9月25日修学旅行その⑤ お昼ご飯です
2024年9月25日 11時30分下関に到着をしました。お昼ご飯は関門橋がちょうど見える海峡ビューでの食事になります。下関の特産でもあるふぐがお昼ご飯に出てきました。
下関に到着をしました。お昼ご飯は関門橋がちょうど見える海峡ビューでの食事になります。下関の特産でもあるふぐがお昼ご飯に出てきました。
サファリパークに行きました。
サファリバスに乗りパーク園内に入りました。
様々なブースがあり、たくさんの動物を見ることができ、子供たちは歓声をあげていました。
その中でシマウマとライオンには餌をあげることができました。また、虎には、スタッフの人が餌をあげてくれ、間近で食べる姿も見ることができ、子供たちはかわいいかっこいいと大喜びでした。
その後ふれあい広場で、子供たちは小動物たちと触れ合いを楽しんでいました。モルモットを膝の上に乗せてもらい、可愛がっていた子供は時間があればいつまでもその場にいたかったようです。
その後買い物を楽しみ、バスに乗り込みました。
バスは昼食をいただく下関に向かっています。子供たちはみんな元気いっぱいです。
バスは秋吉台に向かいました。雨も降らず、いつもなら霧が多いところだそうですが、遠くまで見渡すことができました。
子供たちは景色を楽しみつつ、所々走りながら陸上練習を加えつつ、一足早く秋を迎えつつある秋吉台の雄大な風景を楽しめました。
8時にホテルを出発します。子供たちは出発前の準備をしています。二名、成妙混ざって一緒に楽しく話をしたり、登校中の山口県の子供たちを見ていたりしています。
子供たちの部屋も確認していただき、合格がもらえたようです。ホテルを出発します。
お世話になりました〜
おはようございます。修学旅行2日目の開始です。子供たちは全員発熱もなく元気です。朝食会場で朝食をいただいています。
先に退所式を行いました。二名小学校代表の児童が感謝の気持ちを伝えました。
今日は二名小学校でも学習遠足が予定通り実施されます。6年生も他の学年も互いに充実した活動ができる1日になりますよう願っています。
朝からしっかりとご飯を食べることができる子供たちが多いです。
お風呂も終わり、就寝までの間、男女それぞれの各部屋に集まり、楽しく過ごしています。テレビでYouTubeを見て盛り上がったり、カードゲームをしたりしてゆったりと過ごしています。疲れている子供は早めに休んでいます。
あと少ししたら消灯です。おやすみなさい🌙
今日の全日程を終え全員元気にホテルに到着をしました。
入所式をしました。
今は夕ご飯を食べています。たくさんのおいしそうな料理に終わったらケーキにアイスクリームという言葉を聞いて子供たちは大喜びです。
子供たちはまだまだ元気いっぱいです!食後のアイスクリームを食べて、嬉しそうな子供たちの様子です。
平和記念公園に到着しました。
他の修学旅行生の姿も多く見られます。原爆ドームを背景に集合写真を撮りました。
次に、平和の鐘で、代表が鐘ををつき平和を願いました。
続いて二名、成妙小学校合同で作った千羽鶴を原爆の子の像のところに納めました。
その後、慰霊碑の所で集合写真を撮りました。
広島平和記念資料館の中では班ごとの見学となりました。
子供たちは当時の写真や様々な展示などを見ながら、たくさんのことを感じ、考えていたように思います。一つ一つの展示を丁寧に見学しました。
日本の国以外の方もたくさん来ておられました。平和を願う気持ちは、世界どこも同じであることを強く感じました。
バスは広島を出発し、山口に向かっています。
お昼ご飯は広島のお好み焼きをいただきました。子供たちは朝早かったこともあり、みんなお腹が空いていて、あっという間に完食をしそうです。
とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
新来島ドックでは主に荷物を運ぶ大きな船を作っているそうです。私たちの生活は様々なものを海外から輸入し、そして出来上がった製品を輸出したりしています。その生活を支える船を作っておられます。自動車運搬船は7050台を積むことができ、穀物運搬船なら500トンを運ぶ、これは愛媛県で1年間に消費されるこの小麦の量に匹敵するそうです。
いよいよ見学に出発です。
集合写真を撮ってもらいました。
この自動車運搬船は4隻注文を受けましたが、100億円は超える最新型の環境に配慮した船だそうです。鉄は70,000トンは使っているとの事でした。
遠くに見える同じ色の船は、4艘のうちの一つ、同じ大きさの自動車運搬船だそうです。
伊予灘で結団式の予定でしたが、トイレに行く必要があり、内子パーキングエリアで結団式を行いました。二名小学校の代表児童も堂々と挨拶をすることができました。
普段の生活でできていることを旅行中もしっかりと発揮し、新しいことを学びながら安全で充実した二日間になることを願っています。
バスの中では、マイクを回しての自己紹介が行われています。旅行で楽しみにしていること、今頑張っていること、得意なことなどみんなしっかりと自分の考えを述べることができました。
いよいよ修学旅行の始まりです。二名小学校で保護者の皆さま、先生方に見送られ出発式を行いました。現在バスに乗り込み、成妙小学校に向かっています。安全で充実した二日間になることを願っています。お見送りの皆様ありがとうございました。
では、行ってきます!
今日は秋分の日でしたが、陸上練習があり、多くの子どもたちが学校に集まりました。指導のために、先生方も大勢来てくださいました。
また、昨年度県の陸上記録会にも参加した中学1年生の先輩(写真の左)も練習に参加してくれたので、小学生たちも一層張り切って取り組むことができました。
準備運動や基本動作の練習では、先輩が模範を見せてくれ、みんなの良いお手本となっていました。
今日はいつもより時間をかけて、種目ごとの練習にもしっかり取り組むことができました。
最後には、リレー練習も行い、バトンパスの距離を確認しました。
中学校の先輩にもお礼を伝えました。おかげで充実した練習ができました。
練習後には、保護者の方からアイスクリームの差し入れがあり、子どもたちは大喜びでした。
明日からは、6年生が修学旅行に出発します。実り豊かで楽しい旅行になることを願っています。旅行の様子は、学校のホームページでご覧いただけますので、ぜひお楽しみにしてください。
コスモスホール三間で三間町敬老大会が行われました。
小学生による作文発表がありました。
二名小の4年生の児童は、「すごい、おじいちゃん、おばあちゃん」という題で発表しました。
4人のおじいちゃん、おばあちゃんの「すごい」を発表してくれました。
発表後には、インタビューがありました。
「自分はどんな『すごい』人になりたいですか?」という質問に対して、「料理が上手な人になりたいです。」と立派に答えていました。
諸先輩方のこれまでの御努力のおかげで、今の我が国があるのだと感じました。
いつまでもお元気で長生きをしてください。本日は誠におめでとうございました。
今日は陸上練習がありました。先週は5年生の大洲青少年交流の家活動、来週は修学旅行がありますので、週末ですが練習時間を確保します。
全体練習です。
種目練習です。
運動場の環境整備もしていただきました。
暑い中皆さんよく頑張りました!