お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

4月23日その② ヒマワリの種まきをしました。

2024年4月23日 14時53分

子どもたちが集まり、さようならをしてから波岡・中野中・田川・金銅の班は古藤田の道沿いの休耕地に向かいました。

CIMG3188

CIMG3189

CIMG3190

CIMG3191

子どもたちはとても楽しそうに先生方と歩いていきます。着いてみてびっくり。自分がイメージしていた花壇のゆうに10倍は超える広さでした。

CIMG3192

CIMG3193

CIMG3197

子どもたちは自分の名前のプレートが置かれた場所に分かれ、種まきをしました。私のこれまでは「指であなを3cmほどあけて、そこに種を一粒入れて、土をかぶせて…」というのがヒマワリの種まきのイメージでしたが、一人一人の場所が広く、種の数もかなり多いので節分の豆まきのような感じです。

CIMG3199

CIMG3200

CIMG3201

CIMG3202

CIMG3203

子どもたちは楽しみながら種まきを終えました。これからヒマワリがどのように育っていくのか楽しみですね。

CIMG3204

この広い休耕地の花壇は、子どもたちのためにということで、古藤田の自治会長さんをはじめ地元の有志の方に耕していただきました。本当にありがとうございます!

4月23日その① いろいろな学びを頑張りました。

2024年4月23日 13時11分

出勤途中、横断歩道で待っている二名の子どもが見えました。きちんと左右を見て、安全を確認しているところ、偉かったです。車を止めて渡ってもらいましたが、渡り終わった後、車の方を向いて会釈をしていました。さらに素晴らしいと感じました。

朝は雨の中の登校でしたが、子供達が班長さんを中心に道を渡る時には「渡るよー」の声、踏切でもきちんと待ち横断歩道でも左右を見て、車が確実に止まるのを確認してから渡る姿、渡った後も車に向かって会釈をするなど、大変気持ちの良い態度が育っていることを感じました。

CIMG3135

CIMG3138

CIMG3141

CIMG3144

朝の各学級の様子です。今月の歌を担任の先生が子どもたちと一緒に歌ったり、今日の活動の見通しを立てて意欲を持たせたり、タブレットでふりカエルの確認をしたりしていました。6年生では、読後の新聞の並べ方など、みんなが気持ちよく過ごせる学級にすることについてお話をしていました。

CIMG3149

CIMG3151

CIMG3152

CIMG3153

CIMG3156

CIMG3157

今日の児童玄関の様子です。靴はどの学級も気持ちよく並んでいますが、傘は2年生が一番よく並んでいました。玄関はお客様、子どもたちを迎える学校の「顔」です。気持ちよく保とうという意識を持つ子供が増えると、さらによいですね。

CIMG3158

CIMG3145

CIMG3146

私の方で傘を並べてみました。傘は、最初頃に置く人の置き方により、その後の並びが決まります。

CIMG3147

CIMG3148

6年生は、全国学力・学習状況調査の質問紙調査に、タブレットで取り組んでいました。先生からは、自信を持って、遠慮せずに自分で評価をしてほしいというお話がありました。

CIMG3159

CIMG3160

教室の後ろには、新聞がきちんと並べられており、子どもたちのアイディアを生かした楽しい係活動の工夫もされていました。

CIMG3161

CIMG3162

5年生は、国語で図書館についての学習をしており、著作権について話をされていました。子どもたちの大切な著作物の扱いについて、十分気をつけること、ホームページ等は家庭の承諾を得て公開していること、先生の思いを込めた話にしっかりと聞き入っていました。

CIMG3165

CIMG3166

教室の背面には 5年生が一丸となって、読書に力を入れていることが伝わってきます。

CIMG3164

5年生は、その後、図書館に行って、実際の分類など学んだことを確認していたようです。

CIMG3178

CIMG3179

あおぞら、こすもす学級の児童が音読を披露しに校長室にやって来ました。今回は少し難しい話に挑戦していました。

CIMG3180

これは体育館でのドッジボールです。結構勢いのあるボールが飛んできて、しかも距離が近いので大人も必死です。今回は子どもチームの勝利でした。

CIMG3177

3、4年生は、国語の授業でした。4年生は自分たちでワークシートを進めながら、自然な形で意見共有を進めています。3年生でもワークシートに書かれた内容を先生と一緒に全体で共有をしていました。

