9月10日 子どもたちの様子です。
2025年9月10日 11時29分今日も子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。
今日は婦人会の皆様、交通指導員の方にも子どもたちの安全を見守っていただきました。
いつも温かいご協力をありがとうございます。
朝の図書館には1・2年生の姿があり、人形芝居や文楽の本、恐竜図鑑などを借りていました。他の教室でも楽しそうに子どもたちが過ごしていました。
1・2年生の教室では図工の時間に大きなひまわりやあさがおを画面いっぱいに描き、色使いにも工夫を凝らしていました。
3年生は国語で夏休みの思い出を題材にウェビングを活用しイメージを広げていました。
4年生は文章をどう推敲していけばよいかを考え、共有ノートにまとめていました。
5年生は新聞を使った学習に取り組み、「これは本文」「これはリード文」「これはコラム」などと実際の紙面を見ながら友達と協力して整理していました。
6年生は社会科で武士の時代について学び、貴族の時代との違いを教科書の図や表をもとに見出し、活発に意見を交わしていました。
今日の給食のメニューです。
ゆかりごはん
鶏肉のレモン煮
アーモンドあえ
玉ねぎとじゃが芋のみそ汁 です。
昼休みは雨のため体育館使用となりました。たくさんの子どもたちが思い思いに楽しく遊びます。その中で陸上のリレーメンバーがバトンパスの練習にも励んでいました。
6校時は楽しみにしていたクラブ活動の時間です。スポーツクラブはボールやフリスビーなど、多様なものをつかってのドッジボール的な遊びをしていたようです。
カルチャークラブは羊の毛刈り教室でいただいた羊毛の毛染め、シャボン玉づくりを楽しんだようです。
明日の朝は雨かもしれませんね。元気で安全に登校してくださいね。