R4年度 二名小学校日記

こころの劇場(6年生)

2023年2月1日 09時53分

今日の1・2時間目、6年生が劇団四季のミュージカルを鑑賞しました。

これは、「こころの劇場」という、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるというプロジェクトで、劇団四季と協賛した企業等が行ってくれているものです。

今年度も昨年度同様、公演ではなく動画配信という形で実施されました。

今日のミュージカルは「人間になりたがった猫」です。

 

みんなスクリーンを食い入るように見ていました。

人間のすばらしさ、命や仲間の大切さを感じることができたのではないかと思います。

マラソン特別練習

2023年1月31日 18時55分

今日は、最後のマラソン特別練習でした。

最後までしっかりと頑張りました。

もうすぐマラソン記録会。

練習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。

木を使って作ろう(3・4年生 図工)

2023年1月31日 13時24分

今日の3・4時間目に、3年生と4年生が図画工作で木工に取り組みました。

3年生は「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」という単元で、コリントゲームを作ります。

今日はゲーム盤に自分の好きな絵をかいているところでした。

 

4年生は「つくって、つかって、たのしんで」という単元で、板を使って生活で使えるものを作るという学習です。

今日は自分の設計図に沿って、木を切っているところでした。

 

3・4年生とも、これからどんな作品ができ上がるのか楽しみです。

読み聞かせ

2023年1月31日 10時52分

今日は、本の読み聞かせの日でした。

1・2年生がボランティアの方に本を読んでいただきました。

今日読んでいただいた本は次の2冊でした。

どちらも今の季節にちなんだお話で、子どもたちは静かに集中して聞いてました。

清掃班長会(5・6年生)

2023年1月30日 13時10分

今日の昼休みに清掃班長会を行いました。

来年度への引き継ぎのため、今月から5年生も参加しています。

6年生の卒業までもう2か月ありません。

バトンを受け取る準備は着々と進んでいます。

買い物の仕方を工夫しよう(5年生 家庭科)

2023年1月30日 12時41分

今日の3時間目、5年生が家庭科で上手な買い物の仕方について学習していました。

今まで学習したことを生かし、iPadを使って、各班ごとに「買い物名人3か条」をまとめていました。

子どもたちがまとめたものは下の通り。

iPadの機能を使って上手にまとめていました。

写真では見えにくいと思いますので、簡単にまとめて紹介します。

☆1班

 1 計画を立てる。

 2 情報を集める。

 3 予算を考える。

☆2班

 1 予算を決めて無駄使いをしない。

 2 最終的にいるものなのかいらないものなのかを考える。

 3 情報を集めて、計画を立てて買い物に行く。

☆3班

 1 買い物の計画を立てる。

 2 品質を見て長持ちするかを考える。

 3 どうしたらお得に買えるかを考える。

☆4班

 1 予算とどこで買うかを決める。

 2 他の物で代用できるか考えてリユースする。

 3 情報を集めて、本当にいるのか判断する。

 

どの班の「3か条」もよく考えられています。

みんなすばらしい「消費者」になれそうですね。

外国語活動(3・4年生)

2023年1月30日 12時30分

今日の3・4時間目、3年生と4年生がALTの先生と一緒に外国語活動を行いました。

☆3年生

☆4年生

どちらの学年も英語を使いながら、楽しんで活動できていました。

不審者対応避難訓練

2023年1月27日 13時21分

今日の2時間目に、関係機関に御協力いただき、不審者対応避難訓練を行いました。

昨年度は計画はしていたのですが、感染症のために行うことができなかったので、行うのは3年ぶりになります。

 

不審者役の方が学校に訪れたところから、訓練のスタートです。

教職員が対応を行います。

通報装置を使って、警察署への連絡も行いました。

子どもたちは、職員が対応している間に体育館に避難しました。

警察の方が到着して無事不審者を確保。

その後は、対応の仕方について職員にレクチャーしていただきました。

最後に体育館で、子どもたちに不審者に対する対応の仕方について話をしていただきました。

特に、「距離を置くこと」「大声で叫ぶこと」の大切さを、ロールプレイを行いながら、教えていただきました。

子どもたちはもちろん、私たち職員にとっても、大変勉強になった訓練でした。

対話的な学び(6年生 算数)

2023年1月27日 12時50分

今日の1時間目、6年生が算数の学習をしていました。

それはこんな問題です。

「水そういっぱいに水を入れるのに、Aのじゃ口を使うと10分、Bのじゃ口を使うと15分かかります。両方をいっしょに使うと、何分でいっぱいになりますか。」

いかがでしょう、お分かりになりますか。

水そうの容積も入る水の量も分かりません。

割合を使って解くのですが、結構難しい問題です。

6年生では、予習をしてきて分かったことを伝え合ったり教え合ったりする、対話的な学びをしていました。

みんな真剣に学習に取り組んでいてすばらしかったです。

 

ちなみに、上の問題の解答は…

Aのじゃ口を使うと水そうが10分間でいっぱいになることから、1分間にたまる水は、水そうの1/10

Bも同様に考えると、1分間にたまる水は、水そうの1/15

同時に出すと、1分間に水そうにたまる水は、1/10+1/15=1/6

つまり、1÷1/6=6 6分間

となります。

バケツの水が凍りました。

2023年1月26日 14時55分

掃除が終わった時間、児童が大きな氷を見せてくれました。

バケツにためていた水が固まっていたとのこと。

大きな氷の塊に、私もびっくりしました。

この寒波の凄さがよく分かりますね。