教育推進委員さんをお招きしての研修会
2025年8月8日 11時44分夏休み中、先生たちはいろいろな場所で行われている研修会に参加しています。
今日は、宇和島市教育推進委員さんを二名小学校にお招きして、地域学校協働活動についての研修会を行いました。こちらの教育推進員さんは、文部科学省指定のCS(コミュニティ・スクール)マイスターでもあり、県内外の各所で講演をされています。
今、宇和島市の小中学校が目指す『学校×地域』づくりは次のようになっています。
宇和島市は全国的にもかなり早い段階でコミュニティ・スクールに取り組んでおり、この分野においては県内でも先進的な取組がなされています。二名小学校においても、充実した取組をしていると評価していただきました。
いくつか動画を見せていただいたのですが、二名小学校の運動会で中学生が活躍していることなど、二名小学校が地域づくりを意識していろいろなことに取り組んでいることを紹介していただきました。
こちらは、去年の12月に市内6中学校が中心となって行った、宮野下駅での駅前マルシェに二名小学校の児童も参加した様子です。子どもの時期から、地域でどのようなことを体験させるかが、今後の地域づくりのカギになります。
今回の研修会で、現在行っている「幸せ検定」が未来の地域づくりにつながることを再確認することができました。
教育委員さんに帰られた後、先生たちで2学期の活動をよりよくするための話合いを行いました。
研修会を終えて、ひまわり・こすもす学級で育てていたスイカを先生たちでいただきました。
色づきもよく、とても甘いスイカでした。
園芸部長さん、毎日水やりのお世話ありがとうございました。先生たちでおいしくいただきました。