宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    2月20日 児童朝会で賞状伝達をしました。

    2025年2月20日 12時45分

    今朝の気温は氷点下4度だったようです。冷え込みましたが、青空が広がる中、子どもたちは元気に登校してきました。

    CIMG5343

    さわやかタイムは児童朝会があり、表彰が行われました。普段の教育活動での表彰に加え、社会体育などの分野で活躍した子どもたちも表彰されました。

    IMG_4546

    IMG_4552

    IMG_4556

    IMG_4561

    IMG_4578

    IMG_4582

    IMG_4594

    IMG_4601

    IMG_4608

    IMG_4613

    地域の方々にも集会の様子や、その後の授業の様子を見ていただきました。

    あおぞら・こすもす学級では、体育館で体力づくりに取り組んでいました。ちょうどバドミントンをしているところでした。

    CIMG5357

    1年生は国語の授業でした。「がんばった玉入れ」という教科書の文章を、先生について一生懸命音読していました。先生の問いかけに対して、子どもたちはすぐに「はい!」と気持ちの良い返事をしていました。

    CIMG5359

    2年生は算数の授業でした。お休みしていた友だちに対し、これまでの学びを生かして優しく教えてあげる姿が見られました。

    CIMG5360

    CIMG5362

    3・4年生は国語の授業でした。

    3年生は「宝島のぼうけん」の単元で、想像を膨らませながら宝島での話を作っていました。

    CIMG5365

    4年生は「風」「折り紙」「タイピング」など、さまざまなテーマで詩を作っていました。

    CIMG5363

    5年生も国語の授業でした。「敬語」「丁寧語」などの言葉の使い分けについて考えていました。

    CIMG5369

    ちょうど見学に来ていた地域の方を相手に、実際の会話でどのように使うかシミュレーションを行っていました。素晴らしい態度で応対できていました。

    CIMG5375

    CIMG5378

    黒板には、「昨日、5年生全員が図書館で50冊の本を借りることを達成しました!自慢の5年生です!」というメッセージが書かれていました。おめでとう!

    CIMG5372

    6年生はタブレットを使って「すららドリル」に取り組んでいました。自主学習の中で先生のアドバイスを受け、すぐに改善しようとする姿勢が増えていることを先生も褒めていました。

    CIMG5379

    次の時間には体育館で卒業式の練習を行いました。

    CIMG5381

    CIMG5382

    CIMG5383

    CIMG5384

    CIMG5385

    CIMG5390

    まだ2回目の練習ですが、子どもたちの表情や態度から、前向きなやる気が感じられました。

    練習後、教室で「一度しかない小学校の卒業式を最高のものにしてほしい」という話をしました。今日は「礼」「返事」「声」の3点についてアドバイスをしました。すぐに反応を返してくれるかわいらしい子供たちです。

    きっと素晴らしい卒業式になると思います。

    練習が終わる頃、体育館には3・4年生がやってきました。ストーブをしばらくつけた状態で、体育館の上部と下部の温度がどのように違っているかを調べていたようです。

    CIMG5391

    実験の結果はどうなったでしょうか?

    昼休みには運動場だけでなく校内でも子どもたちが楽しく遊んでいます。

    CIMG5395

    CIMG5396

    1・2年生では生活科で自分の成長記録のすごろくや冊子、年表など、子ども達が創意工夫しながら楽しくまとめていました。

    CIMG5397

    CIMG5398

    今週土曜日、2月22日には二名の妙光寺 文殊堂にて文殊祭りがあり、子どもたちの習字作品が展示されます。本日準備があるとのことで様子を見に行ってきました。

    CIMG5406

    CIMG5399

    CIMG5405

    CIMG5403

    文殊堂の中には三間町内の小中学生の毛筆作品をお堂の中いっぱいに飾っていただいていました。14:00開闢法要、15:00祈願法要、16:00餅撒きの予定です。ぜひ皆さんの作品を見に来てくださいね。

     

    前へ 一覧へ 次へ