5年生では、今後Eライブラリに代わって使用する「すららドリル」を試してみました。
子どもたちはいくつかの教科や単元から好きなものを選び、「楽しい!」と言いながら積極的に取り組んでいました。ログインができるようになったので、これからは家庭でも活用できるようになります。最初の「卵」がどのように成長していくのか、楽しみですね。
2年生は、ベランダの花壇で育てていた一番大きく育ったひまわりにできた種の数を調べていました。
二つのグループに分かれて作業し、200粒ごとに紙に貼り付けて数を確認しています。
1600個数えたところで、チャイムが鳴りました。明日もう少し残っている種を数えて、最終結果とします。全部でいくつあるのでしょうか?
今日から陸上の練習が始まりました。今後の練習に備えて、準備の仕方や体操、基本の動きを学びました。
記録測定をしました。このタイムが今後どれだけ伸びるか、楽しみですね。
練習の中では、自分で考えて行動し、真剣に取り組むことで、限られた時間を効率的に使って力をつけることが大切だと話されていました。
2学期は始まったばかりです。これから子どもたちがどのように成長していくのか、とても楽しみですね!
今日は2学期最初の読み聞かせがありました。
5年生は二名地域に伝わる「うすひき唄」について学んでいました。唄と歌、違いについても説明いただきました。曲をつけCDとなったものも聴かせていただきました。
3・4年生は、元養護教諭の先生の絵本、「いのちのはなしグーチョキパー」の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは手の形をグーチョキパーに変えながら、しっかりと話を聞いていました。
3・4年生に「今幸せな人?」と聞くと、全員が手を挙げていました。
掲示板には、夏休みの思い出などが掲示されています。
こすもす、あおぞら学級、1・2年生では「ちから太郎」という昔話の読み聞かせが行われました。私も昔、何度も読んだ覚えがあります。
6年生は朝、廊下のスペースや教室で新聞を興味深く読んでいました。1学期からの継続した取り組みが、子どもたちの意欲に確実につながっているようです。6年生全員が新聞を読めるよう、名簿を作成し、読んだ日をチェックする仕組みを取り入れました。また、心に残った箇所にはマーカーや鉛筆で書き込みをしている姿も見られました。
5年生は、家に持ち帰って育てていたバケツ稲が、だんだんと学校に戻ってきました。すごく大きく成長し、しっかりとした稲になっています。
2年生は、今学期の目標を書いていました。さまざまな分野の目標を一生懸命考え、丁寧に書いている姿が印象的でした。
あおぞら、こすもす学級では朝の体力づくり、校長室に来ての音読も頑張っています。
保健室では外部から来ていただいている養護教諭の先生に身長、体重の計測をしていただきました。
1・2年生の生活科では、「世界で一つの私のおもちゃ」を作っていました。いろんな材料を工夫して組み立てながら、ワクワクしながら楽しいおもちゃ作りをしていました。
5年生の社会の授業では、資料を読み取り、それについて理解を深めていました。多様な資料からたくさんの情報が得られることが分かりました。
6年生は外国語の授業でした。「アイムフロム○○」という表現を使い、外国の友達の会話を聞き取る練習をしていました。
3・4年生は理科でした。3年生は自分たちで育てたひまわりからいくつの種がとれるか、粘り強く作業をしていました。200個を超えたかな?
背面にはヒマワリと子供たちの楽しい絵が掲示されています。
4年生は近日中に大内駅でコスモスを植えるので、そのための土の運搬などに努めていました。
今学期は先生方に互いの授業を見合いながら研修を深めていくことにしています。
本日、私と一緒に2名の先生が各学級の様子をみていただきました。
今日の午前中の活動を終え、子どもたちは下校をします。
静かに集まることができており、誉めてもらいました。
元気に挨拶をして学校を出発します。
途中、古藤田の沿道沿いの畑により、班ごとにコスモスの種をまきました。
このスペースは地域の皆様に耕していただき、夏の間はヒマワリを植えていた場所です。
今回は教頭先生が時間をかけて耕して準備をしていただいていました。
学校の教育活動を支援していただいている方も来ていただき、
種をまいた後の畑にもみ殻をまいていただきました。
子どもたちは種まきを終え、家に向かいました。
早くきれいなコスモスが咲いて、地域の皆様にも楽しんでいただきたいと思います。
いよいよ新学期が始まりました。
今日も交通指導員の方、地域の方にも児童の安全を守っていただいています。元気に子どもたちが登校してきました。
朝の各学級では子どもたちが意欲的に2学期がスタートできるよう、担任の先生からのメッセージも書かれていました。
始業式です。久々の体育館での儀式でしたが、とても立派な態度でした。
校長先生からは、「あいさつ、命を大切にする、努力」をさらにレベルアップさせ、自分たちで考えて行動ができる二名の子どもになってほしいとお話がありました。
水分補給をはさんで、水泳記録会や相撲大会、社会体育などの表彰を行いました。市P連の競技大会(ソフトボール)の賞状も代表として教頭先生が受け取りました。
2年生は、思い出のワンシーンをタブレットで入力しており、それを元に発表をしていました。発表後、質問をする場面もありました。
踊り場のところにもすでに夏休みの思い出についての掲示がしてありました。
1年生は、Zoomの使用方法を確認するために、タブレットで練習していました。離れた場所でも会話ができることが楽しみですね。
あおぞら、こすもす学級では活動の後の時間に、百人一首で坊主めくりをしていました。
5年生では、今度始まるスラルドリルについての説明が行われていました。また、休み中の読書についても話をされていました。その後、本を図書室に返しに行きました。4年生の児童が返却のお手伝いをしてくれていました。
廊下には素晴らしい図工の作品が展示されています。まもなく、稲刈りの季節がやってきますね。
6年生では、学校通信を配付しながら、「心をとどめたところが故郷である」というメッセージを確認していました。学校通信は本日、子供たちが持ち帰りますので、ご覧ください。
3・4年生では、夏休みに借りた本を返し、新たな本を借りていました。教室では早速本を読んでいる子どもたちがたくさんいました。
4校時には素敵なお客様が各学級を訪問してくれました。
かわいい赤ちゃんに子どもたちは大喜びでした。
9月に入りました。長かった夏休みもとうとう最終日です。児童のみなさんは、たくさんの思い出ができましたか?保護者の皆様におかれましては、授業日にはない苦労がたくさんあったことと思います。
さて、8月24日に種まきをしたコスモスですが、どの学年も見事に発芽しています。今日紹介するのは種まきの時の様子と、先日の金曜日に、雨がやんでいる間に撮った写真です。
こすもす学級、あおぞら学級
6年生
5年生
3・4年生
1・2年生
1週間足らずでしっかり芽を出しました。台風の時の雨がしっかり地面にしみ込んでいるので、この数日でもさらに伸びていると思います。明日登校したら、ぜひ自分が種をまいた場所を確認してくださいね。
コスモスと一緒に、どんどん成長する2学期にしていきましょう。
明日の下校時には、金銅・田川・中野中・浪岡のみなさんは古藤田の県道沿いの土地ににコスモスの種をまきますので、たのみますね。