宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    3月5日 6年生から下学年に二名の良さが引き継がれています。

    2025年3月5日 10時53分

    今朝の登校中は、一時的に風が強く吹くこともありましたが、子どもたちは元気よく登校してきました。新しい班長もやる気を見せてくれています。

    CIMG5889

    CIMG5888

    傘立てを見ると、どの学年もきちんと整然と並べており、とても気持ちのよい朝を迎えました。

    CIMG5891

    CIMG5892

    委員会の児童は、6年生の指導を受けながら、それぞれの役割をしっかりと果たしてくれています。

    CIMG5893

    各教室の朝の様子を見て回ると、元気なあいさつの声が響き、荷物の片付けなどにも進んで取り組んでいました。

    CIMG5894

    CIMG5895

    CIMG5896

    CIMG5898

    今朝もたくさんの子どもたちが図書館を訪れ、本を楽しんでいました。委員会の児童も、利用者のサポートを頑張っていました。

    CIMG5899

    CIMG5900

    CIMG5902

    朝のさわやかタイムでは、1・2年生が学級園で大根を収穫しました。自然の恵みと、子ども達と教頭先生の愛情をたっぷり受けて育った立派な大根が次々と抜かれ、子どもたちの歓声が上がっていました。

    CIMG5906

    CIMG5905

    CIMG5908

    CIMG5909

    CIMG5914

    CIMG5918

    CIMG5917

    ぐるぐる回って遊んでいます。

    CIMG5921

    収穫した大根は、みんなできれいに洗い、ニンジンと一緒に教室の前に並べて乾かしています。

    CIMG5932

    CIMG5933

    3・4年生は体育館で「6年生を送る会」の練習をしていました。どのような発表になるのか、今から楽しみですね。

    CIMG5922

    CIMG5923

    とてもきれいに礼がそろっていてびっくりです!

    CIMG5925

    青空・コスモス学級では、お雛様の飾りを作っていました。

    CIMG5927

    1年生は算数の授業で、「買えますか? 買えませんか?」という内容の学習で、所持金で品物が買えるかどうか、理由を考えながら判断する力を養っていました。

    CIMG5928

    CIMG5930

    2年生は算数の時間に、紙テープを「1/2」「1/3」「1/4」などで切り分け、体感を通して学んでいました。

    CIMG5935

    CIMG5936

    3・4年生はビデオメッセージでしょうか、録画をしていました。教室に残った児童はタイピングをしていました。1分間に280文字を打てる児童も誕生しています。大人でも漢字を含め50文字以上入力できると実用レベルといえるそうで、児童の入力の速さには驚かされます。もう大人もかないません。

    CIMG5940

    CIMG5938

    CIMG5939

    5年生は国語の授業で「もう一つの物語」という単元に取り組んでいました。これまで読んだ物語の構成を工夫し、新しい物語を創作する学習をしています。

    CIMG5941

    CIMG5942

    6年生は、「6年生を送る会」でゲームに参加するメンバーを決めたり、グループでさまざまな相談をしたりしていました。

    CIMG5943

    CIMG5948

    CIMG5949

    前へ 一覧へ 次へ