お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

ふたサポの皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

9月11日 子どもたちの様子

2025年9月11日 07時00分

今日は朝ボランティアがありました。運動量の草抜きをしました。運動場が湿っているため、児童玄関前のスペースにみんなが集まって集中して取り組むことができました。

IMG_1307

IMG_1308

IMG_1309

IMG_1310

IMG_1313

6年生では全員がボランティアに参加できたことを褒めておられました。

IMG_1315

5年生教室前のベランダではバケツ稲が豊かな稲穂を実らせていました。

IMG_1316

IMG_1317

6年生は家庭科の授業で洗濯実習を行っていました。自分たちの陸上等で使った靴下を手洗いしながら、汚れが落ちていく様子など楽しく確認していました。

IMG_1318

IMG_1319

IMG_1320

IMG_1321

1・2年生は算数の授業でした。1年生は10を超える数について数図ブロックを使いながら前に出て発表していました。2年生は3桁− 2桁の筆算について繰り下がりを考えながら学習を進めていました。

IMG_1322

IMG_1323

IMG_1324

IMG_1325

5年生は国語で新しい単元に入ります。「たずね人亅と言う単元でどのような内容の話だと思うか想像してノートに書いていました。

IMG_1326

IMG_1327

六年生は「タマゾン川亅と言う道徳の単元で、生態系の大切さと外来種について考えていまました。正しく知り、自分で考えて行動することの大切さを伝えられていました。

IMG_1328

IMG_1329

3・4年生は音楽の授業でした。「届けようこの夢亅では歌に合わせて足踏みや手拍子、動きなど楽しみながら身体表現をしていました。その後リコーダーでメロディーを吹いていました。

IMG_1332

IMG_1335

IMG_1337

IMG_1341

今日の給食メニューは、茄子のボロネーゼパスタ、ごまじょうゆあえ、にんじんケーキ、みかんジュースです。

IMG_1342

今日は先生がお一人幸せ検定に挑戦をされました。見事パーフェクト合格でした。おめでとうございます。

IMG_1345

5時間目は6年生の外国語の授業でした。JTEの先生と楽しくCan you play ○○?などのやりとりを楽しみました。私も途中で参加させていただきました。どんな質問だったのでしょうね。

IMG_1347

IMG_1349

この後は担任の先生、そして子供たちも前に出て、楽しくやりとりをしました。

IMG_1356

IMG_1358

IMG_1359

楽しい時間をありがとうございました!

5年生の大洲宿泊活動、再来週は6年生の修学旅行が近づいてきました。どちらの活動もリアルタイムでHPで活動紹介をしていきたいと考えており、本日のHPは操作に慣れるため、タブレットでアップしました。特に大洲は電波状況の悪い箇所も多く、うまくいかないかもしれませんが、子どもたちの楽しい活動を随時紹介していきたいと思っていますので、楽しみにしていてください。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501

現在の二名小学校校舎

昭和40年頃の二名小学校旧校舎


 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。