お知らせ

ふたサポ情報】※「授業、集会等の参加の御案内」を含む

ふたサポの皆様、1学期大変お世話になりました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

ふたサポは今後も継続して募集いたしますので、御興味のある方は学校まで御連絡ください。

R7年度 二名小学校日記

8月9日 みんなで楽しむ夏のひととき 笑顔の会 夏季集会 開催!

2025年8月9日 16時03分

今日は、楽しみにしていた「笑顔の会」の集会がありました。

CIMG3203

会が始まるまで、子どもたちは久しぶりに会った友達と笑顔いっぱいに過ごしていました。

CIMG3078

CIMG3080

CIMG3081

二名小学校の小学生をはじめ、認定こども園の園児や中学生、保護者、地域の皆さんなど、多くの方々にお集まりいただきました。

まず体育館で開会式を行い、会長さんをはじめとする皆さんからのご挨拶をいただきました。

CIMG3086

CIMG3088

お世話になる方々へのお礼の後、最初に全員で集合写真を撮影しました。

CIMG3093

CIMG3094

CIMG3097

続いて図書館に移動し、ゲームの説明を受けました。

CIMG3102

最初の5分間は、隠されたお金を探して回ります。

CIMG3105

CIMG3111

ハンターのミッションは2つ。

1つ目は「幼児救出ミッション」。お金と引き換えにハンターとじゃんけんをし、小さいお子さんを救出します。なお、ハンターは正面に見える人しか捕まえられないルールです。

CIMG3110

CIMG3113

CIMG3116

放送室ではラインで次々と入ってくる状況をもとに次々と指示を出していただきました。

CIMG3121

2つ目は「捕まった人を復活させるミッション」。復活カードを持った人を見つけ、捕まった仲間を助け出します。

CIMG3120

CIMG3124

CIMG3126

CIMG3131

CIMG3136

CIMG3137

一度全員が図書館に集まった後、ボーナスタイムとして体育館でお金探しを行いました。集めたお金は中学生の皆さんが計算・確認してくれました。

CIMG3146

CIMG3149

CIMG3154

休憩後は、水鉄砲遊びです。頭に巻いたはちまきに金魚すくい用のポイを取り付け、お互いに水をかけ合って大いに盛り上がりました。

CIMG3161

CIMG3163

CIMG3167

CIMG3168

CIMG3169

CIMG3178

CIMG3185

最後の活動はアイスクリーム作りです。氷と塩で温度を下げ、袋に入れた材料をTシャツに包み、2人で協力して回しながら冷やします。固まったら完成です。私は写真を撮影して回っていましたが、6年生の男の子が私の分も作ってくれ、美味しくいただきました。ありがとう!

CIMG3189

CIMG3195

CIMG3196

CIMG3201

CIMG3204

CIMG3205

CIMG3206

閉会式では「逃走中」と「水鉄砲」の結果発表が行われ、上位5人が笑顔で表彰されました。

CIMG3216

堂々と感想を述べることもできました。

CIMG3219

CIMG3220

終了後は、笑顔の会からの大きな賞品ひとつと、お菓子(250円分。生きて働く算数の時間です!)、そしてジュースをいただき、皆さん笑顔で会場を後にしました。

CIMG3225

CIMG3226

これまで準備や運営に携わってくださった皆さま、ご参加下さった皆様、本当にありがとうございました。

ようこそ 二名小学校へ

教育目標 元気な二名っ子を育てる

校 訓 明るく かしこく たくましく

 _24082501
 二名小 校章 宇和島市立二名小学校 
〒798-1136 愛媛県宇和島市三間町大内64番地
TEL・FAX 0895-58-2147

愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー 

R5年度 二名小学校日記

令和5年度終了

2024年3月31日 15時00分

今日で3月も終わりです。ということは、令和5年度最後の日となりました。

この1年間を振り返ると、5月に新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、コロナ禍前の活動を復活させることができました。これまで子どもたちに窮屈な生活を強いていましたが、この1年間は本当にのびのびと生活できたように思います。保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力のおかげだと思っています。改めて感謝申し上げます。

IMG_8636

本ホームページも1年間を通してたくさんの方に見ていただきました。本当にありがとうございました。令和6年度も皆様に二名っ子の輝く姿や必要な情報をお届けできるホームページにしていきたいと思っております。引き続きご覧いただきますよう、お願いいたします。