11月14日 いよいよあさっては学習発表会です!
2025年11月14日 13時33分本日の子どもたちの生き生きとした活動の様子を紹介します。
リフレッシュタイムには、子どもたちが「幸せ検定」のカードを持ってきてくれました。
地域の方への挨拶がますます広がっているようで、とても嬉しく思います。
2年生は計画書を書いたり、学習発表会のセリフ練習をしたりと、それぞれの活動を意欲的に進めていました。練習を重ね、さらに素敵な発表になりそうです。
踊り場の掲示で、図工の作品が新しくなっていました。
4年生は「未来につなぐ工芸品」の学習で、各段落の内容を整理しているところでした。要点を丁寧にまとめる姿が印象的でした。
3年生は「姿を変える大豆」の学習です。関連する食べ物の本を探し、図書館で資料を借りていました。このあと、学んだことをもとに自分たちで文章をつくっていくようです。
5・6年生は読書感想画の制作に取り組んでいました。片付けに入るところでしたが、今回も力作がたくさんできているようです。
こすもす学級でも学習を頑張っています。
今日の給食は、麦ごはん・あぶたま丼・里芋とごぼうの揚げ・レモン酢あえでした。秋の食材を使った温かいメニューで、お腹も心も満たされました。
昼休みは、学習発表会の放送練習、楽器の練習、校内での自由遊びなど、思い思いに過ごす子どもたちの姿が見られました。とても活気のある時間になりました。
今日も「13日の会」の皆様が運動場の木の剪定に来てくださいました。連日の作業、本当にありがとうございました。
夕方にはお亥の子が学校に来てくれました。どうぞこれからも部病息災でありますように。
明日のお休みをはさんで16日には学習発表会が開催されます。子どもたちの学びと練習の成果を大勢の皆さんに見ていただきたいと願っています。児童の皆さんは体調管理をしっかりして、元気に日曜日を迎えてくださいね。