宇和島市立二名小学校
    • ホーム
    • 二名小学校日記
    • R7 二名小学校日記
    • R6 二名小学校日記
    • R5 二名小学校日記
    • R4 二名小学校日記
    • What is 二名小学校
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 校時表
    • 学校ガイド
    • 学校評価
    • いじめ防止基本方針
    • 警報発表時の対応

    R6  二名小学校日記

    1月23日 6年生は奈良山等妙寺史跡公園を見学しました。

    2025年1月23日 15時46分

    朝の空がとても美しく、清々しいスタートとなりました。今日も気持ちの良い天気が期待できますね。

    CIMG4033

    さわやかタイムでは、子どもたちが5分間走に取り組みました。それぞれがコースを自由に選び、元気いっぱいに最後まで走り抜きました。

    CIMG4034

    CIMG4035

    CIMG4036

    CIMG4037

    CIMG4038

    CIMG4039

    1年生は国語で「動物の赤ちゃん」について学習し、図書館で関連する本を借りて調べました。生まれてすぐ立てる動物とそうでない動物がいる理由について学び、興味深そうに教えてくれました。

    CIMG4040

    2年生は算数で「1mの長さ」について学習しました。紙テープを使い、「これが1mだ」と予想して切り取り、実際に計測する活動を行いました。最も近い予想をした子どもは4cmの誤差だったそうです。楽しみながら長さの感覚を養うことができました。

    CIMG4042

    CIMG4044

    3・4年生は国語の「漢字の広場」の単元に取り組み、教科書の漢字を使って文章作りに挑戦しました。場面を想定しながら、工夫を凝らした素晴らしい文章が次々と生まれていました。

    CIMG4045

    CIMG4046

    CIMG4047

    CIMG4048

    4年生は理科の「春を探そう」という活動で、タブレットを持ち校庭を観察しました。春を感じられるたくさんの発見を楽しんでいました。

    CIMG4054

    CIMG4057

    CIMG4061

    5年生は算数で多角形の学習を進めました。特に、円を使い、半径の長さを基に正六角形を描く方法を学びました。実際に描きながら図形への理解を深めていました。

    CIMG4050

    CIMG4051

    6年生は社会科の歴史学習の一環として、鬼北町の等妙寺史跡公園を訪れました。移動はJR予土線を利用しました。

    CIMG4065

    CIMG4068

    この史跡公園は、昨年5月にオープンした施設で、約700年前の鎌倉時代に建てられた大規模な僧侶の修行施設の跡地です。この地域は山岳信仰が盛んで、その特徴が修行場の設立に影響を与えたといわれています。

    CIMG4077

    CIMG4081

    CIMG4093

    CIMG4096

    CIMG4086

    子どもたちは歴史交流館で説明を聞いた後、旧境内の見学ルートを散策し、遺構について詳しく教えてもらいました。

    CIMG4107

    CIMG4114

    CIMG4117

    CIMG4119

    CIMG4123

    CIMG4126

    CIMG4133

    CIMG4139

    一つ目の展望場所

    CIMG4146

    CIMG4148

    CIMG4149

    CIMG4157

    時刻は12時。二つ目の展望所で支援員さんにいただいたお菓子はとてもおいしかったです!

    CIMG4165

    CIMG4171

    CIMG4177

    CIMG4181

    自然を楽しみながら歴史にも触れ、予土線も活用し、充実した学びの時間を過ごしました。天候にも恵まれ、良い経験となりました。

    放課後にはマラソン練習がありました。

    CIMG4185

    CIMG4186

    ラスト1周!

    CIMG4188

    ウェーブ走も頑張ります。

    CIMG4192

    CIMG4193

    6年生は朝マラソン、史跡公園見学、放課後マラソンとなりましたが、疲れを感じさせない素晴らしい走りでした。ゆっくりと疲れをいやし、明日に備えてほしいです。

    前へ 一覧へ 次へ