お知らせ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R6年度 二名小学校日記

中学生の力を借りて

2024年5月18日 15時22分

明日はいよいよ運動会です。児童のみなさんの頑張りが見られるのはもちろんですが、昨年度に引き続き、中学生のボランティアの生徒がお手伝いに来てくれますので、その活躍も見ることができます。

4月の終わりに、三間中学校の生徒にこのようなプリントを配ってもらいました。

TXyVIEbCr9kPeoO1716013260_1716013282

運動会のお手伝いのボランティアを募集したところ、25名もの生徒のみなさんが来てくれることになりました。

先日の火曜日に、三間中学校で説明会を行いました。

懐かしい顔が並んでいます。

IMG_9859

3月まで6年生だったみなさんも、すっかり中学生の顔になっています。

IMG_9860

二名小出身以外の生徒のみなさんも協力してもらうことになっています。

IMG_9880

中学生のみなさんの協力も得ながら、素晴らしい運動会になることと思います。(3年生はこの日に校外の行事に参加していたため、説明会にはいませんでしたので、1・2年生のみの写真です。)

児童のみなさんは、たくさんの人に支えられているという感謝の気持ちをもって、明日は頑張りましょうね。

中学生ボランティアのみなさん、明日はお願いします!

いよいよ運動会まであと2日となりました。

2024年5月17日 12時15分

朝の子どもたちの様子です。教室では、子どもたちが登校後の荷物を片付けたり、本を借りに行ったり、手を洗ったりしていました。

CIMG4234

CIMG4235

CIMG4236

全校体育が始まる前の空には、飛行機雲が交差していました。気持ちのよい天候のもと、運動会前の最後の全校練習が始まりました。

CIMG4240

開会式練習です。国旗掲揚が行われました。

CIMG4242

1年生の挨拶です。堂々とした挨拶ができました。

CIMG4244

校歌斉唱では、元気のよい歌声が響き渡りました。

CIMG4245

CIMG4247

最初の演技はラジオ体操です。6年生の代表の指揮に合わせ、全校児童が一生懸命取り組みました。

CIMG4250

CIMG4251

CIMG4252

水分補給休憩を何度もとります。

CIMG4254

次に閉会式の練習です。成績発表と万歳の練習を行い、紅組も白組もそれぞれ練習しました。

CIMG4256

CIMG4257

CIMG4258

CIMG4259

最後の児童の挨拶です。最高学年らしい素晴らしい内容でした。

CIMG4260

国旗の貢納が行われました。

CIMG4263

綱引きの練習です。最初に赤白の代表者がチームを鼓舞し、全員で「オー」の声を出しました。

CIMG4266

CIMG4267

綱を引く練習はせず、並び位置などを確認しました。

CIMG4275

CIMG4269

CIMG4271

CIMG4276

練習後は、元気よく退場しました。

CIMG4277

CIMG4279

13日の会の方々が松の木の手入れをしてくださいました。連日の作業、ありがとうございました。

CIMG4280

CIMG4315

次はリレーの練習です。上の学年の児童が下の学年の児童のハチマキを付けてあげていました。

CIMG4282

CIMG4283

元気よく入場します。

CIMG4286

CIMG4287

スタートです。

CIMG4288

上手にバトンをつないでいきました。

CIMG4290

CIMG4291

CIMG4292

CIMG4293

CIMG4296

CIMG4298

CIMG4301

CIMG4304

成績発表と万歳をしました。勝っても負けても最後まで堂々と走り切る姿が輝いていました。

CIMG4308

CIMG4310

続いてダンスの練習です。

CIMG4317

CIMG4318

CIMG4319

CIMG4320

CIMG4321

CIMG4322

CIMG4323

CIMG4324

CIMG4325

CIMG4326

CIMG4328

CIMG4329

CIMG4338

これまでで一番よいできで、本番に向けて気持ちが高まっているのを感じました。

1~4年生では「運命の旗」の練習をしました。

CIMG4345

CIMG4346

CIMG4350

CIMG4352

玉入れでは笑顔で踊りながら入退場をします。

CIMG4353

CIMG4354

今年の運動会では、このトロフィーは赤組、白組どちらの手に渡るのでしょうか。

CIMG4314

1、2年生は書写の授業でした。2年生は漢字を書く時の約束について学んでいました。この約束を覚えておくと、書き順がわからない漢字でも大体の見当をつけることができるそうです。1年生は「はらい」や「とめ」について確認しました。どちらの学年も良い姿勢で丁寧に文字を書くことができていました。

CIMG4357

CIMG4358

CIMG4359

CIMG4360

3、4年生は音楽の授業でした。どちらもリコーダーの学習ですが、レベルの異なる曲に取り組むため、別の部屋に分かれて練習していました。3年生はタンキングに気をつけて吹いていました。4年生は少し難しい「もののけ姫」の曲に挑戦していました。子どもたちは自主的に工夫しながら練習していました。

CIMG4363

CIMG4364

CIMG4366

CIMG4367

午後からは運動会の準備を行いました。

最初に全体での作業をします。

CIMG4368

CIMG4369

CIMG4370

CIMG4371

CIMG4374

CIMG4376

次に係に分かれて活動をしました。

CIMG4380

CIMG4379

CIMG4381

お疲れ様でした。日曜日はきっといい運動会になると思います。

5月16日その② 6年生が校外学習に出発しました。

2024年5月16日 13時07分

6年生は午後から公民館、三間支所の見学に行きます。大内駅からJRに乗車します。

CIMG4223

CIMG4224

ヒマワリの芽はでているかな?

