二名小学校の絵⑯ 8/29 NHKの「ひめぽん」18:10頃の中で本校児童の予土線応援を紹介予定!!
2025年8月29日 08時00分前回、大失敗してしまった校舎の絵。さすがに再度同じ時間をかけて描き直すことはできず、どうしたものかと悩みました。そこで思いついたのが、子どもたちも使っている不透明水彩絵の具。その白色を透明水彩絵の具に混ぜて色をつくり、失敗部分に重ねてみる方法です。少し灰色がかった色をのせることで、実際の写真にあるような古びた雰囲気も出せるのでは…と。試しに遠くの窓で試してみたところ、「あ、これはいけるかも」という感触がありました。
↓
完全に不透明ではないため、下に塗った茶色がほんのり透け、結果的に自然な表情になってくれました。再度影の部分にも黒を入れます。そのうち自己主張が強すぎた方立や中桟も落ち着きを見せ、やや色を強めた周囲とのバランスがようやく整ってきました。昨日まで頭を抱えていたこと、とりあえず「解決!」とします。
同時に、校舎まわりの木や石垣、植物にも彩色を進めました。ただ、どうしても自分の癖で緑の色調が似通ってしまい、単調になりがちです。そんな中でも、ところどころに入れた白がアクセントになってくれました。
これは不透明水彩絵の具の白で、しっかり下の色を覆ってくれるので仕上げの頼れる一色です。
運動場にも色を加えましたが、色だけでは広がりが出ないため、補助的に形を入れて工夫しています。
さて、次回はいよいよ最終段階。昼間の光にするか、それとも夕暮れにするか――心の中ではほぼ決まりつつも、いろいろとパソコン上で試しながら最後の一歩を考えています。
別件ですが、本校児童がテレビで紹介される情報をいただきましたので、お知らせします。
(マチコミメールでもお知らせしております。)
本日8月29日(木)に、NHKの「ひめぽん」の中で、本校の4年生の男子児童1名が予土線を応援する様子が、18:10ごろ放送されるそうです。お時間のある方はぜひ御覧ください。