9月18日大洲活動その①
2024年9月18日 08時44分おはようございます。子供たちは今日も元気に活動を開始しています。
朝の集いです。
朝の食事を終えました。
退所点検を終え、カヌーの活動に向けてこちらを出発します。
「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。
今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。
おはようございます。子供たちは今日も元気に活動を開始しています。
朝の集いです。
朝の食事を終えました。
退所点検を終え、カヌーの活動に向けてこちらを出発します。
キャンドルサービス
第一部は遠き山に日は落ちての歌に合わせ、火の神が入場しました。火の神から班長さんに、願いを込めて灯が渡されました。
第2部は一気に雰囲気が変わり、各学校の出し物です。トップバッターは二名小学校でした。音楽で練習をしたもののけ姫のリコーダー、前向きスクリームのダンスでした。
続いて、三間小学校松組1番は三間町のことについての⭕️❌クイズ。
松組二組は猛獣狩りにいこうよのゲームでした。
竹組はダンスに始まり、楽しいお笑いのネタ、最後に友達だから、美しい合唱の歌声でしめてくれました。
成妙小学校はジェスチャークイズをしてくれました。
最後に全体でのゲーム焼肉じゃんけんをしました。
火の神に火を戻し、今日の日はさようならを歌って送ります。
この後、班長室長会議等が終わると、明日に向けて就寝します。
クライミング、ニュースポーツの後には夕べの集いがありました。各団体との交流を深めました。
その後夕食をレストランで食べました。
続いてお風呂になります。終わったらキャンドルサービスの準備です。
体育館の裏では、クライミングボールに挑戦をしています。最初3メートル程度の5つのコースに挑戦です。
高さ8メートルにも挑戦しています。
武道場ではキンボール、ボッチャのニュースポーツを楽しみました。
前半の活動が終わったら交代します。
お昼ご飯です。
たくさん食べて、お昼からの活動に備えます。
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。