CIMG4226

CIMG4227

CIMG4225

もうすぐ列車が駅に入ってきます。

CIMG4229

子どもたちはミニ旅行気分で、楽しそうに汽車に乗り込み、出発をしました。

CIMG4230

CIMG4231

CIMG4232

CIMG4233

5月16日その① 子どもたちの学びの様子です。

2024年5月16日 09時52分

図書室では、たくさんの子どもたちが本を借りています。一番多い子どもは20冊以上も借りているようです。4月からの授業日数を考えるとすごいことです。

CIMG4180

今日は、全校体育はありませんが、あおぞらこすもす学級では体育館で体力作りに取り組んでいます。

CIMG4181

CIMG4183

運動会の看板をつくっていただいています。

CIMG4184

一年生は国語で「かきとかぎ」単元の学習に取り組んでいました。似たような文字の学習で、教科書の図などを使って学習した後は、ノートに書いていました。

CIMG4208

CIMG4209

2年生では国語で「タンポポのちえ」の学習をしていました。教科書の読み方はいろいろありますが、今回は全体で音読をしました。

CIMG4213

CIMG4211

CIMG4212

タブレットを活用して教科書の内容をタブレットでスクリーンに示しています。

3、4年生は算数でした。文章題から式を考えて答えを導り出すとい少し難しい内容に取り組んでいました。子どもたちはたがいに教え合い、自分たちで全体の理解度を把握しながらデジタル教科書を操作しています。

CIMG4190

CIMG4194

CIMG4191

CIMG4193

先生が他学年の指導をしている間も、自分たちで学びを進めています。

5年生は算数で体積の学習をしていました。学習形態を自分たちで選択し、ペアやグループになって疑問に思うところは、相談しながら学びを進めています。早く終わった児童は個人でeライブラリをどんどん進めています。

CIMG4196

CIMG4197

CIMG4198

CIMG4199

6年生は、社会科の学習で、食料や平和、環境、災害など様々な課題について考えていました。重要だと思う順にダイヤモンドランキングの思考ツールを使って並べ替え、その理由を考えました。先生からは、まずは思いや事実が書かれていていること、その上で、根拠のある数字を使うと説得力が増すと教えていただきました。

CIMG4201

CIMG4202

CIMG4203

CIMG4204

CIMG4206

CIMG4205

5,6年生は体育館で障害走「キャッチアンドGO」の練習をしていました。風船を膨らませて椅子に座って割る練習もしていました。なかなか割れない時はほんとうにあせりますよね。

CIMG4215

CIMG4216

CIMG4217

CIMG4218

明日は運動会の準備を行います。いよいよ運動会が近づいてきました。日曜日は天気も良さそうです。

PTA登校指導 ありがとうございました。

2024年5月15日 18時44分

今朝はPTA登校指導の日でした。児童の見守りには、いつもご協力いただいている地域の方々に加え、保護者の皆さまも協力いただきました。

DSC08561

DSC08562

DSC08563

DSC08565

朝の子どもたちの様子です。

DSC08567

DSC08568

DSC08570

運動会も近付き、練習にも力が入っています。全校体育では開会式の練習がありました。

DSC08571

代表の児童が頑張っているのはもちろん、他の児童も聞く態度が非常に良くなってきました。ラジオ体操も、止めるところや伸ばすところをしっかりとこなせるようになってきました。

DSC08573

DSC08575

DSC08579

DSC08580

DSC08583

DSC08585

DSC08584

ダンスの練習も進んでいます。このダンスはお祭りの曲に合わせて行われるそうで、運動会を盛り上げるためにぜひ頑張ってほしいと思います。

DSC08587

DSC08593

DSC08594

DSC08595

DSC08596

DSC08597

DSC08598

DSC08599

DSC08600

DSC08601

ダンス後の集合写真を撮る練習もしました!

DSC08615

DSC08617

DSC08619

DSC08621

5、6年生の障害走、キャッチアンドGOです。

DSC08623

DSC08627

DSC08631

DSC08634

DSC08633

DSC08639

シン・綱取り物語です。

DSC08642

DSC08643

DSC08646

DSC08647

DSC08649

DSC08650

2回戦です。

DSC08651

DSC08653

13日の会の皆さんに本日も松の木の手入れをしていただきました。

DSC08656

1,2年生のみんなに校長室に取材に来てもらいました。

DSC08658

一斉にカメラを構えています!

DSC08659

夜には6年生のダンスの練習がありました。踊りの様子は本番のお楽しみです。

CIMG4160

日中は気温も上がり、連日の練習で疲れもたまってきていると思います。しっかりと休んで、明日も元気に登校してください。

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。