11月18日 学習発表会を終えて、新たな学びへまっすぐに
2025年11月18日 14時01分先日は学習発表会の振替休業日でした。休み明けとなりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。水やり当番の札はありませんでしたが、きちんと水やりをしてくれた児童もいて、立派でした。
2時間目には、全校音楽で明日の連合音楽会に向けたリハーサルを行いました。休み明けでしたが、とても良い感じでした。いよいよ明日は本番です。
これまでの練習の成果がしっかりと発揮されることを期待しています。
1・2年生は図工の授業でした。黒い画用紙にペンのインクをつけ、読書感想画の主体を大きくダイナミックに描いていました。
3・4年生は算数の授業です。3年生はかけ算の筆算、4年生は概数とその計算について、ドリルを使って学習を始めていました。
5年生は道徳の時間でした。音楽会でも演奏する「よろこびの歌」を作曲したベートーヴェンについて学び、苦しいことがあっても夢をあきらめず努力することの大切さについて話し合っていました。
6年生は国語で、日本文化の魅力について自分の考えを文章にまとめているところでした。
どの学年も学習発表会の振替休み明けでしたが、気持ちを切り替え、落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。下校時には、来校されていた三間支所長さんから子どもたちにお話をしていただきました。日曜日の学習発表会を最後までご覧になり、「とても素晴らしく、感動しました」と感想を述べてくださり、子どもたちも嬉しそうに聞き入っていました。
さようならの挨拶を一緒にしていただきました。ありがとうございました。