CIMG3170

CIMG3171

CIMG3169

CIMG3172

CIMG3173

教室の出入り口の所には、今月の目標について3、4年生での守り方について意識付けがされていました。

CIMG3168

1年生は授業で初めて国語のノートを使用しました。丁寧に文字が書かれており、鉛筆の置き方など基本的な学習訓練も一度聞いたらきちんと身に付いておりすばらしいです。

CIMG3174

CIMG3175

4時間目には1、2年生が学校探検をしました。校長室にも訪問をしてくれました。歴代の校長先生や過去の学校の写真にも興味を示し、「好きな色は何ですか」「どうして校長先生になったのですか」などいくつかの質問を受けました。

CIMG3182

CIMG3184

CIMG3187

今日は午後からは家庭訪問になりますので、全校一斉に下校をします。昨年度は3年生で取り組んでいた「ヒマワリいっぱい大作戦」は全校への活動と広がり、今日の下校の時から種まきが始まります。

新しい1週間の始まりです。

2024年4月22日 18時48分

朝は気持ちの良い挨拶ができる子が増えていると思います。先生から登校してきた子どもたちに「今日も頑張るぞ」と問いかけ、「はい」と子供達が明るく返事をしていました。

CIMG3099

給食委員会児童が献立を書いてくれていました。

CIMG3100

週はじめは図書室も利用者が多いです。

CIMG3101

こすもす、あおぞら学級児童は体育館で柔軟運動をしていました。

CIMG3104

CIMG3105

56年生はシャトルランをしていました。今日はまだ練習です。二つのグループに分かれ、一方のグループが走る時には、もう一方のグループが声をかけて、応援していました。

CIMG3107

CIMG3108

CIMG3111

CIMG3112

CIMG3114

1年生は、国語の授業でした。「あさのおひさま」の単元で、相談しながら、どこをどちらが読むか決めているところでした。

CIMG3116

CIMG3117

2年生は算数の授業で、みんなからアンケートで答えてもらった好きな遊びや好きな動物などを表にまとめ、一人一人順番に発表しているところでした。はじめの言葉、調査対象と人数、方法など説明のポイントを押さえておられ、回を重ねるごとに次第に児童の身に付いていくと思います。

