IMG_0569

    IMG_0573

    IMG_0581

    IMG_0588

    9月18日大洲活動その①

    2024年9月18日 08時44分

    おはようございます。子供たちは今日も元気に活動を開始しています。

    朝の集いです。

    IMG_0528

    IMG_0530

    IMG_0531

    朝の食事を終えました。

    IMG_0541

    IMG_0540

    IMG_0539

    IMG_0538

    IMG_0536

    退所点検を終え、カヌーの活動に向けてこちらを出発します。

    9月13日大洲の活動その⑦

    2024年9月17日 17時56分

    キャンドルサービス

    第一部は遠き山に日は落ちての歌に合わせ、火の神が入場しました。火の神から班長さんに、願いを込めて灯が渡されました。

    IMG_0399

    IMG_0410

    IMG_0413

    IMG_0390

    第2部は一気に雰囲気が変わり、各学校の出し物です。トップバッターは二名小学校でした。音楽で練習をしたもののけ姫のリコーダー、前向きスクリームのダンスでした。

    IMG_0419

    IMG_0420

    IMG_0422

    IMG_0423

    続いて、三間小学校松組1番は三間町のことについての⭕️❌クイズ。

    IMG_0435

    松組二組は猛獣狩りにいこうよのゲームでした。

    IMG_0438

    竹組はダンスに始まり、楽しいお笑いのネタ、最後に友達だから、美しい合唱の歌声でしめてくれました。

    IMG_0443

    IMG_0451

    成妙小学校はジェスチャークイズをしてくれました。

    IMG_0456

    IMG_0458

    最後に全体でのゲーム焼肉じゃんけんをしました。

    IMG_0493

    IMG_0511

    火の神に火を戻し、今日の日はさようならを歌って送ります。

    IMG_0521

    この後、班長室長会議等が終わると、明日に向けて就寝します。

    9月13日大洲の活動その⑥

    2024年9月17日 17時51分

    クライミング、ニュースポーツの後には夕べの集いがありました。各団体との交流を深めました。

    IMG_0357

    IMG_0368

    IMG_0376

    IMG_0379

    その後夕食をレストランで食べました。

    IMG_0381

    IMG_0382

    IMG_0383

    IMG_0386

    IMG_0385

    IMG_0384

    続いてお風呂になります。終わったらキャンドルサービスの準備です。

    5月17日大洲の活動その⑤

    2024年9月17日 12時30分

    体育館の裏では、クライミングボールに挑戦をしています。最初3メートル程度の5つのコースに挑戦です。

    IMG_0286

    IMG_0288

    IMG_0291

    IMG_0294

    高さ8メートルにも挑戦しています。

    IMG_0301

    IMG_0298

    IMG_0326

    IMG_0327

    IMG_0330

    IMG_0333

    IMG_0339

    IMG_0340

    武道場ではキンボール、ボッチャのニュースポーツを楽しみました。

    IMG_0302

    IMG_0304

    IMG_0306

    IMG_0315

    IMG_0320

    IMG_0322

    IMG_0347

    前半の活動が終わったら交代します。

    5月17日大洲の活動その④

    2024年9月17日 12時18分

    お昼ご飯です。

    IMG_0278

    IMG_0279

    IMG_0280

    IMG_0281

    IMG_0282

    たくさん食べて、お昼からの活動に備えます。

    IMG_0283

    5月17日大洲の活動、その③

    2024年9月17日 10時43分

    子供たちは、ビジュアルオリエンテーリングに出発します。

    IMG_0267

    クライミング場近くのポイント3にいます。

    ほとんどの班が通過をしました。

    IMG_0268

    IMG_0269

    IMG_0270

    IMG_0272

    子供たちは、地図を見てポイントの答えを相談しながら、他の学校の友達とも少しずつ仲良くなっているようです。ウォークラリーが終わったらお昼ご飯になります。

    午後からはクライミング体験も行うことになっています。

    5月17日大洲の活動その②

    2024年9月17日 10時31分

    大洲青少年交流の家に着きました。武道場で結団式、入所式が行われました。団長の三間小学校校長先生からは、仲間、時間、空間3つの間を意識し、思い出に残る活動にしてほしいとお話がありました。所員の方からは、交流の家テーマである出会い、挑戦、感動を大切にし、活動してほしいと言う話がありました。IMG_0239

    IMG_0241

    その後アイスブレイクをして、ひたすら、じゃんけんというじゃんけんをして、他の学校の友達に声をかけてじゃんけんで自己紹介をしました。

    IMG_0246

    IMG_0250

    2つ目が木とりすと言うゲームです。

    IMG_0256

    IMG_0259

    その後グループで互いの紹介をしました。

    IMG_0260

    IMG_0261

    IMG_0264

    この後はビジュアルオリエンテーリングでまもなく出発します。

    9月17日大洲の活動その①

    2024年9月17日 08時04分

    おはようございます。新しい一週間が始まりました。気持ちの良い天気です。今日から5年生が大洲の集団宿泊活動に出発をします。朝からお見送りいただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。

    IMG_0230

    IMG_0232

    IMG_0234

    IMG_0235

    ホームページでも活動の様子を伝えていきたいと思いますので、どうぞ時々ご覧ください。

    9月13日その② 13日の会の活動

    2024年9月13日 18時02分

    午後からの活動について紹介します。

    体育館では、3・4年生がタブレットの計測機能を活用し、さまざまな物の長さを測っていました。

    CIMG8584

    CIMG8585

    15時頃には、「13日の会」の皆様が校内環境整備にお越しくださいました。

    運動場の草刈り、草引き、剪定作業などを行っていただき、大変助かりました。

    CIMG8587

    CIMG8589

    CIMG8591

    CIMG8592

    CIMG8593

    今回は、6年生の児童も草集めなどの作業に協力しました。

    CIMG8595

    CIMG8599

    皆様のおかげで、学校の環境がとてもきれいになりました。心より感謝申し上げます。

    CIMG8600

    放課後には、陸上練習が行われました。

    CIMG8620

    今日は1次練習の最終日であり、全員の100m走のタイムを計測しました。

    CIMG8603

    CIMG8604

    CIMG8605

    続いて、各自が一つの種目を選び、集中して練習に取り組みました。

    CIMG8607

    CIMG8609

    CIMG8610

    CIMG8612

    CIMG8614

    CIMG8619

    また、2次練習に進む児童の発表も行われました。参加した全ての児童が一生懸命練習に励み、多くのことを学びました。この経験は、今後の生活に必ず活かされることでしょう。2次練習に進む皆さんは、次の目標である陸上記録会出場に向けて、引き続き頑張ってください。

    CIMG8606

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 10
    • 11
    • 12
    • ...
    • 13
    • ...
    • 14
    • 15
    • 16
    • ...
    • 25
    • 26
    • »