3学期開始
2023年1月10日 09時21分2023年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
日の出が遅くなり、少し寒い朝ではありましたが、子どもたちはみんな元気に登校して来てくれました。
たくさんの方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
2023年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
日の出が遅くなり、少し寒い朝ではありましたが、子どもたちはみんな元気に登校して来てくれました。
たくさんの方々が子どもたちの登校を見守ってくださいました。
ありがとうございました。
今日で2学期が終了し、明日からはいつもより少し早い冬休みが始まります。
今日は最終日ということで、2時間目に終業式を行いました。
最初に、3年生と5年生の児童が2学期の振り返りと3学期に頑張りたいことを発表しました。
その後、私が「チャレンジ精神を持って新年の目標を立ててほしい」「冬休みには家族の一員としてしっかりお手伝いをしてほしい」などの話をしました。
式が終わった後は、表彰を行いました。
人権ポスター、JAの習字とポスター、読書感想画、選挙ポスターの表彰です。
たくさんの子が賞状をいただきました。
みんなとてもよく頑張りました。
明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休み。
規則正しく有意義な冬休みを過ごすことができますよう、声掛けをお願いします。
感染症対策等、健康な生活を送るための御配慮もよろしくお願いします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
今日は暴風雪警報が発表されていましたが、子どもたちは安全に気を付けて登校することができました。
たくさんの地域の方々も登校の様子を見守ってくださいました。
児童の安全な登校に御協力いただきありがとうございました。
今日の昼休みに清掃班長会がありました。
今月の清掃活動の反省をした後、来月の目標を立てました。
新学期も学校をきれいにするために、頑張ってくださいね。
今日のリフレッシュタイムに分団会を行いました。
今学期の反省と冬休み中の生活について話し合いました。
冬休みまで後1日です。
今日の4時間目、3年生が体育館で理科の実験をしていました。
「明かりをつけよう」という単元の学習です。
この単元では、「豆電球を点灯させるためには回路が輪のようにつながっている必要があること」「電気を通すものと通さないものがあること」等を学習してきました。
今回はその応用の実験です。
7mのアルミホイルを床に敷き、アルミホイルは電気を通すことを確認した後、7mのアルミホイルを平行に並べ、その2本をワニ口クリップでつないだりはずしたりしながら、豆電球が付くかどうかを予想し、確かめていきました。
そして、最後にはアルミホイルを3本使って三角形を作って実験してみました。
結構長いアルミホイルなのですが、豆電球は見事に点灯しました。
これらの実験から、電気が通るためには回路が切れ目なくつながっている必要があるということを確認していきました。
子どもたちは、体験を通して正しい知識を理解していきます。
今日は、ダイナミックで楽しい実験を通して、回路のことがよく理解できたのではないかと思います。
今日の朝ドリルの様子です。
朝から大変寒いですが、みんなしっかりと勉強することができています。
今日の昼休みに「うわじま学校自慢CM大賞」の応募作品の製作のための動画撮影を行いました。
JR四国に許可をいただき、大内駅のホームに全校児童が並び、車両に向かって手を振るという動画を撮影したのです。
その時の様子がこちら。
天気に恵まれた上に前日の雪も残っており、きれいな映像を撮影することができました。
今日の4時間目に、1・2年生の音楽の授業がありました。
2学期に学習した歌を、踊ったりリズムを取ったりしながら歌いました。
「虫の声」「村まつり」「夕焼け小焼け」などの教科書の曲以外にも「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」などのクリスマスソングや「世界で一つだけの花」など、いろいろな曲のリクエストが出てきて、子どもたちの意欲的な姿勢に感心しました。
みんなで歌を楽しんだ1時間でした。
今日はえひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて行われる、シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)の日でした。
11時の訓練放送を合図に、「まず低く=DROP」→「頭を守り=COVER」→「動かない=HOLDON」という安全確保行動を約1分間行いました。
子どもたちはみんな、放送と同時に素早く動き、安全な行動をとることができていました。
その後、非常用持ち出し袋を持って体育館へ避難しました。
みんな真剣に取り組むことができました。
いざという時に備えて、これからもしっかり訓練に取り組んでいきます。