CIMG3119

CIMG3121

CIMG3122

CIMG3123

CIMG3125

3、4年生は毛筆の授業でした。4年生は昨年度の経験がありますが、3年生は初挑戦になりますので、基本的な準備や片付けについても、確認していました。

CIMG3127

CIMG3128

CIMG3129

CIMG3130

今日は午後から先生方の会がありますので、児童は4時間で下校となりました。

CIMG3132

CIMG3133

1・2年生学級レクリエーション いちご狩り

2024年4月21日 21時32分

鬼北町のあかまつ農園で、1・2年生の学級レクリエーションを実施し、いちご狩りを行いました。

IMG_9171

IMG_9175

IMG_9265

IMG_9180

IMG_9177

IMG_9184

IMG_9188

IMG_9179

IMG_9192

IMG_9182

IMG_9196

IMG_9200

IMG_9220

IMG_9223

IMG_9207

IMG_9215

IMG_9248

IMG_9257

お腹いっぱいおいしいいちごを食べることができました。

避難訓練を振り返って

2024年4月20日 16時31分

昨日行った地震の避難訓練を、各種資料をあわせて振り返ります。

9:20、第2校時開始。各学級で次のようなプレゼン資料を用いて事前指導を行いました。

01

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

14

9:30、緊急地震速報が鳴り、すぐに机の下にもぐりこみました。

IMG_9152

運動場の中央に避難して、担任の先生は点呼をします。

IMG_9155

点呼の後、校長先生に報告しました。すべての確認ができるまで、1分21秒でした。

IMG_9156

校長先生からお話をいただきました。

IMG_9160

この後、池が崩壊したと想定して、第2避難場所の3階の教室に上がりました。

そして、最後に各学級で事後指導を行いました。

2年生は、非常持ち出し袋の中身を確認しました。

IMG_9162

大事な水・食料・体温を下げないためのシートなど、各自きちんとそろえていました。賞味期限切れもありませんでした。保護者の皆様に春休みに点検していただいたおかげです。ありがとうございます。

IMG_9168

次は、避難訓練後に実施したアンケートの結果です。

避難訓練アンケート01

避難訓練アンケート02

事前指導に用いたスライドは、まずまず効果があったようです。

避難訓練アンケート03

ほとんどの児童が、訓練に真剣に取り組むことができました。

避難訓練アンケート04

非常持ち出し袋については、中身の確認が不十分な児童がいるようです。夏休みにも持ち帰ってもらいますので、親子で中身の確認・入替えをお願いします。

避難訓練アンケート05

家にいる時に地震が発生した場合、どのようにするのかを家族で決めていない家庭もあるようです。先日も大きな地震が起こりました。この機会に、「我が家ではどうするか」について話し合ってみてください。

【6】先日(せんじつ)の地震(じしん)や今日(きょう)の避難訓練(ひなんくんれん)を経験(けいけん)して、今後(こんご)どのように地震(じしん)に備(そな)えたいと思(おも)いましたか。(書(か)ける人(ひと)だけでかまいません。)

1年生

・いのちをまもる。つくえのしたをしかっかりもつ。

・じぶんのいのちをまもる。つくえのしたにもぐってあたまをまもる。

3年生

・僕が大人になるまでに90パーセントの確率で南海トラフ地震が起こると言うので、おとなになったらきをつけたいです。

4年生

・頭を守ること。

・昨日の地震でわたしは、寝ていたけどお父さんとお母さんが守ってくれてたらしいです。わたしは、そのことをしったとき、ねていたらふだんできたことができないことがわかりました。

・今後は地震が来たら、もっと早く反応しないと遅れるから、早く反応したい。

・今後防災ぶくろの中身をもっとよく確認したいです。

5年生

・玄関のところに非常持ち出し袋を置く。

・避難する際にいる物を用意しないといけないと思いました。

・地震について知識をつけてちゃんとした行動ができるようになりたい。

・南海トラフ地震は、おととい起きた地震の、何倍も大きな地震だということがわかって、気をつけないといけないと思いました。

・家でも地震が起きた時のためにちゃんと備えたいです。

6年生

・自分勝手な行動はせずに、大人の指示を聞く。

・ヘルメットなどを布団の上に置いておきたいです。

・水曜日に起こった地震の後もずっと、地震が起こっていてそろそろ南海トラフ巨大地震が起こる頃なのかもしれないと、感じました。家にいても、家にいなくても、自分の命と、できれば他の人の命を守れるようにしっかりと集中して訓練に取り組み、一人でも死亡者を減らしたいです。

・先日起こった本当の地震で、木が5本ほどたおれていたので、フェンスなどをつけるといいと思う。家具などを固定しておく。

・家でも非常時のための準備をやっておく。(その場所の確認もしておく。)非常用持ち出し袋の中身に足りないものがないかもう一度確認する。避難場所の確認を家族と一緒にしておく。

・日頃から訓練をしたり、避難する場所を確認することは大事だと思った。

・前の地震より大きい地震があると分かりました。今日の避難訓練をして思ったことはいつ地震が起こるか分からないから常に警戒して自分は身を自分で守れる様にしたいと思いました。

・身を守る行動から避難まで、全部ちゃんとする。

子どもたちの防災意識の高まりを感じる感想がたくさんあり、とても頼もしく思います。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。