宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    3月3日 いよいよ3月になりました。

    2025年3月2日 17時29分

    今日は激しい雨と風の中での登校となりました。交通指導員の方にも、校門付近で見守りをしていただきました。こうした悪天候の中でも、子どもたちの元気な挨拶に励まされます。

    CIMG5754

    雨に濡れながら登校してきた子どもたちですが、傘をきちんと並べている学年もあり、その姿勢が素晴らしいと感じました。

    CIMG5756

    教室の前では、子どもたちが濡れた服を着替え、並べて乾かしていました。

    CIMG5760

    あおぞら・こすもす学級は予土線を使って宇和島での校外学習に出発しました。1・2年生が見送りをしてくれました。

    CIMG5763

    CIMG5766

    CIMG5768

    IMG_4831

    IMG_4837

    IMG_4838

    IMG_4839

    IMG_4840

    IMG_4843

    IMG_4844

    IMG_4845

    IMG_4846

    IMG_4847

    IMG_4848

    IMG_4849

    5・6年生は体育館でタグラグビーに取り組んでいました。班ごとに作戦を立て、協力しながらボールをゴールまで運んでいました。

    CIMG5777

    CIMG5778

    CIMG5781

    CIMG5783

    CIMG5785

    CIMG5792

    CIMG5793

    1年生の算数の授業では、じゃんけんを使ったマス目のゲームに取り組んでいました。途中までは一方的な展開でしたが中盤には追い付き、最後の1マスで勝負が決まるという白熱した展開に。まさに名勝負でした。

    CIMG5798

    CIMG5796

    2年生は算数の授業でした。「半分の大きさ」を数字で表す学習も行われていました。具体的なものを操作しながら学ぶことで、より分かりやすく、楽しく学習が進んでいました。

    CIMG5799

    CIMG5801

    CIMG5800

    校内の様子を見てみると、踊り場には、あおぞら・こすもす学級の作品、1年生の自主学習の成果、そしてイラストクラブの作品が飾られていました。

    CIMG5804

    CIMG5805

    CIMG5807

    朝の4年生の算数の授業では、直方体の見取り図について学んでいました。特に、見えない部分を点線で表すことを重点的に確認していました。

    CIMG5808

    CIMG5809

    3年生は、🔲を使った式を学習し、わからない部分を🔲を使って考える学習をしました。

    CIMG5810

    CIMG5811

    CIMG5812

    全校での使用が始まってからしばらく経ち、子どもたちは工夫しながら新しい遊びを生み出しています。今日はドッジボールやバスケットボールをはじめ、フリスビーやバドミントンなど、それぞれが楽しそうに遊んでいました。

    CIMG5813

    CIMG5815

    CIMG5818

    CIMG5819

    CIMG5823

    CIMG5825

    CIMG5826

    CIMG5827

    5校時の終わりのチャイムが鳴った後、あおぞら・こすもす学級の児童が帰って来ました。

    IMG_4854

    IMG_4858

    IMG_4862

    6校時は委員会活動がありました。3月は来年度に向け、新しいメンバーでの活動が開始されます。6年生は1か月の間、下級生のお世話をしてくれることになります。活動についての説明や当番日の決定など、これから活動をする上で必要なことを確認していたようです。

    CIMG5828

    CIMG5829

    CIMG5830

    CIMG5831

    CIMG5832

    CIMG5833

    CIMG5834

    昨年11月に6年生が県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTO P!デイplus」に参加しました。この授業はいじめの起きにくい学校づくりを 社会全体で推進するため、児童生徒の主体的ないじめ防止活動を県全体に普及 啓発することを目的としています。 その活動について紹介いただいた「えひめ愛顔の子ども新聞」のデータが届きましたので、HPにて紹介いたします。

    R6 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

    前へ 一覧へ 次へ