暑中お見舞い学級写真リレー④
2024年8月11日 10時00分今日は5年生です。
いつも元気いっぱいで、図書室の本をたくさん借りる、何でも頑張るメンバーです。9月の大洲青少年交流の家の活動が楽しみですね。
明日は6年生です。
「ふたなっ子サポーター」(ふたサポ)に11名の方に登録していただきました。ありがとうございます。
今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。
今日は5年生です。
いつも元気いっぱいで、図書室の本をたくさん借りる、何でも頑張るメンバーです。9月の大洲青少年交流の家の活動が楽しみですね。
明日は6年生です。
このシリーズ3日目は、3・4年生です。
二名小学校の歴史で初めての複式学級ですが、友達同士で勉強を教え合ったり、学年を超えて遊んだりと、のびのびと生活しています。
明日は5年生です。
夏季人権研修会が行われ、二名小学校からは6年生1名が参加し、広島県福山市にあるホロコースト記念館に行きました。
二名小学校出身の三間中学校の生徒も参加していました。
ホロコーストとは、ユダヤ人などが大量虐殺されたことで、アンネ=フランクの「アンネの日記」が有名です。
平和の大切さをじっくり学ぶことができました。
学級写真リレー、2日目は2年生です。
予土線が大好きな7人です。また2学期も予土線の列車に手を振りましょうね。
明日は3・4年生です。
今年も行います、「暑中お見舞い学級写真リレー」。今日から毎日学級写真をお送りします。
昨日から暦の上では「立秋」で、本来は「残暑お見舞い」が正しいのですが、まだまだ暑い日が続いていますので、「暑中お見舞い」でお届けします。大目に見ていただければと思います。
トップバッターは、1年生です。
勉強に運動に毎日頑張っている2人です。表情から、小学校生活がとても楽しいということが伝わってきます。
明日は2年生の写真を紹介します。
今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。
この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。
本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。