7月29日 幸せな学校づくりに向けて 学校運営協議会開催
2025年7月29日 13時49分7月29日、学校運営協議会が開催されました。今回は、いつもの委員の皆様に加えて、宇和島市教育推進員の西村先生にもご出席いただき、貴重なご指導・ご助言をいただきました。
冒頭では、1学期に行われた多くの行事や活動について振り返りました。これらの活動では、保護者や地域の皆様に多大なるご支援・ご協力をいただき、子どもたちはその関わりを通して多くのことを学び、「二名愛」を深め、確かな成長が感じられました。
続いて、前期学校評価についての説明がありました。多くのご家庭からご回答をいただき、学校への関心やご協力の気持ちが伝わってまいりました。授業改善やふるさと学習、家庭との連携を通じた確かな学力の定着、児童生徒の健全な育成と自己肯定感の向上、生徒指導、働き方改革、地域との連携など、多岐にわたる項目について振り返りながら、委員の皆様からご意見をいただきました。また、本校の取り組む「幸せな学校」や「幸せ検定」についても、温かいご意見を頂戴しました。
熟議の場では、「閉校を3年後に控え、地域と学校がこれからどのような取り組みをしていくべきか」というテーマで協議を行いました。現在の子どもたちや地域の良さを生かし、郷土・二名への理解をさらに深め、たくましく自己表現できる子どもを育てていきたい、という前向きなご意見が多く寄せられました。和やかな雰囲気の中にも、地域の皆様の二名小学校に対する願いや期待の大きさが強く感じられる協議となりました。
最後に西村先生からは、「今、教育において地域をどう捉えるかが非常に重要である」とのお話がありました。ふるさと教育や、さまざまな地域の方と関わるキャリア教育の重要性、そして大人自身が二名の魅力をしっかり認識し、それをどのように子どもたちに伝えていくか、そのために子どもたちが“良き大人”と出会う機会を大人が意識的に創っていく必要性について、ご助言いただきました。
2時間近くにわたる話し合いでしたが、終始温かく前向きな雰囲気の中で、これからの二名の在り方について考える貴重な機会となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。